見出し画像

「信用」と「信頼」の違いを解説する

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

突然なんですが
「信用」
「信頼」

使い分けの難しい
言葉ですよね。

今回はその
言葉の違いを

解説していこうと
思います。

以前の記事では

信用を貯金のように
積み重ねていって
周知する
ことの

大切さを書きました。

信用は

誠実な行動の
積み重ね

作っていくことが
できます。

一方で
信頼はいかがでしょうか?

もちろん
信用の上にしか
成り立たないのですが。

あなたは、
誰かに出会ったときに
直感のようなものは

感じますか?

この人は
信頼できるとか
信用できるとか。

わたしが
大学院生になったときに

直感って
めっちゃ大切
だと
思ったんですよね。

まぁ、
大学院生に
なっていなくても

日々たくさんの方と
お会いしています。

お仕事だけで、
年間2000人くらい

お会いしています。

そのお仕事を通して
人を見る目とか
為人をわかっていくとか

そういうことが
できるように
なってきました。

良いとか
悪いとかでは
ないんです。

合うとか
合わないとかに
近いかもしれません。

それは
価値観かも
しれないですし、

信頼できるかどうか

人として
人間関係を
正しく構築できるかどうか。

そういう感じではないかと
思います。

大学院生になったときに
わたしを含めて
12人が同期となりました。

そのうちの2名に
とても違和感がありました。

言葉には
し難いんですけどね。

結局その2人には

基本的な
行動の根底に

自分の利益がありました。

得か損か
どうかで動く。

頼まれたことは
恩に着せて

他人の好意は
タダで受け取る。

しかも、
自分からは
決してお願いしない。

わたし自身は
お節介焼きなので

できることは
何でもしてあげたい
って
思う方なんですが、

で、
わたしみたいに
お節介な人は

あけっぴろげで

裏表が
作りにくいんですが(笑)

違和感のあった
同期の2人には

表に見せている部分と
裏の部分がありすぎて

下手に信頼すると

いざという時に
突き落とされるような

怖さがありました。

信用できないと
いうわけでは
ないんです。

仕事だって
しっかりとできているし

基本的な期日は
しっかりと
守っておられる。

社会的な
ステータスとしての
信用は

しっかりとあるわけです。

わたしの苦手な
統計でも

「信頼区間」というような
表現があります。

何かをする時に

その時の
コンディションとか

気分とか
モチベーションとか

そういうものの差異を
差し引いたとしても

同じような結果が出る
確立のようなもの。

つまり
とある事象が

安定性と
一貫性を有している

ということ。

だから
同期の2人には

レポートの提出とか
課題の遂行などの

社会的なスキルとしての
信用度は高い
わけです。

だけど、
わたしが何かを
依頼したときに

気分次第では
ドタキャンされたり

メリットが
ないとわかったら

簡単に翻して
遂行されない可能性が

あるわけです。

社会的な
信用度はある。

だけど、
個人的には
信頼できない。

利害が一致しているときだけ
信頼できる???

っていうことなのかな?

…そうではないですよね。

クレジット会社での
信用度とは

借りたお金を
ちゃんとした
計画に則って

返済していくことです。

完済されたという
事実が積み重なって

信用度が上がります。

以前の記事で書いた
貯金と同じような
感覚です。

実績があるかどうか。

そこが大切に
なってきます。

逆に信頼とは

それが
どのような場面でも

同じように
再現されるという

可能性と
安定感も

必要になります。

つまり、
信用は過去の実績で
信頼は未来の保証

という感じです。

なので、
2人の同期には
いざという時の

未来の保証が
得られなかった

ということが

信頼でき切れない
要因であったと

思うわけです。

因みにですが
仲が悪いわけでは
ありません。

そこは大人ですから。

だけど、
違和感はずっと拭えずに
燻り続けていました。

まぁ、
何かをされたわけでは
ないんですけどね。

修了間際には
結構嫌な感じで
揉めてしまいました(笑)

信用と信頼を
しっかりと理解しながら
人間関係を考えていくと

見えてくるものが
あるんじゃないかと
思っています。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

今なら、あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

今なら、サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)