見出し画像

【日記】とある日曜日の朝に②④

おはようございます!CFP.はやぶさです。
6月になりました。僕の誕生日月であり、雨期です。
雨男の僕は、大切な日はいつも雨。
おまけに一白水星の星のもと水に愛されているようです。

開始4行で絶妙なパンチラインを残しつつ
今日もつらつらと中身のない日記を書いていこうと思います。

言葉の粒度が上がらないことの弊害

こうやって「とあるシリーズ」も24回目迎えたということで
約半年間は毎週日曜に1回書いているってことですかね。
48回を目指してこれからも頑張っていこうと思います!

続ける事って本当に難しいですよね。
習慣化することの大切さを知っていても
実際に習慣化するためには時間も体力も必要です。

こんなに頑張って習慣化させたはずなのに
習慣となると何とも思わなくなってしまうのは不思議です。

きっと自分の意志で歯磨きを始めた幼少期も同じ気持ちだったでしょう。

このタイミングで僕自身の習慣を見直してみました。

そうすると以前このnoteで話したように、僕は言葉が好きです。

人の言葉が自分の琴線に触れて成長してきたからこそ
『言語化』することの大切さを身に染みて感じています。

大変だなーと思って奔走していた社会人時代も
いま振り返ってみると、大切なことを幾つも学べた時間で
明らかに今の自分の糧となっています。

そういった成功体験があるからこそ、
日常の中で気づいたことや心動いたことは
こうやってnoteに書いたりXでつぶやいたり
言語化する習慣を大切にしています。

いち経営者として多くの言葉に触れて
自分の言葉として伝える力は必要です。
だからこそ言葉には敏感です。

10代の頃のように「やばい!」「すごい!」の語彙で
周りを動かすことなんてできません。

目の前にいる人が抽象度高く想像できる言葉を
こちらから用意する必要があります。

そして言葉を多く知っていれば想像力も高まります。
いま自分の身におきていることが
「辛い」と言語化するのか
「上手く自分の言葉が伝わらなくて気持ちが落ち込む」とでは
全く解像度の違う解釈になります。

そういう意味では言葉を知らない、
レパートリーが少ない、ということは人生において損失かもしれません。

自分の感情を上手く言語化できなければ
適切な関わり方を周りが出来ず悪循環ですよね。

今の時代は特に「悲しい」とつぶやくと
それぞれの解釈の「悲しい」でリアクションが来るので
より複雑な世界なのかもしれないですね。

『言葉を知り、磨くこと』はこれからの社会において
とても重要なことかもしれませんね。

適切な言語化は、適切な人間関係を。
言葉の粒度が細かければ、相手に信頼と気づきを与えることができる。

僕自身の興味に基づく感覚だと思いますが
ぜひ今日使う言葉を少しだけ適切に選んでみると発見があるかもです!

6月も頑張っていきましょう。よい週末を!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もnoteをご覧いただきありがとうございました。
引き続き皆さんに少しづつ、お金についての知識を
届けていけたらと思いますのでこちらのアカウントのフォローやコメント、
そしてサポート等もお待ちしております!

【ココナラ】では
10代向けのお金の家庭教師や
CFP資格審査試験の試験対策メニューの販売もしております!

他にもCFP.はやぶさの公式LINEや各種SNSもありますので
ぜひお友達追加よろしくお願いします!

■はやぶさFP事務所公式LINE

■各種SNS
🟢Instagram
CFP.はやぶさ【はやぶさFP事務所@IG支店】

🟢X(旧Twitter)
CFP.はやぶさ🏦【はやぶさFP事務所@X支店】


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?