cello cafe | わんこの手作りごはん教室

わんこの不調を未病で防ぐ食事療法ごはん教室 わんごはん入門講座受講生募集中 犬の食事療…

cello cafe | わんこの手作りごはん教室

わんこの不調を未病で防ぐ食事療法ごはん教室 わんごはん入門講座受講生募集中 犬の食事療法インストラクター師範 メディカルハーブコーディネーター ペットセルフケアセラピスト

最近の記事

1番良いごはんって何?

「ドッグフードで1番良いものって何?」 「結局何が1番体に良いの?」 手っ取り早く1番良いものを知りたい 1番良いものを与えれば安心 気持ちはよく分かります 私も色々調べては「結局何がいいの?」と フードジプシーになってました 「1番良いもの」は その子その子によって違います 体質によっても違うし その時の季節によっても変わります 1番良いのは その時の体に合ったごはんを与えること 冬には体を温める食材を選んだり 夏には体を冷まして保水出来る食材を選んだり 体の疲

    • 簡単手作りささみジャーキー

      もっと簡単手作りささみジャーキー ①まな板にラップを引いて  ささみのスジをとって  3枚に薄く切る(3枚下ろしみたいな感じ) ②3枚を並べたら上からラップをかける ③麺棒で叩いて薄くする  ある程度薄くなったらコロコロして  厚みが均等になるようにする ④クッキングシートをひいたトレーの上に並べて  (うちのレンジの場合)レンジで3分30秒    裏返して3分30秒 もう一回裏返して1分  ※おうちのレンジにもよるので   時間は試しながらやってください   私も時

      • 犬のおやつ馬肉or 鹿肉どっち?

        わんこのおやつを買う時に 無添加のジャーキーを買おうと思っても 沢山あってどれがいいのか悩みますよね 馬肉ジャーキーと鹿肉ジャーキー どっちも定番ですが 薬膳で考えると実は全然違います 鹿肉は温性 体を温める作用を持っています 馬肉は涼性 体を冷やす作用を持っています 実は真逆 両方とも高タンパク低カロリー 栄養も豊富でどっちもわんこにおすすめなので もし迷ったら 季節に合わせて選ぶと良いです でも乾物だけ与えると 水分不足になりがちなので こまめな水分補給も忘れず

        • わんこの低血糖症

          うちのチェロが 春の健康診断の血液検査で 低血糖の疑いで再検査をしました 結果、何も問題なく 検査の不具合という事でした ひと安心 犬は野菜を食べると 食物繊維を腸内細菌が糖に変えて 血糖値を維持します 野菜から糖が取れるのですが 糖に変換するのが苦手な子もいます その場合、低血糖になりやすいです ↓ 白米をごはんに足して 糖を取るようにします 血糖値というと 高くなる事を気にする事が多いですが 低くてもダメなので注意が必要です 糖は脳と体のエネルギー源です もちろ

          犬の手作りごはんは料理上手じゃなくてOK

          わんこの手作りごはんというと 大変そうなイメージが先行して 私には無理っ!と思ってしまう方も多いですが 実はすごく簡単です 切って煮るだけ 味付けもないし 下ごしらえもないし ザクザク切って煮るだけです 毎日の計算もなし 珍しい食材をわざわざ買う必要もないし スーパーで売っている食材で十分です ただルールはあるので そこを学べばあとは難しい事はありません 私は最初本を買って自己流で始めて その後通信教育で栄養学を学びました なんだかしっくりこなくて(毎日計算無理ーっ

          犬の手作りごはんは料理上手じゃなくてOK

          愛犬日記を付けよう

          嘔吐した、下痢したなど不調が起きて 病院に連れて行った時に 先生に原因を聞いたけど わからないと言われた事はないですか? 結局原因がわからないんだよねと そのままにしていませんか? 病院で原因がわからないと言われたら 次は飼い主さんが考える番です 気温、気圧、湿度、天気、 何を食べたか、どんな過ごし方をしたか 家に人が来たか、家の付近を工事しているか、 ストレスはないか、など このような原因を探せるのは 一緒に過ごしている家族だけです そんな時のために 愛犬日記を書く

          大切なのは引き算

          何か不調が出た時 「こういう時は何を食べさせたらいいの?」と 考えると思います でも実際は 「これを食べさせるのをやめよう」の方が 良い事の方が多いです 病気も根っこをたどれば 食べ過ぎ、栄養摂りすぎが原因も多く その場合更に何かを足すと逆効果です チェックするのはおしっこの色 黄色い、濃い色のおしっこの場合 食べ過ぎ、栄養の摂りすぎです (水分不足でも黄色くなります) 食事量を減らす サプリをやめる 毎日食べている物をやめる などの引き算をしてください みんな足し

          今日のチェロごはん

          うちのチェロの今日のごはん 食材 ・人参 ・ブロッコリー ・しめじ ・アスパラ ・トマト ・大根 ・かぼちゃ ・にぼしパウダー ・ささみ 平性の食材を中心に 大根は涼性だけど加熱して温性になります トマトは微寒だけど加熱して冷ます力が弱くなり 血を補い血行促進効果が高まります この時期は温性の食材と一緒に取ると良いので 温性のかぼちゃも入れました 旬の食材ブロッコリー 疲労回復、胃腸を整えるなど 寒暖差で不調が出る季節にぴったり 最近暖かくなったと思ったけど また寒

          春の疲れにブロッコリー

          気温や気圧の変化が激しくて 疲れやすい季節です 春になると体も活動的になるので 今から元気を補っていきたいです おすすめはブロッコリー ブロッコリーは年中出回っていますが 冬から春にかけての旬の食材です キャベツを品種改良されたもので(知らなかった!) キャベツと同じく胃腸に優しいです ビタミンCやタンパク質も豊富で アンチエイジングや 疲労回復の効果があります 薬膳的には 腎を補う 生命エネルギーを補う 虚弱体質の改善 まさにこの季節にぴったりの食材です 旬の

          春のおすすめ食材 菜の花

          今は冬から春へ変わる時期 冬に代謝が下がって 体に溜まった老廃物を 徐々に排泄していかないといけません 体も春になる準備をしましょう おすすめ食材は菜の花です 菜の花は気血の巡りを良くして 老廃物を除去してくれます ・肝臓の解毒作用を高める ・清熱作用(体の余分な熱を取る) ・食物繊維が腸内の老廃物の排出を助ける ・カリウムが余分な水分を出してくれる そのほかにも イライラを沈めたり 肌荒れトラブルを抑えたり 春に起こりやすいトラブルに ぴったりな食材です 人もわ

          今日のチェロごはん

          今日のチェロごはん ・タラ ・人参 ・大根 ・菜の花 ・舞茸 ・キャベツ ・レンコン ・白米 タラは高タンパク低カロリー 平性でとても使いやすいです 気血の巡りをよくしてくれます ・疲労回復 ・ストレス解消  ・風邪予防 消化にも良いので 胃腸に優しいです 季節の食材で菜の花を入れました 菜の花も気血の巡りをよくしてくれます 菜の花の苦味が 寒さで動きの悪かった胃腸の動きを活発にしてくれます 季節の食材は栄養価が高く その季節の体の状態に合った薬効があるので お勧めで

          犬が食べてはいけない物

          犬が絶対に一口も食べてはいけないものは ありません 「薬効が強くて 少量で副作用が出てしまう可能性があるので 気をつけないといけないもの」 ↓ タマネギ、ニラ、ネギ、ニンニク、など 「体調を崩した報告が多いもの」 ↓ カカオ(テオブミン) ぶどう、レーズン(皮が消化しづらく消化不良を起こす) マカデミアナッツ など ネットの情報はわんこ全般に 情報を送らないといけないので 全部一まとめにして 犬に与えてはいけないものとされています 食材は必ず 適量=良い作用 過剰摂取

          食事療法って何?

          犬のごはん講座では 西洋医学の栄養学と 中医学の薬膳の両方の視点から見て食材を選びます 中医学というと 薬膳ってところで何? と私は最初思いました 西洋医学では 病名が付いてから治療をしますが 中医学では病気になる前の 未病で治すことが大事だという考えがあります そして薬膳とは 全ての食材に薬効があると考えられていて 今起こっている不調を 食材(薬)で改善すること 不調に合わせて食材を選ぶ事を薬膳と言います 栄養学だけで見ていると 「木を見て森見ず」という状態になりが

          添加物は何でダメなの?

          添加物には発がん性があるとか 色々と言われていますが 何が悪いかと言ったら 体に無駄な仕事をさせるからだと思います 添加物は食べる前の段階で 必要とされ使われていますが 体の中に入ったら 必要ないものです でも体の中に入ってきたら 臓器は一生懸命仕事をします 無駄な仕事をして疲れて不調が出る 自分で例えたら… やらなきゃいけない仕事があるのに 無駄な仕事をやらされて 結果休憩出来なかったり、残業したり オーバーワークで疲れて不調が出る… 絶対嫌ですよね そんな事に

          春の疲れにおすすめ「うずらの卵」

          春の(秋も)季節の変わり目は 寒暖差や気圧の変化などで 体が疲れやすいです そんな時は「うずらの卵」がおすすめ うずらの卵は他の卵と比べて 小さくても栄養が詰まっていて 滋養強壮に使われている食材です 実は去年 森先生にチェロを見てもらった時に 「なんかすごく疲れてるね、夏バテだね」 と言われて 「お散歩を少なくして うずらの卵を2週間食べて」 と言われました その時10月だったのですが 暑さがまだまだ続いていて 私が思っていた以上に疲れが出ていたようでした なの

          春の疲れにおすすめ「うずらの卵」

          体に良い食事って何?

          オーガニックなど質にこだわる事も大事ですが それよりも先に大事な事があります 「適正な量」 食事量が多いと体が頑張って働き 臓器の負担が大きくなります 連日オーバーワークが続き 結果不調が現れ病気になります 食べ過ぎで肥満になると 病気になり、病気が治りにくくなります 体型も適正体型をキープしましょう 食材の量も大事です 体に良いと聞いたからと言って そればかり食べ続けたり 量を多く摂取すると過剰摂取になり 食材のデメリットの部分が現れます 適正な量は薬効を得られ