もちこ

日々の些細なことや、好きなこと、思ったこと、感じたことを、書いています。

もちこ

日々の些細なことや、好きなこと、思ったこと、感じたことを、書いています。

最近の記事

何気ない日常に必要なのは、花なのかもしれない

週に一度、ヨガに通っています。 運動部でもなんでもなかった私にとって、運動習慣をつけようを始めたのが、ヨガ。 どうにか半年ほど続いています。 でも、もともと休みの日に引きこもりがちの私にとっては、外に出ることすら億劫で。 よく、予約したレッスンをキャンセルしようか、家を出る直前まで悩んでます。 今日もそんな感じで悩みながら、どうにか重い腰を上げて、レッスンに行ったら、受付前に、紫陽花が飾ってありました。 鮮やかな、青色の、紫陽花。10輪以上たくさん。 どうやら別

    • 台湾パイナップルは、美味しい。

      いつも通り、週末にスーパーに行くと、沢山の台湾パイナップルが陳列されていました。 お値段なんと、298円(税別)。1つ丸ごとで、このお値段。 カットされたハーフは、280円の50円引き。 迷わず丸ごと1つ、買ってきました。 世の中にはパイナップル丸ごと一つを切ったことがない人が意外と多いと、何かの記事で読んだ記憶があります。 仏壇のある家に育ったためか、私にとっては丸ごと家にある普通の果物の一つだったので、カットできない人がいる、というのはちょっと衝撃でした。自分に

      • 自分の中にあるお気に入りって大事だな、の話。

        甘いものが好き。チョコレート、クッキー、アイス、ドーナツ。 昔はホワイトチョコのような甘いチョコレートが好きだったけれど、最近はカカオ70%以上のようなチョコレートが好き。苦いと思っていたブラックコーヒーは、甘いものを食べるときに飲みたいと思うようになった。 大好きで、ずっと変わらないと思っていた好みでも、気が付いたら少しずつ変化してしまう。だから好きだな、と思ったタイミングで、好きをとことん楽しむことを、最近は意識している。 お気に入りのお菓子屋さん。 マフィン、スコー

        • クリスマスの夜に作るもの

          クリスマスディナーは、毎年だいたい決まっている。パエリアと、チキンと、サラダ。だいたいこの形。 友達と過ごす年も、彼氏がいる年も、一人の年も、だいたい決まってこれらを作る。そんなメニューの一つ、パエリアを、去年はフライパンではなくて、土鍋で作ってみた。 お米、イカ、アサリ、トマト…たっぷり入れたら溢れんばかり。小さな土鍋がいっぱいいっぱいになってしまった。とりあえず火をつけて、いつもの時間よりちょっと長めに炊くこと40分。出来上がったのは、いつもより水気の多いパエリア。

        何気ない日常に必要なのは、花なのかもしれない

          土鍋で炊いた白米と、味噌汁

          ここ数年、まったく変わらない私の朝ご飯。土鍋で炊いた、炊きたての白米。それから、きのことわかめのお味噌汁。 6:30に起きて、土鍋に火を入れる。これが私の起きて最初にやること。次に顔を洗って、味噌汁を作る。キノコは冷凍しているものから、わかめは乾燥しているものから。極力朝は、包丁を使わない。面倒だから。 身支度をしたりして、朝の時間を過ごすこと、30分弱。炊きあがり。ほっかほかの、きっらきらの、炊き立てご飯を、茶碗に盛り付ける。目から、鼻から、美味しい情報が、飛び込んでく

          土鍋で炊いた白米と、味噌汁

          カレーといえば、バーモンド。

          1. 母の作るカレー 母の作るカレーは、いつも決まって、バーモンドカレーの中辛だった。具材は極めて、普通。スーパーで買ってきた、玉ねぎと人参。祖母が趣味で作っていたジャガイモ(メークイン)。豚肉は、こま切れ肉。 パッケージの裏に書いてある通りの作り方で作る、普通のカレー。 そんなカレーが変わったのは、もう10年くらい前のこと。 まだ少し明るいうちに中学から帰ると、家の中からカレーの匂い。でも、いつもとどこか、違う。 「スパイスを炒めてみたの。やっぱりカレーの匂い、する

          カレーといえば、バーモンド。

          人に頼ることのできるのは、ひとつの長所だと思う

          先日、引っ越しをしました。 人生で5回目。うち4回は一人。 一人で物件を選んで、一人で手続きを進めて、一人で荷物を包んで、一人で引っ越し。 流石に引っ越し自体は、業者さんにお願いしましたが、それ以外は全部自分だけ。 一人で引っ越しします。そう伝えると、周りの人は、すごいね、とか、えらいねって言います。 が、私からしたら、友人とか両親に手伝ってもらえる人の方がすごいのです。 それってきっと、「手伝ってほしい」と伝えられているから。伝えて応えてくれるような友人がいるか

          人に頼ることのできるのは、ひとつの長所だと思う

          お金の使い方

          ついつい、貯めてしまいます。 没頭している趣味もないので、唯一好きな、美味しいものに、課金。 でも、お金がなくなるのが怖くて、なんとなく、ついつい貯金ばかり。 でした。そう、過去形です。 最近は、色んなことにお金を使うようにしています。 セミオーダーの靴を買ってみたり、洗濯槽の分解洗浄を頼んだり。 ついには、とある有名アイドルのLIVEチケットも、買ってしまいました。 どんな心境の変化かときかれると、それは、生きることを大事にしたくなったから。 「人生の時間は

          お金の使い方

          急ぎの仕事を任せられるのが苦手

          今日中、明日まで、明後日まで。 仕事をしていると、どうしても急いでやってほしいことが発生します。 私はそれがどうにも苦手です。 急がなきゃと、思えば思うほど、焦ってしまい、普段ならしないようなことまでやってしまうことが、しばしば。 落ち着いてやればいいのに、どう頑張っても落ち着けない。 先方の都合とか、色んな理由があって、急ぎの仕事というのは、きっとどこにいても、発生してしまう、そんなことはよくわかっているのです。 けど、苦手なんです。 なのでなるべく、急がない

          急ぎの仕事を任せられるのが苦手

          だからは私は、ひじき煮を作る。

          ひじき煮。地味に作るのが面倒。 ひじき、人参、こんにゃく、高野豆腐、ときどき、椎茸。 私のひじき煮の、最近のレギュラーメンバー。 実家のひじき煮は、高野豆腐ではなく、ちくわと豆腐。一人暮らしをして、大豆や揚げも試してみたけど、高野豆腐が一番しっくりきたので、最近は高野豆腐。 栄養たっぷりで、甘じょっぱい、美味しい副菜。でも地味に作業が多い。 人参椎茸千切りしつつ、こんにゃくの下茹で、ひじと高野豆腐を戻して、こんにゃくを千切り、高野豆腐を手でちぎり、千切り野菜を炒め、残

          だからは私は、ひじき煮を作る。

          特別な買い物

          皆さんにとっての、特別な買い物は何ですか? 日々過ごしていると、いろんなものを購入します。 食料品、調味料、日用品、生活雑貨… 毎日の何気ない行動。そんな日々の買い物は、一つ一つそこまで思い入れがないけれど、たまに特別、思いが詰まった買い物をすることがありますよね。 最近、お財布を買いました。 JOGGOの長財布。革製品のブランドで、一つ一つ手作りしてくれるそう。 何より魅力なのは、色のカスタムが自由だということ。 1年以上前に知ってから、次にお財布を買うときは

          特別な買い物

          文章を書くということ

          文章や文字を書いていると、心が落ち着く、ことが多い。 あくまで「ことが多い」のだ。 誰かに見せる文章を、と、第三者を意識したとたんに、書きにくくなる。 逆に、心がざわついてくるのだ。 日本語として正しいのか。 意図した内容で伝わっているだろうか。 どんどん、どんどん、不安になる。 それでも私は、文章を書く。書いていたい。 きっとそれは、私が文章を書くのが、読むのが、好きだからだろう。 noteでは、誰の目も気にせず、自分の好きなように、書いていこうと思う。

          文章を書くということ

          人に似るのは良いことなのだろうか

          「あんたはおばあちゃんに似たんだね。よかったね。」 先日、母からこんなことを言われた。 私は料理をするのが好きで、調子が良いときは、一日中台所に立っていても、飽きない人。 そんな話をしたときに、母から出た一言だった。 どうやら、祖母も同じだったようで、しかも片づけは苦手というところまで、そっくりらしい。 なるほど。けど、ほんの少しの違和感。 「よかった」のかな。 --- 祖母は私が22の時に、亡くなった。 年に2、3度。GWと盆と正月に会いに行くと、たくさん

          人に似るのは良いことなのだろうか