マガジンのカバー画像

美紀の目から見たイタリア

21
1998年にイタリア、フィレンツェに移住。語学学校を四ヶ月で終了し、その年のうちに就職先を見つけました。2001年に結婚、2019年に離婚成立。免税店販売員、語学学校事務員、高級…
運営しているクリエイター

#イタリア

イタリア人の好きのレベル

イタリア人の好きのレベル

イタリア人との恋愛上級編。
今回はイタリア人の「好き」について。

イタリア人の「好き」は日本人の「好き」とはちょっと感覚が違います。
まず最初の「好き」は
・piacere
Mi piaciとかTi piacio?とかよく言います。
確かに異性として惹かれていますがまだ恋しているとは言えない状態です。毎日でも会いたいし、Bacioもしたいし、あわよくばfare l'amoreも・・・。でも、まだ

もっとみる
イタリア人の恋愛感

イタリア人の恋愛感

日本人に比べてイタリア人の男性はかなり行動派です。とにかく「あたって砕ける」を繰り返します。
気に入ったらとりあえずアタックしてみる。だめなら次がある。方向転換はすばやいです。
日本人から見ると「軽い男」「軟派」みたいだけれど、その時その時は真剣で、誠実なんです。でも、誠実だから断っちゃ申し訳ないなんて、日本人的に考えてはだめなんです。興味がなければ「お友達ね」と断言してしまいましょう。お友達とし

もっとみる
イタリア人との恋愛上級編

イタリア人との恋愛上級編

初級編では、なんとなくイタリア人ってこんな感じというレベルの話をしました。
上級編では、本気でお付き合いしたい人がいる人に、ちょこっとアドバイスできるといいな、と言うレベルの話です。

イタリア人の彼 、すっごく積極的で情熱的。
甘い言葉が次から次へとわいてきて夢見ごこちになる 。
でも、どこまで信じていいものか。
本気なのか、それとも遊びなのか?
イタリア人ってみんなこんななのかしら?イタリア人

もっとみる
お料理はお好き?

お料理はお好き?

イタリア人との恋愛初級編の続きです。

なんてったってマンモーネ大国ですから、マンマの料理を食べて、マンマに買ってもらった服をマンマにぴしっとアイロンかけてもらって着ている、なんにもできないお坊っちゃんも多いです。でも若い人たちは最近お料理上手な人増えてきてますね。私がこっちで知り合ったイタリア人の男の子達はみんなお料理が上手でした。おうちに招待されて、おいしいお料理をいただいた事もしばしば。女の

もっとみる
本気か遊びか?

本気か遊びか?

イタリアで恋愛初級編の続きです。

イタリアでお付き合いが始まって、気になるのはやっぱりこれ。
遊ばれてる?それとも本気?
これはかなり気になるところだと思います。
イタリア人は恋愛にかけてはいつでも真剣なのでそれが本気で将来を考えたお付き合いでなかったとしても、とりあえず全力で取り組むので彼らの本気度を見分けるのはなかなか難しいです。
恋愛感がまったく違うのでそれに関しては新たに綴ってみるつもり

もっとみる
続イタリアで恋愛初級編

続イタリアで恋愛初級編

イタリア人て嫉妬深い?
嫉妬深いというか、独占欲が強いというか。
とにかく好きな人を一人占めしたい、全てを把握したいという気持ちが強い人多いみたいですね。
今日なにをしたのとか、誰と会ったのかとか、一部始終を知りたいのは割とイタリア人の中では一般的なようです。
携帯電話の普及率も高く(2000年頃に書いた記事です)、しょっちゅう「今どこ?」「今何してるの?」と道でも電車の中でもバスの中でもどこでも

もっとみる
イタリア人とのおつきあい

イタリア人とのおつきあい

イタリア人とのお付き合い

海外に出ると、いかに日本の常識が通用しないかいやというほど思い知らされます。
普通こうするよね、とか、普通、これはないよね、とか、日本の普通はこちらでは通用しません。
イタリア人の常識は日本人の常識と違うという事をまず念頭に置くことが重要です。
したい事はしたいと言い、嫌な事は嫌という国。
言わなくても分かるでしょう、というのは日本国内のみ通じる感覚。
イタリアでは何事

もっとみる
イタリア留学を考えている人へ

イタリア留学を考えている人へ

イタリアへ留学するために、
どの程度まで勉強していくべきか。

なぜかもっとも多いこの質問。
ほとんど話せないレベルの人にかぎってこの質問をします。
すでにしっかり勉強していて、ある程度話せる人はこんなこと聞きません。

大丈夫!
イタリアに来てしまえばなんとかなるよ!
って言って欲しいんだと思います。

イタリアに来る前にかなりのレベルまで勉強してきた私にとっては意外でした。実際、イタリアに来て

もっとみる
私を助けたいですか?

私を助けたいですか?

イタリア語で
「助けてもらえませんか」というのに
「私を助けたいですか」
という表現を使う。
これって結構イタリア人っぽいと思う。
イタリア人って、人になにを言われようが、自分のやりたいようにやる。
無理矢理やらされるなんて耐えられない(からしない)。
人を助けるのも同じ。
頼まれたから助けるというより助けたいと思う気持ちがあるから助ける。
助けたいという気持ちが起こらないような相手には、
泣いて

もっとみる
団子より花

団子より花

台所用品や電化製品、家具など、
何でもかんでも格好よさにこだわるイタリア人。
機能的でなくても少々使い勝手が悪くても、
「美しいことに意義がある。」
大理石とおしゃれなタイル、金ぴかの蛇口やタオルかけ。
すごくゴージャスで美しいトイレ。
さあ、用を足してトイレットペーパーを探すが見つからない。
なんと後ろの壁にロールが設置してあるじゃないの!!
座ったまま紙を巻きとろうとするとうまくいかなくて、

もっとみる
女性美

女性美

イタリアの女性は美しい。
というか、色気がある。
色っぽいというより女っぽい。
みんな、女であるということを目いっぱい楽しんでいるように見える。
小学生だって鏡の前でリボンや髪留めを、
ああでもないこうでもないと一生懸命やっている。
最近の若い子達は、
世界的だらしないファッションの流行のせいで、
わざと汚い格好をしているこもいるけれど、
やっぱり大半の女の子は胸やお尻を強調する服を着て、
髪もば

もっとみる
交通ルール

交通ルール

イタリアでは交通ルールなんてあってないようもの。
それどころか、ルールを守っているとかえって危険かも。
信号無視なんて普通。
というか、
イタリアでは、青は進め、黄は急いで進め、赤は気をつけて進め。
車線なんてほとんど無視で、
2車線の道路を3列に並んで走ってるなんて普通。
右折左折に、方向指示機なんて期待してはダメ。
予告も無しに平気でまがってくる。
後ろを走ってるときはいいけど、
自転車で横に

もっとみる
イタリアのここが好き

イタリアのここが好き

私がブログを始めたのは2005年。
それまでホームページを開設して、
レンタル日記などを使っていましたが、
簡単に更新できて、
写真もたくさんアップできる、
楽天ブログを使い始めました。

楽天ブログには、
フリーページといって、
エッセイを書いたり、
いろいろ自由に使えるスペースがあり、
そこに私のイタリアでの体験を書き綴っていました。

楽天が使いづらくなってきて、
携帯アプリでの更新もできな

もっとみる