マガジンのカバー画像

子育てとまるこめ語録

142
小2の息子を育てているつもりで、彼の言葉に助けられたり背中を押してもらったりすることも。子どもとのあれこれや、いいね、とおもった言葉たち。
運営しているクリエイター

#ネイティブキャンプ

英会話「ぼくのおかあさんとパパを一緒にするとキケンだから」

英会話「ぼくのおかあさんとパパを一緒にするとキケンだから」

月に一回の、父親との面会日に、
科学博物館へ行った息子。
もちろん私は行かない。

その話をネイティブキャンプでテディ(くま)先生に話していた。
なぜ母親も一緒に行かないのか、ギモンに思うくま先生🐻

息子も
「用事があったから」とか適当に流せばいいものの、「離婚して二人一緒にするとキケンだから」と正直に言いたくなるのが子供というものなのか笑

その話を聞いていて、
笑い話にしてくれるほどには慣

もっとみる
母と子 オンライン英会話で同じ先生のレッスンを別々に受けて息子の進化を知る

母と子 オンライン英会話で同じ先生のレッスンを別々に受けて息子の進化を知る

ネイティブキャンプを親子で続けて
息子は2ヶ月、私は1ヶ月

息子のお気に入りの先生がいて
その先生のレッスンを私にも受けてほしいという。
「ぼく、顔だすから!」
と。

確かに、レッスンが始まって息子がちょこっと顔をのぞくと、
「まるこめー!」
と認識してくれた。

フリートークのなかで、
その先生が2ヶ月話してきて、
息子がどんどん進化していると教えてくれた。
習うより慣れろ。

お気に入りの

もっとみる
8歳のオンラン英会話フリートークネタ

8歳のオンラン英会話フリートークネタ

語彙や表現のつたない息子ですが
テキストに沿ったレッスンよりも
果敢にフリートークをするのが大好き

クマキャラのテディー先生から
画面にお絵描きをして単語をあてっこする
skribbl.io
というフリーゲームを教えてもらってからは
このゲームをいろんな先生とやりたくて
しこうさくご

でも先生のほとんどはこのゲームを知らないから、
息子はゲームのURLをひらき、
自分のプライベートルームをつく

もっとみる
オンライン英会話で画面越しにクライミングをする息子

オンライン英会話で画面越しにクライミングをする息子

小3息子のオンライン英会話のレッスン中は、
どたばたとよく動く

自身の調子は常に「最高!」

楽しく使えてていいなぁ

Native Campのファミリープランを始めたら息子がやる気を出した話

Native Campのファミリープランを始めたら息子がやる気を出した話

オンライン英会話の
ネイティブキャンプを小3の息子が始めて1ヶ月の更新時期になった。
息子が一緒にやろうとさそってくるので
ファミリープランで受けてみることにした。

キャラクター講師推しの息子。
私にもまずは熊のteddy🧸と受けるように指定してきた。
受けたら、
中身は色々違うはずのテディだが、
息子のことをなじみがある、といい知っているテディだった…

よろこぶ息子。
そして母に対して自分

もっとみる
小3息子、オンライン英会話1ヶ月の成果

小3息子、オンライン英会話1ヶ月の成果

このところ、息子のよくない素行が目立ち、
「できていること」
に目が向きにくくなっていたので、
がんばっていることの一つに着目してみる。

オンライン英会話のネイティヴキャンプを始めて約1ヶ月が経とうとするところで、
コツコツ取り組んできた「レッツゴー」という教材がついに進捗100%を達成した。

レッスン回数 145回
レッスン時間 40時間44分

平均すると、1日あたり1時間とちょっと、

もっとみる
学童保育なし小学生の春休み

学童保育なし小学生の春休み

春休みが始まった

学童保育のお世話になってない、
日中家に大人がいない小学生にとって
過ごし方に試行錯誤が必要な時期

家を空けざるをえない私は色いろ心配して
置き手紙やら2食分の食事や
過ごす先で必要となるものなど
用意してバタバタの朝。

でも子供本人は自由人。
ゆっくりねてご飯をたべ、
約束以上にYouTubeみて
キャラクター講師とオンライン英会話を受けて
クライミングに向かった様子が

もっとみる
なぜ英語を学ぶの?ネイティブキャンプ 小2息子とクマ先生の自己紹介

なぜ英語を学ぶの?ネイティブキャンプ 小2息子とクマ先生の自己紹介

小2息子が1人で受講しているネイティブキャンプ2日目にクマのキャラクター講師と自己紹介レッスンを受けた録音を後から聞いてみた。

英語を学ぶ理由は?

家族を紹介して?

というよくある問いかけに答えたまるこめの回答に驚くクマ先生。

うまく伝えきれないけど断片的に言いたいことは言える段階での掛け合いがおもしろい。