マガジンのカバー画像

資産運用

29
資産運用に関する内容など。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【お金の話】インドへの投資を検討してみる① #34

【お金の話】インドへの投資を検討してみる① #34

こんにちは、ちゃぴのすけです。

先日紹介した「地政学」の関係で、現在とてもインドに興味を抱いています。今後、本格的に投資対象として考えるか、投資対象とする場合は、どの程度の分散比率がリスク許容度に収まるか、検討していきたいと思いますので、定期的にインドについての学習を進めたいと思います。

今回は基礎的なデータの紹介です。

何故インドなのか

まず、そもそも何故インドを考え始めたかというと、い

もっとみる
【お金の話】資産運用の羅針盤~バンガード4つの基本原則~ #32

【お金の話】資産運用の羅針盤~バンガード4つの基本原則~ #32

おはようございます、ちゃぴのすけです。

今回は、バンガードが提唱する長期投資における4つの基本原則を紹介したいと思います。これは私の投資における指針になっており、言うなれば羅針盤のような存在です。
私がnoteに記載する内容も、どこかしら繋がった内容となっていることが多いので、影響を受けていることがお分かりいただけるかと思います笑。

成功する投資家になるための4つの基本原則

バンガードが提唱

もっとみる
【お金の話】資産としての金(ゴールド)について #31

【お金の話】資産としての金(ゴールド)について #31

おはようございます、ちゃぴのすけです。

今回は、最近買付を開始したコモディティ資産、金(ゴールド)について記載したいと思います。まだ始めたばかりですので、今後定期的に金資産についての考察は行っていきたいと思います。

子や孫に引き継ぎたい資産先日、楽天証券のトウシルに面白い記事が上がっていました。

いつの時代も、金(ゴールド)を手元に置きたいというニーズは、一定程度、存在します。金が魅惑的な輝

もっとみる
【お金の話】アセットアロケーションにおける個人的考察 #30

【お金の話】アセットアロケーションにおける個人的考察 #30

こんにちは、ちゃぴのすけです。

アセットアロケーションとは資産配分のことですが、資産運用を始めると非常に頻繁に聞く言葉でもあります。今回は、このアセットアロケーションについて個人的に思うことを記載してみます。

アセットアロケーションとはアセット(資産)アロケーション(配分)ということで、資産運用の世界では、個人のリスク許容度に合わせて、各種資産を適性に配分しリスクとリターンのバランスをとる戦略

もっとみる
【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~後編~ #29

【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~後編~ #29

こんにちは、ちゃぴのすけです。

2019年は家計を整理し、積立額を少しずつ増やした1年でした。徐々に増やしたからなのか、毎月1万円でもキツイと思っていた定期入金が2万円に増えても、最初から無いものと考えてしまえば、大して影響を感じなくなっていました。

ということで、前編に続き後編です、今回は2020年の話になります。

つみたて額を満額に2020年に入り、まず2月の積立額を2万5千円に増額しま

もっとみる
【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~前編~ #28

【お金の話】毎月の入金額を捻出した方法~前編~ #28

こんにちは、ちゃぴのすけです。

前回のnoteで、毎月20万円の証券口座への入金を目標にすると書きましたので、どのようにこの金額を捻出するに至ったか、実体験に戻づいて記載したいと思います。

資産形成の基本世間には色々な資産形成術やマネー本が溢れていますが、基本的な手法はとてもシンプルだと思います。

・家計を棚卸し収支を把握する
・収入の10%を先取り貯蓄する

多分、これだけです。
収入の1

もっとみる
【お金の話】私の資産形成のゴールについて #27

【お金の話】私の資産形成のゴールについて #27

こんにちは、ちゃぴのすけです。

今回は、私の具体的な資産形成のゴール(金額)について記載したいと思います。

前回のnoteで、えらそうにも以下のように書きましたのでまずは自分の話をしようかと。

一方で長期投資の方に対してはおすすめできる手法ではあると思うのですが、ただ、インデックス投資だけ行うのではなく、
・資産運用の目標を定める
・目標の資産額から必要な拠出額、運用方針を検討する
・毎月の

もっとみる
【お金の話】資産1,000万円到達までを振り返る #26

【お金の話】資産1,000万円到達までを振り返る #26

おはようございます、ちゃぴのすけです。

余韻に浸っているうちに、今回は運用資産1,000万円までの道のりを簡単に振り返ってみたいと思います。

運用資産推移2020年1月から本格的に資産管理を始めました。ただ資産運用自体は少額でもう少し昔から行っていまして、持株会を2014年頃から、企業型DCとつみたてNISAを2019年1月頃から行っています。ですので、2020年1月の段階で既に100万程度の

もっとみる
【お金の話】これからの資産運用方針について #25

【お金の話】これからの資産運用方針について #25

こんにちは、ちゃぴのすけです。

2020年1月から本格的に開始した資産運用ですが、一次目標である1,000万円に到達しました。米国株投資がメインですが、持株会や確定拠出年金で運用している先進国株式、先進国債券等も含みます。

今後は株式以外にも少しずつ分散投資を行っていこうと思いますので、この機会に資産を棚卸し、ポートフォリオのグラフも改めて作り直しました。

現在のAsset Allocati

もっとみる