マガジン

  • コーヒー日記

    コーヒーと日常。妻と娘と僕。10年後、少し切ない気持ちで読み返せるように。

  • 家作りの話

    地元の工務店エフ・ベースと建てる注文住宅建築の記録です。あとは家づくりで考えたことなど。

  • 子育ての話

  • カメラと写真の話

最近の記事

2020/8/15 椅子DIY

エフベースがハザイDIYチャレンジなるものを開催していて、ひと月くらい前にハザイをもらってきた。 今週の初めあたりから着手して、今日一応完成。 写真でみるとまあまあキレイに見える笑 僕が木材の加工をして組み立てて、妻が背もたれの布を裁縫した。真鍮の釘で布をとめているから、汚れたり気分を変えたくなったら釘を抜いて、布を替えられる。 足の部分のネジが不格好だったからとりあえず隠しておいた。ちょっと調べたら、ザグって隠すんだって。次からそうしよう。 結構楽しかったし、材料

    • 2020/8/14 川遊び

      最高気温38度だったらしい。けど、日中はほとんど川に足をつけていたから、体感温度はぐっと低かった。 11時くらいにくんま水車の里に到着して、なんとそこから16時まで遊び倒した。途中ご飯休憩は挟んだけど、昼寝もせずにずっと遊んでいた。すごい体力。 娘はほとんど初めての川遊びだったから、怖がって泣くかなーと思っていたけど、ついた瞬間から大はしゃぎ。 自ら川に顔を突っ込んでいくスタイル。めちゃめちゃ楽しそうに遊んでいたから、連れてきてよかったな〜と。なかなか帰りの車に乗ってく

      • 2020/8/12 灼熱ガーデンパーク

        舘山寺温泉をチェックアウトしてガーデンパークに向かう道すがら、車の外気温度計は39℃を示している。灼熱。 ヒマワリが見頃なので、子供と写真を撮ろうと出掛けたのだけれど、ちょっと写真どころでは無い暑さだった。 (ピントが甘いのも暑さのせい) とりあえず撮るだけ撮って、1時間もせずに退散。 帰ってからは昼寝もせずに水遊びして、土地を見に行って。いよいよお盆休みも折り返し。

        • 2020/8/11 夏

          夏ですね。 もうほんと、夏です。 ということで、動物園からの舘山寺温泉コース。遠出はできないから、近場で楽しむ作戦。 いやあ、夏です。 早めの温泉で癒やされて、太陽が高いうちに飲むビール。最高。 夕飯まで、だらだらしよう。

        2020/8/15 椅子DIY

        マガジン

        • コーヒー日記
          101本
        • 家作りの話
          36本
        • 子育ての話
          2本
        • カメラと写真の話
          2本

        記事

          2020/8/9 模型を眺めながら飲むお酒は最高においしい

          丸ちゃんにお願いして作っていただいた、わが家の模型。子供に壊されそうになりながらも、まだなんとか形を保っている。 これをぐるぐる色んな角度で眺めながら、お酒を飲む夜は最高に気分が良い。屋根を外して、2階を見てみたり、そのまま1階に降りてみたり。 いつもの目につく棚の上に置いて、チラチラ見るのも良い。 普段は模型を作らないらしいんだけど、絶対模型あった方がいいと思うな。今度丸ちゃんに言ってみようかな。 全体を一度に把握できるのが良いんだよね。3DCADの絵も分かりやすい

          2020/8/9 模型を眺めながら飲むお酒は最高においしい

          2020/8/8 基礎完成!かな?

          寝落ちに次ぐ寝落ちで日記が滞ってしまった。 昨日の帰り、点検に出したデミオちゃんを引き取りに行く前に現場に寄ると、基礎が完成っぽい雰囲気に。 玄関前の階段も出来て、ウッドデッキの基礎も出来ている。玄関の床レベルも底上げされて、だんだんそれっぽくなってきた。 この家の間取りは、丸ちゃんから提案のあった1stプランを僕がいじくってできたプラン。玄関からの続き土間は僕のアイディア。冬場は日当たりの良いここに植物を置きたいのだ。 ノートに描いていた間取りが実際に出来上がってい

          2020/8/8 基礎完成!かな?

          2020/8/4 スケッチ

          この絵を描いたのは今年の2月。まだ工務店巡りをしていた頃で、土地がようやく決まった段階。 だから当然プランも何も貰ってないときに、妄想で描いたスケッチ。 そしてこれが、今のプラン。最新版じゃないけど、ほぼこんな感じ。 見比べると似てる。すごく似てる。 このスケッチの板張りっぽく描いてある場所は、防音室をイメージしていた。そして今まさしくこの場所に実際に、板張りの防音室が建築されつつある。 このスケッチに寄せてプランを作ってもらったわけではもちろんない。というかこのス

          2020/8/4 スケッチ

          2020/8/3 白くなったコンクリート

          乾いてきたようで、基礎のコンクリートが白くなっていた。うっすら雪が積もったような色できれい。 少しずついろいろな仕様がフィックスされてきて、徐々に後戻りできない事項が増えてきている。 今日は、妻とトイレの水栓&ボウルについて相談。シンプルだけど少し気の利いたデザインがいいね。ボウルは白の陶器かな。水栓は色々デザインがあるから、もう少し調べるつもり。 細部が決まってくるとよりイメージしやすくなるね。

          2020/8/3 白くなったコンクリート

          2020/8/2 造作家具打合せ①

          今日から造作家具の打ち合わせに入った。いつも通り13:30にTRUNKに着いて、丸ちゃんと松ちゃんと打ち合わせ。 まずは屋根のガルバ色決めから。 最初黒がいいかなと思っていた屋根だけど、丸ちゃんの家がシルバーでそれを見ていたらカッコいいな〜となって、わが家もシルバー系でいくことに。 と言ってもわが家は勾配が緩いからほぼ屋根は見えないはず。見えるのは破風と鼻隠し。ここも屋根と同色のガルバでいく。 シルバー系を2種類見比べて、より明るいシルバーに決定。 それから窓の仕様

          2020/8/2 造作家具打合せ①

          2020/8/1 梅雨明け

          長かった梅雨が明けたみたい。 カラッと晴れ!という感じじゃないけど、雨は降らなそうな雰囲気。 ということで、コーヒーとホットケーキで朝食を済ませたあとは、ブロートリーベンでランチを買って都田公園に遊びに行くいつもの王道コース。 ブロートリーベン癒やされる〜。馬かわいい。 その後は都田公園。木陰に入って暑さをしのぎつつ。 デカいバッタを捕まえてみたり。 楽しい土曜日でした。 〆は妻が料理教室で体得したバターチキンカレー。 最高に美味い。 明日はTRUNKで収納関係の

          2020/8/1 梅雨明け

          2020/7/31 コンクリート打設

          そろそろ、梅雨も明けたかな?さすがに長すぎるよね。雨ばっかりで洗濯物も乾かないし。 今日は朝少し雨が降ったけど、その後はピーカンの晴れ。コンクリート打設日和(?) 朝からたくさんの人手でわが家の基礎にコンクリートを流し込んでくれた。地主の鈴木さん曰く、2時間くらいで大方の作業は終わったそう。 きれいに打設していただきました。いつも通り仕事帰りに撮影してきた。もう日課になった。朝のコーヒーと帰りの現場立ち寄り。 惚れ惚れして見ていた鉄筋がこれですっぽり覆われて見えなくな

          2020/7/31 コンクリート打設

          2020/7/29 フジイチさん見学会

          今日はお休みを取って、わが家の木材を加工してくれる材木屋さん、フジイチさんの工場を見学してきた。 林業とか木こりとか木材加工とか、今までの人生で一度も直接的に関わったことのない領域で、全てが新鮮で面白かった。 フジイチさんは山林部と製材部を抱えていて、木を切り出すところからそれを加工して商品として出荷するまでをワンストップで行っている。 話を聞いて意外だったのが、木を切り出す山林部に入ってくる人たちはIターンが多いということ。都会で暮らしてきた若者が、大学等で学ぶ中で環

          2020/7/29 フジイチさん見学会

          2020/7/28 眠れない娘との戦い

          妻が娘を寝室に連れていき、少し笑い声が聞こえたあと、いつも通り静かになった。 寝たかな?と思ったのもつかの間、今度は泣き声が聞こえてくる。たまにある、寝る前のグズり。僕が寝かしつけるときも、たまに娘は泣く。 けれど、今日のグズりの威力は尋常じゃなかった。あやしても、抱っこを変わってもダメ。座っても立っても歩いてもダメ。お茶を飲んでも水を飲んでもダメ。 1時間半以上、腹から目一杯声を出して、大泣き大泣き。疲れて寝るかなーという希望も打ち砕かれ、こりゃなんとか我を取り戻して

          2020/7/28 眠れない娘との戦い

          2020/7/27 基礎の内枠?

          ほんとに毎日建築現場に立ち寄ってる。こんなに足繁く通う人も珍しいのでは?と自分でも思うけど、楽しくてつい寄ってしまう。 基礎の、立ち上がり部分に内枠が設けられていた。まだ作業途中らしく、防音室のあたりはやりかけ。 それから防音室のトイレのところに、給排水用の塩ビ管が設けられていた。母屋の方も位置出しのような感じで丸い筒がはめ込まれている。 今日も朝から雨だったのに、ちゃんと進んでいてすごいなぁと思う。そして明日も雨予報なんだよな〜。早く梅雨明けないかしら。 *****

          2020/7/27 基礎の内枠?

          2020/7/24 外壁仕様決定

          午後から、TRUNKにおじゃましてわが家の外壁を決定することになっている。 丸ちゃん松ちゃんと、増子家3人。うちの外壁は塗り壁×板張り×ガルバリウムの三つ巴仕様なので、それぞれ決める必要がある。 まずは板張り。張り方も色々あるが、妻の希望で縦張りの本実に。本実は板の側面にオス・メスの凹凸を作ってはめ合わせていく張り方。 さらに本実にもぴっちり張っていく方法(名前忘れた)と、敢えて隙間を空けて張っていく目透かしというやり方がある。 木は温度や湿度によって伸び縮みするから

          2020/7/24 外壁仕様決定

          2020/7/26 ㊗鉄筋完成!

          午前中静岡に行ってきて、帰りに高速道路でエンジントラブルのランプが点灯!なんでもシリンダーの1つが点火不良を起こしたらしい。びっくり。 帰りに建築現場に寄ると、予定通り鉄筋が出来上がっていた。美しい…。 上の画像の十字になっている密度の濃いところは、地中梁と言うらしい。このあとコンクリートが流し込まれると隠れて見えなくなっちゃうけど、建物を支える重要な鉄筋なんだそうな。 一昨日、TRUNKで丸ちゃん松ちゃんと打合せした際に教えてもらった。 そして、鉄筋の下に見えてる白

          2020/7/26 ㊗鉄筋完成!