見出し画像

今日は夏至、そして梅雨入り

今日は昼の長さが1年で一番長い夏至げし
日の出が早かったんやろうけど
今朝は雨風で日の出どころではなく…
雨の季節到来か~って思ってたら
近畿~関東甲信の梅雨入りが発表された💦

夏至も梅雨入りも
もうそんな季節か…と感じたけど
いつのまにか6月も下旬やもんな…
むしろ梅雨入りは2週間以上遅いとか💨
そうなると梅雨明けも遅れる?

自然のことなので入り2週遅れたから
明けも2週遅れるとは思えんけど
今年は災害とかない梅雨がいいな🙏


雨の季節はジメジメしてて
外出するのも億劫になりがちやけど
個人的には雨の季節、嫌いやない😙

これくらいの季節になってくると
晴れた日に低山ハイクしようもんなら
汗だくになること間違いなし💦
日差しもあり快適とは言いにくい

雨の日に歩くともちろん濡れるけど
濡れるなら汗より雨の方が気持ち良く
気温も晴れの時より抑えられるので
ちゃんと装備していけば意外と快適🍃

あくまで豪雨、暴風雨の予報時以外で
氾濫、土砂崩れの危険のある場所には
近付かないことは大前提として…

2年前のハイクを書いた記事
雨予報は承知の上で行きました😆

山頂からの景色は良くないけど
ハイキングの楽しみはそれだけやない♪
濡れて水滴る葉や霧で霞む風景は
晴れてたら見れない景色やと思うので😙

妙見山の登山道

今日は雨上がり天気が良くて
仕事しながら窓の外眺めて
歩きに行きたいな~と羨んだ…

そしてやっと明日は土曜日🙌
今週は色々モヤモヤしてたので
飛び出して心の浄化したいとこ🤣
モヤモヤの原因👇

天気予報は先週から☔マーク付きで
どう変化していくかを見守り続け
結果、明日は曇りのち雨

西から天気が崩れ始めて
近畿圏は15時くらいから雨予報💨

15時からなら歩きに行こうかな😊

日の出は5時前らしいので
始発で飛び出せば7時間近く歩ける🙌
雨も降り始めくらいなら問題ないし…🙄

歩きたい欲はもちろんあるけど
それよりもモヤモヤを払拭したい…
家に居たらモヤモヤ倍増しそうやし💦

行先はこれから考えるけど
始発で飛び出すので今日は早く寝ます😴


ちなみに昨年の冬至は12/22で
その日もそれに絡む記事書いてます

大阪市の日没時間は
冬至が16:51、夏至が19:14で
それだけでも2時間以上も違う💨

冬至の記事では18時で真っ暗…
と書いてるけど夏至の今日は
19:45頃でも真っ暗ではない✨

日々の変化だけやと気付かんけど
末端を比べると違いが明らかで
色々な凄さを実感できます🤣
(詳しくないから説明できんけど…)

👇夏至と冬至の違いを説明してくれてます

最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪