マガジンのカバー画像

繊細な人々(HSP)が幸せに生きていく方法を全力で考える

286
人間関係にお困りの人々へ。 読んで少しでも楽な気分になってもらえれば幸いです。
運営しているクリエイター

#ネコ

議論に明け暮れる人は幸せだ

今日は猫の話です。

うちは二匹の猫を飼っています。
昨日の昼過ぎくらいからそのうちの一匹の体調が悪化し始めました。
最初は毛玉を吐いていて、「いつものことか」と思っていましたが、全然吐くのを止めません。何度も何度も繰り返すのでこれはただ事ではないと思い、病院に連れて行くことにしました。その時点で病院は閉まっているので行けるのは翌朝です。

食事はもちろん食べようとしないし、水すらも飲まない。数時

もっとみる

他人と一緒だと数分で疲れるが、猫とはどれだけ一緒にいても疲れない理由

うちには2匹の猫がいます。
今年の5月で最初の猫が我が家にやってきて5年になります。捨てられていたのを偶然見つけ拾ってきました。一緒に捨てられていた兄弟が他に3匹いましたが、生き残っていたのはこの子だけでした。今でもあの光景を思い出すと胸が痛みます。
あれから4年と9ヶ月が経過し、兄弟3人分の命を背負ったパワフルな猫に育ちました。
通常の猫の3倍のスピードで廊下を全力疾走する姿は何度見ても笑えます

もっとみる

自分に何もない者は怒りを発信する

今から50年以上前、ビートルズが神様を冒涜した発言をしたといちゃもんをつけ、ビートルズのレコードを燃やすという出来事がありました。
あの人たちは何が楽しかったのだろう。

ビートルズが創り出した文化は偉大で今この瞬間も世界中のどこかで楽曲が再生されています。
あの人たちが起こした行動などなんの価値もないただの自己満足だったのです。燃やされたレコードに罪はないのに。

怒りを衝動的行動でしか表現でき

もっとみる

4年間猫と暮らして導き出された結論

我が家に猫を迎え入れていつの間にか4年も経過していた。

4年は長い。4年で僕の生活も大きく変わり、完全に猫中心の生活になった。
もともと健康には人一倍気をつかっていたが、より一層健康に気を使うようになった。どうやら猫の親としての責任感が芽生えたらしい。

飼い始めて約9ヶ月後の冬のある日、猫が鳴いているので目が覚めた。声がするのはウチの中ではなくて外だった。こんな山の中の一軒家を訪ねてくるなんて

もっとみる

危機管理を徹底させてくれた猫

うちの猫が誕生日を迎え、4歳になりました。
拾ってきた猫なので正式な誕生日はわからないのですが、拾ってすぐに連れて行った獣医さんによると、ゴールデンウィークあたりに生まれたのではないかとのこと。
もう一匹の猫と一緒にみんなで平成・令和と時代をまたぐことができました。幸せなことです。

この子は去年の2月に結石になって苦しんでから食生活を見直しました。
水を飲まない子なのでカリカリを食べさせる時に、

もっとみる

ネコは令和もシンプルに繰り返す

令和を迎える前に絶対やっておかなければならなかったこと、猫のトイレのチップ交換。
トイレが汚れたまま令和を迎えさせるわけにはいかないのです。

ドラッグストアでチップを買ってきて交換し始める。せっかくだから交換だけでなくトイレそのものを綺麗にしよう。掃除のスイッチが入る。
風呂場に行き掃除を始める。そうすると今度は風呂の掃除をしたくなる。フタも汚いからついでに綺麗にしょう。せっかくだからボロボロに

もっとみる

静かに寄り添ってくれるだけでいいのです

あと一週間ほどで春分。日差しも穏やかになり、暖かくなってきましたね。
庭の邪魔な木を切らなければと思いながら気がついたら若葉が出てきていて、虫が飛び始めました。まさに啓蟄です。
寒い冬が木を切るのに一番適しているのですが、毎年気がつけば春がやってきて時期を逃してしまいます。今年こそはやります。

今年の冬は暖かかったので、かなり暖房費を節約できました。
去年の夏、軒先にスズメバチが巣を作りました。

もっとみる

猫はしゃべらないからいいのである

この地球上に人間ほど無駄口を叩いて失敗してきた存在はいない。
そしてこの地球上に猫ほど余計なことを喋らずにただただ自分の可愛さをアピールする技術に長けている存在もいない。
猫の今日の繁栄はその可愛さとそのアピール能力の高さによるものである。

今日は猫の日。
我が家の猫も相変わらず可愛いのです。現在1ニャンは膝の上、もう1ニャンはこたつの中で熟睡しております。

両方ともオス猫で去勢済み。完全室内

もっとみる
イチョウの樹の下に眠る2匹の猫

イチョウの樹の下に眠る2匹の猫

寒さが厳しくなり、雪国でなくても初雪の知らせを聞くようになりました。
うちの庭にも先日雪が舞っておりました。本格的な冬が到来です。

秋は短い。
毎年思うのですが、一年の半分は冬ですよね。少なくとも5ヶ月は冬です。
今から3ヶ月前は夏服で過ごしていたんですが、3ヶ月後は多分今と同じ服装で過ごしているでしょう。3ヶ月で夏から冬に変わったのに、この先3ヶ月は寒さが続く。これが何よりの証拠です。

田舎

もっとみる