misa Go forward!

私立高校、公立中学、公立中高一貫校、公立高校で教員をしてきました。ブラック業界と言われ…

misa Go forward!

私立高校、公立中学、公立中高一貫校、公立高校で教員をしてきました。ブラック業界と言われても、何とか楽しみつつワークライフバランスを取りたいと考え続けて四半世紀のおばちゃんです。プリンと紅茶にはこだわりがあります。

最近の記事

おばさん先生でも楽しく生きる。友達と結城へ旅してきた!

なぜかわからんけど、突然、結城のカフェ情報を送ってきた友人  地元の友人と気晴らしにどこか行くかと話していた。友人はなぜか突然茨城県結城市のカフェリストを送ってきた。結城・・結城紬しかきいたことない。カフェなんかあるのか。とりあえず、行ってみるか、結城。 気になる御朱印をゲット!  時間があれば御朱印いただける神社に寄れるかも、と調べたら、最強かもしれない御朱印を発見。結城諏訪神社。パワースポットだそうだ。神社の参拝の仕方とかよくわからないな・・と適当にやったらお賽

    • おばさん先生でも楽しく生きる!発表会に出よう!

      下手でも・・よくないよな。  発表会のお誘いがあった時、どよーんとしてしまいました。こんなに下手くそなのに・・こんなに平日なんて弾く時間が確保できないのに・・。ひどい演奏を人前に晒すのは・・・これは騒音でしかないのでは・・・。  音楽人生を歩んできたので(どの楽器も中途半端で終わっているが。)、発表会に出るために練習するという緊張感が上達を加速させることは知っている。    うーん。控えめな先生がだいぶ薦めるので、頑張ってみるかと。そして怒涛の1学期。トラブル続き。帰宅9

      • おばさん先生でも楽しく生きる!釣り堀へ行こう!

        釣り堀の魅力とは  自然の中でウォーキングするだけでストレス解消になると、本で読んだ。なんとなくそうだろうと思う。  でも暑い今日この頃。わざわざ日中外に、なんて思わないのだけれど、息子がいなくてつまらないので、犬を連れて釣り堀に。小さい子を見ると、息子の小さかった頃を思い出す。  今日きたのは手賀沼フィッシングセンター。釣り堀は必ず釣れるという約束がされているので、ゲームのように楽しめる。(釣り過ぎ注意) 釣り堀の料金とサービス    まず、竿を借りて1000円。釣った

        • おばさん先生でも楽しく生きる!懐メロを歌おう!

            田舎に住んでいるので車がない生活は考えられません。でも運転は楽しくない。ましてや仕事に行くなんて、朝は渋滞。私にとってはストレスでしかありません。     コロナ騒動から行く機会がなくなったカラオケボックス。一人カラオケなんておばさんには勇気がない。   車の中でカラオケです。  カラオケ専用のプレイリストは準備してあります。おばさんは自分が十代のころの音楽でテンションが上がるものです。ちなみに認知症にも効果があるそうです。  ピンクレディー、山口百恵、中森明菜。キャ

        おばさん先生でも楽しく生きる。友達と結城へ旅してきた!

          幸せになれる学問 #私の学び直し 

           困った時が学び時。危機?誰か教えて!  メンタルが弱いのか、私の人間性のせいなのか。異動も含めて何度職場を代わっても人間関係で疲れる。職業柄、人間まみれにならざるを得ないということもある。  今の職場で出会ってしまったあのお方が、私を学びなおすようにしてくださった。    彼女は主任。チームを動かす立場である。少しでも自分の考えと違うことが起こると、、、日によっては切れる、日によっては泣く。会議の場でも泣く。子供のようにわんわん泣く。  パワハラ体質もあり、彼女に毎日詰

          幸せになれる学問 #私の学び直し 

          おばさんでも楽しく生きる!暑い日はチョコミントを食べよう!その2 これが理想!

          大抵チョコミントは甘すぎることが多い。甘さ控えめで、爽やかな後味のものを追い求めていた。  アイスは美味しいことが多い。パフェとかだと甘過ぎて、アメリカ感を感じて、うーん、もう少し日本寄りを求める、という気持ちになる。  でも、昨日出会ったのです。千葉県柏市のステーションモール新館の中のカフェドクリエリーブル。本屋さん併設。売っている本、持ち込み可。ちなみに私は汚しそうで、びびって本持ち込みはできないタイプの人間です。  ミントは2種類あり、グリーンのチョコミント、とブル

          おばさんでも楽しく生きる!暑い日はチョコミントを食べよう!その2 これが理想!

          おばさんでも楽しく生きる!薬膳について学ぼう!

           ハードモードの中高年時代  4、50年使っていれば体にガタもきます。体に来るなら、メンタルにもきます。仕事ではそこそこな立場になり、子供も生意気になり(笑)、犬までそっけない今日この頃。  なんとなくご自愛すべきと思いつつ、ブラック職場のフルタイム➕家事もある身としては運動する元気すらない・・。本当はしたほうが良いことはわかっているけど、9時とかに家に着くと食べて寝るだけの生活。  でも、諦めたくない!楽しんで暮らしたいし、そのためには健康でいないと楽しめない。  とい

          おばさんでも楽しく生きる!薬膳について学ぼう!

          おばさんでも楽しく生きる!1人だけで実家に行こう。

           物を取りに実家に行った。珍しく、私ひとり。母はだいぶ早くに亡くなったので、父が1人で住んでいる。  大抵息子や旦那が一緒なので、お母さん感が抜けないのだが、1人で帰ると娘という自分に戻れることを思い出した。  母がいる時にはよく実家にきたものだが、父1人となると、手作りの料理もない、たいしたおしゃべりもない。  昨日は暑かったので、「これ食べるか。」とゼリーを出してくれた。スーパーで100円くらいで売っている、妙にでかいゼリー。間違いなく自分なら買わない。母がいなくなる

          おばさんでも楽しく生きる!1人だけで実家に行こう。

          おばさん先生でも楽しく生きる!暑い日はチョコミン党になろう!

           歯磨き粉みたいだと、嫌う人もいますが、私はチョコミントが大好きです。甘い、でも後味すっきり。  地元にはココスが多いのです。チョコミントキャンペーンしているではありませんか。 最初は迷わずチョコミントのパフェ。  ビジュアル的にもこれでしょ!カラフルだし!と思ったら意外にカラフルなマシュマロは甘いだけで、一番下のミントゼリーと一番上のチョコミントアイスが美味しかった。  次はミントゼリーがメインのこちら。  グラスに入ってるのがまた大人な感じのオシャレ。そうそう、大人

          おばさん先生でも楽しく生きる!暑い日はチョコミン党になろう!

          おばさん先生でも楽しく生きる!平日休みはプチ一人旅に出よう!浦和編

           日頃は自由時間を満喫できない先生稼業。ブラックブラックと言われる今日この頃です。  でも、代休などの平日が休める日はチャンス!部活を休んで一人、行った事のない街へ出かけます。    一人のほうが楽しめる場所へ行く  具体的には「館」のつくところ。例えば博物館、図書館、美術館など。こういう所で生徒に会うことはまず、ありません。しかも一人の世界に入る。静けさが素晴らしい。というわけでうらわ美術館の歌川国芳展を目指して出かけました    まずはラーメンデビュー。  ファ

          おばさん先生でも楽しく生きる!平日休みはプチ一人旅に出よう!浦和編

          おばさん先生でも、楽しく生きる!雨の日は図書館へ行こう!

           本を読むのが好きだ。読んでいる時に脳内がその世界に入り込んでしまうからかもしれない。という割には小説なんかは半日以上、その世界に入り込める時間がないと読まない。登場人物の名前とかを忘れてしまうのだ。  なんとなくモヤモヤしたりした日は気分転換に本屋に行く。そして気づけば1万円くらいは買ってしまう。  今日はゆったり過ごすと決めていた日曜日。天気もどんよりと曇りと雨を繰り返していた。そんな時は読書でしょう。  家のそばには2つ図書館がある。一つは古くて小さい徒歩15分の図書

          おばさん先生でも、楽しく生きる!雨の日は図書館へ行こう!

          おばさん先生でも楽しく生きる。お茶のコレクションのススメ

           朝はコーヒーと決めているのですが、仕事中にのんびりタイムを持つことが難しいので、夕飯を食べた後にのんびりティータイムを15分間くらいするのが習慣です。  紅茶、ハーブティー、ノンカフェインコーヒーなどが多いです、写真は一部。カゴいっぱいにいろんな種類を常備しています。  選ぶ楽しみからが、ティータイムの醍醐味。  成城石井は安い割に高品質です。ルピシアは種類が豊富。健康に良いルイボスティーも飲みやすい。キャラメル&ラムが一番好きです、西友で売っている、リプトンのルイボス

          おばさん先生でも楽しく生きる。お茶のコレクションのススメ

          おばさん先生でも楽しく生きる 雨の日はひとりカフェへ行こう!

           今日は久しぶりの平日休み。代休最高!なのにあいにくの雨でした。  あいにく?確かに晴れればおでかけしたくなる。テンションも上がります。でも、交感神経優位、せっかちさんの私にとって、むしろ雨の方がリラックスできるのでは?  雨の日は読書に限る。そう、ひとりでカフェで読書する人。人生を楽しむ上級者の感じがする。  おばさんなので、歯医者だの整形外科だのと病院のハシゴの合間ではありましたが、大好きな星乃珈琲店へ。適度におしゃれ、適度にカジュアル。おひとり様もまあまあいる。  時

          おばさん先生でも楽しく生きる 雨の日はひとりカフェへ行こう!

           初めて担任の先生へ。保護者面談で話すこと?聴くことのほうが実りがある!

           話すのが仕事の先生稼業。自分が話していないとサボったかのような気持ちになりますよね。そういう理由で、アクティブラーニングに抵抗のある先生もいるという・・・。  でも、話すより、聴くことの方が実はその後に生かせると思うのです。  6月くらいの時期に面談を予定している学校も結構あると思います。「具体的にどうしたら一番効果的なのか。」という質問を受けました。ここで話したことを共有したいと思います。  まず、二者面談?三者面談?  もちろん高校3年生の進路についてなどは三者面談

           初めて担任の先生へ。保護者面談で話すこと?聴くことのほうが実りがある!

          おばさん先生でも楽しく生きる 土日はパンを買おう!

           平日は昼休みなんて、あってないようなもの。食べ始めたら、生徒が来る、電話が鳴る、同僚がくる。ランチタイムなのに・・・。(食い意地なら誰にも負けません。)  コンビニもない田舎に勤務しているし、高校生の息子もいるので、週末に作り置きしたおかずを詰めたお弁当。面倒なので、ルーティーン化しているため、楽しみでもなんでもない・・・。健康のためにと、平日の朝は納豆卵かけご飯。昼は作り置き。  というわけで休日の昼はわざわざパン屋さんに出かけます。今はパンが高い!でも、良いのです。私の

          おばさん先生でも楽しく生きる 土日はパンを買おう!

          おばさん先生でも楽しく生きる 大好きなプリンを食べる

           話す職業なのにドライマウスの私の愛すべきおやつ。それはプリン。  コンビニプリンだけでなく、たまに夏休みや代休などで平日が休める日に、一人でプリンの食べられるカフェや昭和な感じの喫茶店に行くのです。喫茶店だと喫煙可だったりして、今一つ味に集中できないこともあります。昔ながらの固めのたまご感の強い、カラメルの苦いプリンを追い求めています。そして甘さや卵感について数値化する。  インスタに興味を持ち、プリンのインスタを始めた。フォロワーが息子一人、というネタでしかない状態。でも

          おばさん先生でも楽しく生きる 大好きなプリンを食べる