マガジンのカバー画像

カナリアコミュニケーションズの本たち

287
弊社出版物の紹介マガジンです。出版物を紹介頂いた記事も掲載させて頂いています。あなたにぴったりの本がみつかるはずです。
運営しているクリエイター

#読書感想文

【本紹介】企業の本質とは?

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は新賀太蔵さんの著書、『逆風の向こうに』をご紹介いたします。 1.感想本書を読み始めてから、展開の激しいストーリにのめり込んでしまい、1度で最後まで読み終えてしまいました。 私自身ソフトウェア開発系の仕事をしていることもあり、物語の中で発生するハプニング全てがとても身近なものに感じられ、感情移入が止まりませんでした。 本書の冒頭で65歳の主人公が妻から、「しかし、よくあきらめずに頑張ったわねえ」と言われてい

【本紹介】性別を研究する

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、日本女性学会学会誌第30号編集委員会編、日本女性学会発行の『女性学 2022 vol.30』をご紹介いたします。 1.感想本書は日本女性学会が出版する学会誌になります。学会誌ということもあり、女性について様々な視点から研究や調査を行い、論文化されたものが紹介されていたり、ジェンダーについて特集が組まれていたりと、とても専門的な内容になっておりました。 性差を基点とした問題は今も世の中に溢れていますが、そも

【本紹介】レンジでお料理

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、『味・見た目・こころ 野菜で簡単!電子レンジ料理』をご紹介いたします。 1.感想私自身料理は定期的にしているのですが、フライパンを使わない料理、さらには電子レンジで具材を熱する料理はあまり作った経験がありませんでした。 なんとなく電子レンジというと、料理の最初に硬い野菜を柔らかくするために使ったり、前日の残りのおかずを食べるためにタッパーごと温めたり、あとは冷凍食品を解凍するために使ったりと、料理の軸とし

【本紹介】交渉力を身に付ける

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は武蔵野大学講師 谷川須佐雄さんの著書 『願望を実現する交渉力』をご紹介いたします。 1.感想本書は読む前からとても興味を持っていました。 私自身社会人として5年目が終わりかけているのですが、仕事で一番重要なのはコミュニケーションであると私は思っております。 企業で働く上で、一人で仕事を進めることなどほとんどありませんので、常に「交渉」がつきまといます。 この交渉をうまく行える人材こそが、いわゆる仕事がで

【本紹介】力強く生きろ

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、株式会社ホソダSHC 代表取締役 細田真也さんの著書、『テレマカシ! 〜森の免疫力〜 医食同源は本当だった!』をご紹介いたします。 1.感想本書を読んで、自分の人生はまだまだこれからだととてもポジティブな気持ちになることができました。 旅をきっかけに人生観が大きく変わった細川さんのストーリーを知って、社会人の私ですがどこかの機会に自分も旅に出てみたいなと思いました。 そして、強く、自ら道を切り開いてきた

【本紹介】ホワイト企業の内定を獲得する

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、就活塾ホワイトアカデミー代表 竹内健登さんの著書 『子供を大手ホワイト企業に内定させる方法』をご紹介いたします。 1.感想私も何年か前に就活を経験しましたが、まさに本書に書いてある失敗例のように、スタートに遅れました。 インターンを全く経験せずに、就活の時期に入り、慌てながら四季報を読んだり、合同説明会に参加して企業探しをしていたことを思い出せます。 最終的にいくつかの志望企業から内定をいただけたのです

【本紹介】成長企業に戦略を学ぶ

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、ジーアップキャリアセンターとブレインワークスの編著 『戦略成長企業』をご紹介いたします。 1.感想本書を読んで、企業を経営するような方に共通する点として、社員をとても大切にしていることに感銘を受けました。 第1章で登場する京セラの理念には「物心両面の幸せの追求」があり、それの影響を受けた株式会社成田デンタルの石川社長は以下のように話していました。 これについては、企業の一社員として働く私にとっても共感で

【本紹介】ベトナムビジネスの成長

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、ベトナム現地法人「ロータス証券投資ファンド運用管理会社:Lotus IMC」の投資諮問委員会・委員長の上田義朗さん、株式会社ブレインワークスの著書、『ベトナムビジネスがいま熱い』をご紹介いたします。 1.感想本書を読んで、ベトナムの経済だけでなく、ベトナム人にも興味を持つことができました。 本書の第2章では、中国と比較する形で、ベトナムが日本と相性の良い点について説明されています。 よく日本人は外人と比

【本紹介】にわかセキュリティ対策は通用しない

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、ブレインワークス著 『セキュリティ対策は乾布摩擦だ!』をご紹介いたします。 1.感想 本書を読んで、イチ企業で勤める私にとって、とても納得させられました。 私が勤める会社においても、情報漏洩を防ぐためのルールやツールが存分に取り入れられ、それが普段の業務を邪魔するといった弊害を感じていました。 そのためか、社員のセキュリティに対する意識も高くはなく、新しいセキュリティ対策が取り入れるたびにほとんどの人

【本紹介】成長企業の共通項

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、ジーアップキャリアセンター・ブレインワークス編著の『戦略成長企業』をご紹介いたします。 1.感想 本書を読んで、成長する企業に共通していることとして「ヒューマンスキル」を重視し、育てる文化があるなと思いました。 本書の第3章で紹介されている成長企業・研究所のお話はどれもとても面白いものでした。 どの組織もテクニカルスキルが必要とされるソリューションを提供している会社でしたが、一方で社内の文化としては働

【本紹介】寺院ビジネス

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、高野山大学非常勤講師、千葉商科大学大学院中小企業診断士養成課程客員教授などをされている加賀博さんの著書、『未来社会を変える寺院基本経営学』をご紹介します。 1.感想 本書を読んで、今まで全く馴染みも関心もなかった宗教法人としての寺院経営がどのようなもので、どのように成り立っているのか、通常の法人と比較して何が異なるのかを知ることができました。 そもそも宗教法人というものがあることから初めて知ったのですが

【本紹介】輝く女性起業家たち

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、ブレインワークス編著、『輝く女性起業家16人』をご紹介します。 1.感想 本書では、16人の方の起業エピソードが具体的なストーリや出来事とともに紹介されています。 すべての方に共通することはとてもパワフルで、変化を恐れない生き方をしているということです。 みなさんそれぞれが難しい課題に出会っていましたが、どなたも個人の創意工夫を凝らして乗り越えていっているストーリーに強く刺激を受けました。 私も変化

【本紹介】自然治癒力を極める ラディカルキュア

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、エミーナジョイクリニック銀座 院長 医学博士 伊東エミナさんの著書、『根本治療で「本当の健康」を手に入れる本』をご紹介します。 1.感想 私自身、本当に辛い時以外は少々体が不調だと感じたとしても薬には頼らないように意識して生きています。 すぐに薬に頼ってしまうと、身体の自然治癒力が弱っていってしまうのではないかという漠然とした考えがあるからです。 そんな私にとって、本書で語られているラディカルキュアは

【本紹介】外国人労働者を受け入れるチャンス

おはようございます。 カナリアコミュニケーションズです。 本日は、グローバルイノベーションコンサルティング株式会社 代表取締役社長 岩永智之さんの著書、『改正出入国管理法施行に伴うビジネスチャンスとリスク』をご紹介します。 1.感想 本書を読んで、今後日本社会で外国人労働者の割合が増えていくことが予想できました。そのための法案が、本書で紹介されている改正出入国管理法となります。 この法律についても、本書を読むまでは聞いたことがなかったため、法案の施行によって日本社会が