カフェインマン

キックボクシングでの減量を7回経験。 その中で得た経験を一般のダイエットの続かなくて苦…

カフェインマン

キックボクシングでの減量を7回経験。 その中で得た経験を一般のダイエットの続かなくて苦戦している方に秘技を記事にしております。 また、アマチュアボクサー、キックボクサーが陥りやすい減量での負のループの解消法なども伝授していければと思います。

最近の記事

アマチュアキックボクサーの減量指南#3メンタルヘラってる方へ。

ここからは社会人の試合への向き合い方についてメンタルヨワヨワな私の例を参考にしていただければと思います。 辛いことから逃げる=練習をサボりがちになる→運動量が落ちる→痩せない といった悪循環になるのです。もっと最悪なのは、体重が落ちず、練習を休んででもひたすら走る。これは非常にコスパが悪いです。 ◯仕事を理由に休みがち。結局体重も落ちない →スケジュール管理に組み込むことで使命感が出てきます。 私はエクセルで日々の体重を管理することで体重の進捗と運動量、食事量を自分なり

    • アマチュアキックボクシングの減量指南#2練習で落とす

      こんにちは 皆様の練習は各ジムによって違うと思います。 ここではジム以外での自主練で体重をどう減らしていくか考えていきます。 長距離より短距離全力で!! 〜10キロ走るより1分ダッシュ10本〜 これは私含めてやりがちなのですが、 落ちない=走らなきゃ となって無闇矢鱈に距離数だけ走る… でもあまり減らないから距離数を増やす… 毎日そんな時間無い あああああああああああああああああああ って一度はなりますよね笑 私の場合は長距離は3キロ位を体を暖める程度にしか走ってい

      有料
      100
      • アマチュアキックボクシングデビュー戦お悩み相談#1〜適正階級選び〜

        早速本題に入っていきますね(早速とか言いながら4day…正月ボケマジ許すまじ) まずデビュー戦で悩むのは階級選びですね。 東京の代表的な大会だとRISEnovaやStandup、JGROW(最近見ないですが) あたりが挙げられると思います。これらの大会により区切りが違うので出場する大会の要項をご確認ください。 最近は無理させないためか5kg区切りが多いです。 私の場合、身長でハンデをくらわないためには52kgが安パイなのですが、一番下の階級ということもあり相手がいない

        有料
        200
        • アマチュアキックボクシングデビュー戦までのお悩み相談室#0

          こんにちは。今回から格闘技に焦点を当てて書いていきたいと思います。 特にはじめて減量ってものをやる、試合に向けて日々練習しているけどモチベーション上がらないといった方の 「減量に苦しんでいる」 「この方法は合っているのだろうか」 「走っても落ちない」 「食事制限しんどい」 「フィジカルトレーニングすると増える」 などなどの悩みに私と私が見てきたチームメイトの成功、失敗例をもとに解決の糸口を見つけていただければと思います。 第一章の今回はざっくり6項目に分けて噛み砕いてい

        アマチュアキックボクサーの減量指南#3メンタルヘラってる方へ。

          #7走る習慣を付けたいなら〇〇に入会し××を買うべし!!!

          #7走る習慣を付けたいなら〇〇に入会し××を買って!!! こんにちは。皆様しあわs…勧誘ちゃいます。 今回はランニング?ジョギング?って続かないですよね… だって痩せないですもん(笑)って話。 でも走る習慣が付いている人って痩せているんですよねって矛盾ね、、、 減量期に走って痩せない、、、ならもっと走る!!でも体重落ちないああああああああああああああああって人も多数見てきました。走るのって深い〜。 では、私なりの解説を今回も私のエビデンスをもとにカキカキしていきます

          有料
          200

          #7走る習慣を付けたいなら〇〇に入会し××を買うべし!…

          #6じゃあ、ジム行く?いいや、家で充分。

          更新空きました。お久しぶりです。 ワクチンやら試合が近い後輩のスパーリングパートナーなどで更新空きました。(言い訳) 今回はスポーツジムに喧嘩を売…ではなく過去、続かなかった方や入会しても結局行かずダラダラと会費を垂れ流している方、入会を考えている方 のトレーニングについて自宅で充分やでと背中を押す記事です。 まずはじめに言っておくと、私もキックボクシングを始める前にスポーツジムに行っていましたが、続かず半年でやめました(笑) なので過去に挫折経験がある方やこれから行

          有料
          150

          #6じゃあ、ジム行く?いいや、家で充分。

          #5そもそも体重ってそこまで重要??

          一週間ぶりです。 今回のタイトルにもあるように体重ってそんなに重要??って話です。 以前ダイエット中のお姉さんに相談され、今〇〇キロなんだけどへらない… と相談を受けました。 しかし、身長からしても平均体重以下ですし、見た目も細くなっておりダイエット成功しているのですよね。 減らしすぎてしまうと拒食などにも繋がりかねなかったり、リバウンドの要因になってしまうので無理しないことは重要です。 ここで皆様にお聞きしたいのですが、体重ってその人を見てぱっと「あの人は何キロだな

          有料
          100

          #5そもそも体重ってそこまで重要??

          #4ダイエットとは違う観点から食生活を改善(後編)

          今回は前回の続きになります。 ② 果糖ブドウ糖液糖って言葉に嫌悪感を抱く ③ 節約志向に走る ④ 疾病リスク系動画をみる 再度振り返るとこのれらの項目は食生活の中で代替品を見つけるための手段となります。 ではこの3つについて早速触れていきましょう。 ② 果糖ブドウ糖液糖って言葉に嫌悪感を抱くこれはジュースなどの原材料名を見てみてください。 原材料名は多いものから順に書かれているので「果糖ブドウ糖液糖」や「砂糖」 といった項目が一番上に書いてあるものはほぼ糖分となるのです

          有料
          100

          #4ダイエットとは違う観点から食生活を改善(後編)

          #3 ダイエットとは違う観点から食生活を改善

          こんにちは前回、私は#2で自分の生活を棚卸ししてみることをおすすめしました。 今回はその中でも食生活改善に注目して行きましょう。 代替品を見つけて無理なく減量をするといった方法を私のエビデンスに則り紹介していきます。 いきなり変えても続かないのは皆同じ、じゃあどうやって変えていくの?といった所で今回です。 大きく分けて4つほどあります ① 栄養成分表示を必ず見る。 ② 果糖ブドウ糖液糖って言葉に嫌悪感を抱く ③ 節約志向に走る ④ 疾病リスク系動画をみる 代替え?と思う

          有料
          100

          #3 ダイエットとは違う観点から食生活を改善

          #2まずはざっくり自身の生活スタイルを振り返りましょう。

          #2 自身の生活スタイルを振り返りましょう。 ご購読ありがとうございます。 #1でも述べました「エビデンス俺(私)!!!」 要は自身の方程式を作るといったことです。これをどう作っていくか自身の生活スタイルを棚卸ししてみればおのずと見えてくるでしょう。。 振り返る項目として 食事 運動 仕事 の3つのカテゴリーに分けて自身を振り返ってみてください。 ここでは「昨日何食べた」などせず大体これ食ってるなとざっくりで良いです。 ではここで私の例を見て見ましょう。 ダイエット取り

          #2まずはざっくり自身の生活スタイルを振り返りましょう。

          アマチュアキックボクサーが減量で見つけた最強ダイエット法「エビデンス俺(私)!!」

          はじめまして。 私、昼間は営業マン、夜はクソザコアマチュアキックボクサーをしております 紹介はこのへんで早速試合に出た際の減量で得た知見(いや治験?笑)を私のnoteでご紹介していきます。 私の提唱するダイエットはズバリ、 「エビデンス俺(私)ダイエット」!!!!!!つまり自分で色々試して自分に合ったダイエット方法を作って欲しいのです。 多分ここで多数の方は「は?」「横文字うぜえwww」となっているでしょう。 では巷にある「エビデンス俺(私)ダイエット」を紹介していきます。

          アマチュアキックボクサーが減量で見つけた最強ダイエット法「エビデンス俺(私)!!」