マガジンのカバー画像

資産運用

29
資産運用に関する内容など。
運営しているクリエイター

#家計管理

【資産運用】毎月の投資資金について考える #66

【資産運用】毎月の投資資金について考える #66

おはようございます、ちゃぴのすけです。
先日、東証マネ部のサイトに興味深い記事が掲載されていました。

親の資産を相続したり、何等かの臨時収入がない限り、一括して投資資金を確保するのはなかなか困難なものです。ですので、普通のサラリーマン家庭であれば、毎月の収入から一定額を投資資金として拠出するのが一般的だろうと思います。

実際みんな毎月いくら投資している?SNSなどでは、毎月の入金力お化けがたく

もっとみる
【資産運用】お小遣い制のススメ #46

【資産運用】お小遣い制のススメ #46

おはようございます、ちゃぴのすけです。

みなさんの家庭では、自分が自由に使えるお金の管理をどのようにしているでしょうか。私はおこづかい制が非常に良いと感じていますので、今日はそのあたりを記事にしてみようと思います。

我が家のお小遣い制我が家…と言いつつ、子どもはまだ小さいですし、妻は浪費家でもなく、かつお金の管理にほとんど関心がないので、私だけが用いている仕組です。

私のおこづかいは毎月30

もっとみる
【お金の話】アセットアロケーションにおける個人的考察 #30

【お金の話】アセットアロケーションにおける個人的考察 #30

こんにちは、ちゃぴのすけです。

アセットアロケーションとは資産配分のことですが、資産運用を始めると非常に頻繁に聞く言葉でもあります。今回は、このアセットアロケーションについて個人的に思うことを記載してみます。

アセットアロケーションとはアセット(資産)アロケーション(配分)ということで、資産運用の世界では、個人のリスク許容度に合わせて、各種資産を適性に配分しリスクとリターンのバランスをとる戦略

もっとみる
【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~後編~ #29

【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~後編~ #29

こんにちは、ちゃぴのすけです。

2019年は家計を整理し、積立額を少しずつ増やした1年でした。徐々に増やしたからなのか、毎月1万円でもキツイと思っていた定期入金が2万円に増えても、最初から無いものと考えてしまえば、大して影響を感じなくなっていました。

ということで、前編に続き後編です、今回は2020年の話になります。

つみたて額を満額に2020年に入り、まず2月の積立額を2万5千円に増額しま

もっとみる
【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~前編~ #28

【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~前編~ #28

こんにちは、ちゃぴのすけです。

前回のnoteで、毎月20万円の証券口座への入金を目標にすると書きましたので、どのようにこの金額を捻出するに至ったか、実体験に戻づいて記載したいと思います。

資産形成の基本世間には色々な資産形成術やマネー本が溢れていますが、基本的な手法はとてもシンプルだと思います。

・家計を棚卸し収支を把握する
・収入の10%を先取り貯蓄する

多分、これだけです。
収入の1

もっとみる
【資産運用】お金の流れを整理する #5

【資産運用】お金の流れを整理する #5

こんにちは、ちゃぴのすけです。

今日は、投資うんぬんというよりも家計のお金の流れを管理する話についてです。「何のために投資をするのか #2 」でも記載したのですが、投資や貯蓄を始める前に、「それ、何のためのお金なのか」をしっかりと定めておくことは大切だと思います。

恥ずかしながら20代~30代前半の頃の私はお金をあるだけ使っていて、貯蓄どころか、毎月いくらの支出があるのかさえ把握していませんでし

もっとみる