見出し画像

梅干や梅酒より簡単手作り。ご近所さんに教えてもらった「梅味噌」とは

移住した豊前の家の庭には梅の木がある。

画像6

完熟して落ちていく実を見て、このまま腐らせてしまうのは申し訳なくなってきた。

ネットで調べて何とか梅酒なら作れるかなと実を取っていたら、その量に驚いていた。

これ全部梅酒にするのか…?(失敗したらやばい)

そこに農具を積んだ軽トラがキュッと停まり、「あなた梅味噌(うめみそ)知ってるか?」と初めましての男性が顔を出した。

「うめみそ?いえ、知りません」

梅干や梅酒より簡単だし旨い。体にもいい。よかったら嫁のレシピを教えるよ」(←ぜひ)

と梅味噌のレシピをその場で教えてもらった。

梅味噌とは

梅味噌とは、生梅と味噌、砂糖を混ぜて作る調味料のこと。自家製でありながら、3年以上ももつという万能調味料なんです。梅味噌の歴史としては、記述が残っていないようで、どこの地方で初めてつくられたのかは不明です。

LEE公式サイトより引用
https://lee.hpplus.jp/kurashinohint/1406693/

生梅・味噌・砂糖を混ぜて作る「調味料」のようだ。

梅酒や梅干しで使いにくい、傷ついた梅でも気にせず使えるのが「梅みそは簡単」である理由らしい。

長期保存にも向いていて、あるサイトでは「3年」と書かれていた。

メディアで「簡単にできる養生食・万能調味料」としても取り上げられていたようだが、テレビや雑誌をあまり見ないので、今回初めて知るところとなった。

教えてくれたレシピ

通常味噌と砂糖と梅干しが1:1:1の割合で作るけど、そのままだと甘すぎるから梅1kgに対し700g〜800gで作ると丁度良いとのこと。

味噌、梅、砂糖と容器の底から順に重ねていき、約2ヶ月待つだけ。

野菜につけたり酢の物に使うととても美味しい!そうだ。

味噌は出汁入りではない、シンプルな味噌がよいとも仰っていた。

(↑作り方が似ていたサイト。具体的な作り方はこちらをどうぞ)

(↑梅干しを使った簡単梅みそ。これもいい)

おわりに

ネットで調べたら梅味噌の作り方はあったけど、あの時声をかけてくれなかったら、存在を知ることはなかったと思う。

通常は青い梅を収穫して、梅味噌や梅酒を作るそうなので、我が家はかなり遅い時期の収穫ということになる。

画像3

梅のことを知っていそうにない新しい住人に、「簡単だし、青梅じゃなくても作れるし旨いぞ」と知恵を授けてくれたのだろう。

よく聞くと、近くに住んでいる方で、移住した当初一度挨拶を交わした方だった。

豊前の人々の「どこの馬の骨か分からない人間への親切レベル」はやはり高い気がする。

うまく作れても作れなくても、いずれ梅味噌の出来栄えをお伝えしたい。

画像1

IMG_5445 のコピー

画像4

画像5

最後は腐敗防止に砂糖と味噌の層でフィニッシュすること。

その後のnote

↑梅味噌より簡単?! noterさんが紹介していた梅シロップも作りました。

↑たぶん完成しました!

冬が旬のレタスや水菜には梅味噌ドレッシング。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?