見出し画像

好きなこと、大事にしていること【マインド】

今回は自分のトリセツ(取扱説明書)ということで、好きなこと、大事にしていることをあらためて書いてみたいと思います。



自分の好き!が言えるまで


自分の好き!が言えなかった頃



信じられないかもしれませんが、私は自分の「好き!」がわからない人でし た。

 自分の「好き!」くらい、好きに決めればいいじゃない? 

と、今なら思えます。

ですが以前は、

 私の好きは、変じゃないかな?

と常に思っていたのです。


 他の人も同意してくれるかな?

と、周りの目や意見を常に意識していました。



自分の好き!が言える人がまぶしかった


私は、好きな音楽も、人まねでした。小学生の頃は、年の離れた当時すでに大学生だった姉や兄が聞いていたユーミン、サザン、カシオペアが大好きでした。

だから、小学生の頃から、自分の好き!を自分で見つけられる同級生たちが
すごくまぶしかったです。どうやって自分で自分の好きを見つけたの?ととても不思議でした。


人それぞれ「好き」が違っていい と思えたのは


その後、自分で発掘は難しかったけれど、ひょんなことから出会ったものの中で、「これは好き」「これはまぁまぁ(そうでもない)」がだんだんわかってきました。

それでも、まだ「私はこれが好き!」をなかなか表明できなかったんです。

音楽くらいはまぁ、良いとして、それ以外にも、あらゆることにおいてです。自分の「好き」を表明することができませんでした。


それができるようになったのは、今年に入ってせっせと取り組んで来た

 どんな自分でもOK

が身についてからです。

そして、人それぞれ、課題を持って生まれてきて生きているのだから、
誰一人同じ人はいなくてよくて

だから、その人の「好み」だって、千差万別、一人ひとり違っていいのだ!と腑に落ちてからです。


私の好き!なこと


シンクロが好き


大人数が、何か一つのことをぴしっと合わせて作り上げるのが大好き。

ダンスだったら、アバンギャルディ さん達。あの素早い動きと、複雑な振り付けを、手先足先まできれいに揃えてくる素晴らしさ!

オリンピックで見るシンクロナイズドスイミングも好き。ぴっちり角度までそろえてくるのが好き。

一度、バレエを見に行った時に、群舞の時、腕の角度までそろえたりはしないことに意外さを感じ、やっぱり私はシンクロとか、アバンギャルディのような踊りが好きなんだなぁとしみじみ思いました。


音楽だったら、吹奏楽やオーケストラ。合唱も大人数の合唱が好き。


ソロよりモブが好き


先に書いた吹奏楽やオーケストラ、合唱もそうですが、一人のソリストよりも、大勢で何か一つを作りあげることにゾクゾクとワクワクを感じます

面白いことに、お花も、大輪のお花よりも、小さなお花が密集しているようなものが好きです。ガーデニングしていたころも、ロベリアの花がら(咲き終わってしおれた花)を毎日ちまちまと摘むのが好きでした。


「裏方としての」旗振りが好き


私は何かと目立ってしまうようなのですが(←無自覚)、一人だけ目立つことは本意ではないんです。大勢の人で何かを作り上げるとき、旗振りがいないなら私がやりましょうか?的な立ち位置が好きです。

なので、みんなはきっとこうしたいだろう、と思って旗を振っていたつもりが、気づいたら梯子外されていたというか、みんなは違う方を向いていた、というのがショックだったりして、先頭で旗を振っていたとしても常に後ろを振り向いています。

 ×「新たな局面を私が切り開く!だからみんなついてきて!」

というのではなく、

 〇「みんなが行こうとしてる方へ、誰か旗振りが必要ならやりますよ」

です。イベントで主催はしないけれど、盛り上げ役は喜んで!という感じです。

以前、こんなこともありました。

地元の最寄り駅は結構メジャーな割に道路が狭く、送迎の自家用車と、路上停車の車でいつも道路が混んでいます。

ある時、停車している車のためにほぼ片側通行状態だったところにたくさんの車が集中して、信号が変わってもにっちもさっちもいかない状況が起きました。

私はさっさと助手席を降り、先頭にたって交通整理をしました。みなさん、見ず知らずの私の誘導によくしたがってくださいました。無事に解決したときは嬉しかったです。


自分の好き、を知ることは大事


自分の好き、を知ることは、自分を知る上で大切です。

裏側の、自分はこれは好きではない、も浮き彫りになります。

自分がこの先、どうして行きたい(・生きたい)かを言語化していくうえでも、自分のトリセツ、自分の好きを知ることは大事です。

定期的に見直してみてはいかがでしょうか。

そして、あなたの好きはあなただけのもの。ほかの人と違ってもいいのです!


私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

自分が何が好きかをノートに書いていくのって、なんだか嬉しい作業です。ぜひやってみてください♪
ちか (2024.6.4)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?