見出し画像

古書コショ話


谷崎潤一郎先生著書総目録、という書物がある。
これは1964年にギャラリー吾八から出版された和本で、谷崎潤一郎の著書の目録である。谷崎潤一郎は特装本や限定版が死ぬほど多い。その一覧が網羅されたカタログである。四冊からなるもので、美しい辞典で、限定234部、この目録自体が3万〜前後で取引されている。もはや、これも一つの作品である。私も一時期持っていたが、もう売り払ってしまった。
谷崎本は多すぎて、蒐集している人は大変だと思う。

私が谷崎本で持っていた最高額は、『悪魔』初版本の背欠け(補修済み)で60,000円、まぁ、大層なものではない。大正2年の本なので、100年以上前の本である。『鬼滅の刃』の頃の本である。これは胡蝶本という種類の本で、籾山書店から発行されている。胡蝶本というのは木版彫りの蝶々で表紙が飾られている同社発行の24冊(+1冊)のシリーズを指す。
谷崎の胡蝶本はデビュー作の『刺青』があって、これは『悪魔』よりも高額だ。状態によりけりだが、5万〜20万くらいする。

『春琴抄自筆複製本』や『蘆刈自筆複製本』などの1万円〜2万円くらいのものはそこそこ入手したが、めちゃくちゃいいものは持っていないのである…。(上記の二つは本としての誂は最高で、美しい和装本)

コレクターは
①全部揃える
②希少価値の高いものだけ揃える
③関連書籍も集める
④自筆関連を重点的に集める。
⑤署名本を集める
など、様々な楽しみ方を持っていると思うが、谷崎潤一郎の本は多すぎる。総予算2000万円くらいあれば、書籍関連のコンプリートは可能だろうか。と、いうのも、めちゃくちゃ高い『春琴抄』の桐箱に収められた、黒漆表紙&赤漆表紙の限定3部本なんていうのがあって、それが何百万で取引されたりするのである。
他にも、三島由紀夫や川端康成も限定本が多い。この時代は、限定本や特装本を出す美術関連の出版社も多かったのである。今は、そんな余裕はない。

谷崎潤一郎の古書では、『細雪』の私家版上巻なんてのがあって、限定200部だけのものだが、これは戦時下で出版の難しい中私家版として制作した、まぁ、自主制作みたいなものだが、これは結構市場に出て、10万円〜20万円くらいで買える。
然し、なぜ『細雪』という作品は、なぜああも面白いのだろうか。いや、面白いというと語弊があるかもしれないが、ただの日常系の作品で、めちゃんこ長いのに、つらつら読み進めてしまう、中毒性がある。美に中毒してしまう。

画像2

私が今気になっているのは、日本の古本屋でも販売中の三島由紀夫の『鍵のかかる部屋』(試作別刷・限定5部)だが、385万円とある。

3,850,000円である。トワイライトエクスプレス瑞風、TRAIN SUITE 四季島、ななつ星in九州の3台超豪華列車旅を3つ全てスイートで楽しめて、現地でたくさんお土産も買える額である。
他にも、平岡公威の作文なんかも330万円である。三島の自筆関係のコレクターは大変である。

三島由紀夫は耽美で美麗な装丁が多いので、もはや工芸品的な感じである。
これが、現状のデジタルにはない、アナログの美点の一つだと私は思う。書物の持つ天魔の輝きが満ち、次元の異なる格調を持って所有者を恍惚とさせる。インクや紙の匂いもイイね。

私が最近気になるのは、幻の漫画である手塚治虫の『モモーン山の嵐』の原稿が実際に発掘されたら如何程のお値段になるのかということである…。『モモーン山の嵐』は、僅かな数カット、それから手塚治虫の言及があるのみの、存在するかどうかすら疑わしい幻の作品である。当の作者が言及しているわけだからあるとも思えるが、それすらも遊びであり、本当にはないのかもしれない、都市伝説的な作品である。この作品に手塚が触れたハガキが最近ヤフオクで20万円くらいで落札されていたが…。

画像1


現代を生きる作家だと、急激に額が落ちる。村上春樹関連は高額で、自筆関連ならばそれなりだが、残りは署名本でも数千円で取引されている。
けれども、今後数十年先、急速に値上がりするものはあるだろう。

最近、Nintendo64のマリオ64の新品未開封版が1億7200万円で落札されていた。何が値上がりするかわからない。ただ、美しいものや、楽しいものは、時を経ても等価、或いはより澄んでいくということだろうか。

私が手に持った一番の高額の古書は中原中也の『山羊の歌』で、これは中原のデビュー作であり、自費出版である。これは限定200部だけど、ほとんど売れなかった。中原中也も、宮沢賢治も自費出版をしているが、どちらも売れていない。当然である。宣伝がない、後ろ盾がないに等しいものが売れるわけがない。然し、彼らの作品は宝石であり、それは時代が証明していて、今も愛されている。彼らの遺したいと思った作品は、同時代ではなく、未来の人々に捧げられていて、それはまさに文学だと思う。

『山羊の歌』は100万円前後で取引されている。私も古書店の主人に見せてもらったが、当然、私の家の『山羊の歌』は文庫本である。


昔書いた古書関連の話もお暇つぶしにお読み頂けたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?