海歩/Miho

「香りを使った心身の分析法(嗅覚反応分析)」や「自分にあったアロマテラピー」を教えています。1972年生まれ。兵庫県。http://cami.chu.jp/

海歩/Miho

「香りを使った心身の分析法(嗅覚反応分析)」や「自分にあったアロマテラピー」を教えています。1972年生まれ。兵庫県。http://cami.chu.jp/

    マガジン

    • なんとなく日記

    • アロマで解決しましま

      アロマテラピーは日常で気軽に使いたい。 そんなふだん使いの様子をちょこちょこ更新しています。

    • バランス日記

      香りを使った体質チェック(嗅覚反応分析)を日々行なって、自己理解と自分調整してます。

    最近の記事

    20230213今日のバランス

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • なんとなく日記
      海歩/Miho
    • アロマで解決しましま
      海歩/Miho
    • バランス日記
      海歩/Miho

    記事

    記事をすべて見る すべて見る

      今日のバランス

      ポジティブシンキングもほどほどに

      ポジティブシンキングがめっちゃ邪魔してるなぁと感じた話です。 昨日、久々に体重を測ったらびっくりすぐるらい増えてました。しかも「最近食べても太らない。」となぜか思ってて、「痩せてる気がする。」と思ってのポジティブ体重測定。 増えてる体重に心底わたしはびっくり、体重計が壊れてると思ったほど。 改めて、しっかり自分の体を見てみたらちゃんと太ってました。_| ̄|○。わたしの望んだ現実はそっちじゃない。。ポジティブって現実を見ずにご機嫌には暮らせるけど、本当の望みは叶わないよう。

      娘のアレルギー肌に効果的だったアロマ

      コンセプトのつくりかた

      ある活動を、なんとなくの流れに任せて(誘われ反応)スタートしたものの、何でもはじめるのはかんたんで続けるのが難しい。 「なぜこれをやってるのか?」が見えないと途中結構さまよいます。わたしはだいたいさまよいます。意志が、、そんなときにコンセプトがあれば助かります。 そんなわけで、ちょっとコンセプトをしっかり作ってみようとなりました。コンセプト作りはカジュアルなもの、というイメージになったこの本を参考に。 コンセプトワークのはじめは、ネガティブなものもどんどん付箋に書き出す

      アロマで息子の指のいぼが1週間で治りました[いぼに効果的なアロマ]

      離れて住んでる息子から、指にいぼが出来てなかなか治らないので病院に行ってくると、いぼ画像付きで連絡がきました。 いほば、ウイルス感染による病気。 そして、治療は液体窒素法を数回行います。 しかも治療は痛い上になかなか治らないという欠点が。 あらあら、その前にアロマを使ってみてとアドバイス。確か息子はわたしが勝手に渡した4タイプのアロマスプレーを持ってるはず。 そのうちの1つに、いぼに効果的なアロマか入ってるのを思い出しました。塗ってみることを提案しました。(実際は「あ

      めんどくさいことの中に達成感あり

      今日は地域の広報配り。何十部かの配布物を数種まとめていき、ゴムで括り、一軒一軒配布作業。そんなお当番。 めんどくさいなぁ、、と思いつつ、黙々と作業を始める。そうだ時間を測ろうとか、こうやると早いのでは?とか、工夫をしだし、だんだん楽しく。思ったより早くできた。すばらしい、この達成感。 好きなことより、嫌なことの方が、達成感得られるんじゃないかと思う。嫌なこと避けがちだけど、もっとやってみよ。これやってくと、人生の選択がまるで変わりそうなんだけど、、。

      ステーキとパーソナルスペースで自由を満喫

      少し前に、姫路市香寺町にあるステーキハウス【モッキンバード】さんへいきました。普段は脂好きでサーロイン派だけど、こちらのお店ではいつもわたしはヘレ。夫と娘はサーロイン。エビフライとタルタルが嬉しい。ステーキにエビフライをつけるが我が家のパターンです。ライスとコーヒーかアイスも付いてます。3人で10,000円でした。お手軽だけど贅沢な気分になるよ。 今朝ゴミ捨てに行ったら、近所の大人しめで控えめなおばさんと立ち話に。そのまま家に呼ばれて、趣味の習字を見せて頂く。誰に習うでもな

      8月23日(火)免許更新へ

      おきた、6時半。しんどいなぁと思うスタート。 原因は、生理前なのと運動不足かな、、とぼんやりと思う。不機嫌ながら、淡々と家事をする。 犬の散歩、餌、洗濯、軽くスクワット、朝ごはんつくり、洗い物、洗濯干し。アロマ塗る。だんだん復活。自然にオットに喋り出す。 おっ?と思いチェックでバランスを確認したくなる(整った) 良い天気。オシャレ着洗いもして、干す。 今日は免許更新。混んでる。みんな安全協会の会費(年500円✖️次回更新までの年数)を頼まれてる。が、断ってる。わたしも前

      幸せなんか無視

      ストレス脳 (新潮新書) https://amzn.asia/d/5tIjWC4 脳と心の仕組みから、現代の生き方を示唆してくれる本。 普段から、バランスを整えるという視点から、多くの方に運動の必要性を感じ、伝えてきたけれど、 なぜ運動が必要なのか、それが体の中でどういう風に変化をもたらしているのか、具体的に脳科学的に説明がされている。とても分かりやすいです。 わたしが、最終的に1番納得し心に残ったメッセージは、 幸せなんか無視しよう! でした。 幸せは無視して

      変化にはなかなか気付けない

      8月18日の記事で、うっかりが酷いのでアロマ処方をしたと書いた。 効果があったし、うっかりは無くなったけど、、 悩みが増えました。 現状は変わりないけれど、勝手に頭が働いて、色々な最悪のパターンを常に想像してくれる。あれも危ないのでは?と豊かに悩みを脳が探し始めた感じ。 これはスタンダードな脳の働きだとは知ってるけど、生活には不要だしいちいち面倒。少し前のうっかりが多くても何も考えない日々が良かったな。 今、気になってバランスチェックしてみると、ちょっと働き過ぎてる。

      今月50歳になるので日記をはじめました

      昨日、手帳好きのJちゃんに「8月から日記を書いてる」って伝えると興味深々で聞いてくれる。ならばと、今のわたしの心境と、この形態に何故行き着いたか、細かく話す。中身を見せながら、使ってるノートやハンコもペンも伝える。早速買いに行くと言っていた。 もっと自由に枠を外す がテーマ。今まで、バレットノートとかで、タスク管理や目標や効率重視だったけど、そういう気分ではなくたってきたのかも。 今月で50歳になるので、ちょうど8月1日からスタートした。単に楽しい。ちょっとマステを貼った

      うっかり予防ラベンダー

      昨日はスイミングへ。 最近、うっかりがひどいです。 間違った下駄箱に靴を入れ探し回る。 109と106の間違いだった。 帰って水着を忘れたことに気がついた。 施設へ電話する。 見つけてくださり、乾かして下さる。 今日とりに行く。 最近は、こんなことが頻繁してる。 シャワーを出しっぱなしでいたり 日常生活にまぁまぁ支障あり。 家族にも迷惑かける。 しかも、原因はずっと気づいてる。 脳の状態のせい。何故なら脳に働きかけるアロマの香りがとってもいい感じの日々だから。(日々香