#7走る習慣を付けたいなら〇〇に入会し××を買うべし!!!

#7走る習慣を付けたいなら〇〇に入会し××を買って!!!


こんにちは。皆様しあわs…勧誘ちゃいます。
今回はランニング?ジョギング?って続かないですよね…

だって痩せないですもん(笑)って話。

でも走る習慣が付いている人って痩せているんですよねって矛盾ね、、、


減量期に走って痩せない、、、ならもっと走る!!でも体重落ちないああああああああああああああああって人も多数見てきました。走るのって深い〜。

では、私なりの解説を今回も私のエビデンスをもとにカキカキしていきます。

そもそもジョギング、ランニングの違いは

ジョギング=健康維持やストレス発散

ランニング=競技を目指す、心拍数が最大心拍数の40〜60%…知らんわ(笑)

だそうです。


おっと、ここで痩せない方の「いや!俺、私はランニングしてるし!!!」を論破質問していきます。

ではお聞きします。

何キロを何分で走っていますか?またそのタイムを日々最速を更新しようとしていますか?

これをやらなきゃそのトレーニングは有耶無耶ですよね。

自分に厳しくしてるつもりって、実はまだまだ追い込めていないのですよね。
一度自分を振り返ってみてください。

ただし!!最近走り始めた、って方は運動習慣を付ける意味でも最初は3割、明日は3割1分、明後日は3割1分1厘と3割バッターで良いのです。モチベーション維持は以下触れていくのでそのまま御覧くださいな


さてここからが本題、教本売り付けの時間です。


ってのはさておき整えたい環境は
ワイヤレスイヤホンとスマートウォッチです。

まず入会してほしいのは
「AppleMusic」「Spotify」
などの音楽サブスクですが
ダウンロードやCD取り込みでも聞ければ何でも良いです。
音楽聞かねーよ!って方はラジオなどおすすめです(個人の感想ですが地上波TVよりもおもろいです)


できれば買ってほしいのがアップルウォッチなどのスマートウォッチです。
スマホでも良いのですが高確率で落とします。そして重い…

以前スマホに有線イヤホンぶっ刺してたのですがダッシュしづらい、邪魔、重いし落として画面パリンで地獄でした。Beatsのワイヤレスの小さいのとアップルウォッチが私の最強装備ですが感動するほど身軽です。


また、アップルウォッチのようにタイマーや走った距離測定機能(セルラーでなくてもできます)が超便利です。

アップルウォッチが家の置き時計になっている方も一緒に走り出すチャンスです。

最後にわたしのトレーニング方法を投下し終了します。
これを始めてから無駄にタラタラ走ることもなくなり減量もスムーズに行ったので
速攻で痩せたい方必見です。

ここから先は

929字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?