見出し画像

ひとりにみつけられたら、もうひとりじゃないということだ。

いま、とつぜん開きたくなったページには
<いつかみつけられるものたち>という
タイトルのついた写真が載っている。

6角形のガラスの器。
たぶんひまわりかなんかの種を
縦に入れてしまえばいっぱいになりそうな
そんな感じの高さ。
そしてすいかの種をいっぱいならべたら
10個ぐらいで満杯になりそうな
そんな奥行き。

白い紙の上にささやかな器が8個並べられている。

器の中央はラズベリーのゼリーみたいな
楕円型に輝くものが納められていたり
ウスバカゲロウの羽根に似た、かなしいぐらいに
透き通った、ちぎれた3片だったり

深緑の二等辺三角形を逆さにした練香のような
ものだとか

とにかく得体の知れないものばかりが
8個ガラスの器の中に存在している。

この写真から得られる情報は、風通しがよすぎる
ぐらいすかすかとして少ないのに、
なんとなくほっとする。

こんなに得体が知れないにもかかわらず。

そしてなによりも<いつかみつけられるものたち>

っていうタイトルがとても好きだなぁと思った。

よのなかにはみつけることのできる人や物、
感情よりも、

みつけることのできない人や物、
感情のほうが断然多いのだから

決してそのことを忘れてはならないという
話をまっすぐに話している人の声を聞いて、

そう感じる人の思いって
おこがましくも、きれいでいいなと感じた
ばっかりだったので

<いつかみつけられるものたち>という
ことばにつよく反応してしまった。

わけのわからない誰もが美しいとも
おもわないかもしれない物質を
ガラスケースの中にいれて

個々の存在の輪郭があらわになるように
写真家はぱちっと写す。

彼の眼が、すでにもうみつけてしまった
物たちなのに

<いつかみつけられるものたち>と
名付けてしまうその思いに、こころを奪われた。

はじめに誰かがきれいだなと思った思いが
じぶんの中で発酵するようにふくらんで
つぎの思いに連鎖してゆく。

生まれてから死ぬまでこの思いの連鎖は
わたしがなにかを塵ほどでも感じる限り
つづいてゆくのだと思うと
あまりにとりとめなさすぎてちょっと
気が遠くなりそうだったのに。

たとえ

憶えてられないほどのひとつひとつで
あっても

どこからか連なるそのとりとめのなさに
勇気づけられることも 確かにあることを、
実感していた。

いつかどこかでみつけられることを

待っている感情や物や人がどこかにきっと
ある。

たくさんじゃなくていいのだ。

たったひとりさえいてくれたらいい。

誰にいうでもなく、昔小さかった頃よりも
いまはなんとなくそんな気持ちでいることを

かつて小さかった頃のじぶんに手紙を書きたい
そんな気持ちの春の午後だった。

春の夜 ちいさな声で 名前を呼んで
繰り返し 水になって サカナになって



       

 

この記事が参加している募集

自己紹介

私の作品紹介

いつも、笑える方向を目指しています! 面白いもの書いてゆきますね😊