見出し画像

出産予定日を過ぎたときのこのソワソワ感ってなんとも言えないよね

おはようございます。
出産予定日を3日過ぎました。

1日過ぎたときは明日かな明日かなと
まだ考えていましたが、今日はもう
どうせ来週には促進剤を使うのだから
今を楽しもうという気持ちに切り替わりました。

1人目のときも1週間ほど遅れました。
遅れたという言い方が正しいのか、出たいときに出てくるのだから
こちらの都合じゃどうにもコントロールできない。

自分でコントロールできること、できないことをしっかり把握することでいらいらやそわそわが消えるはず。

世の中にはそんなことばかりで、
不満があれば、まずは自分が変わるしかない。
相手や空間や場所、他人は誰も変えることはできない。

変わるとすればまずは自分。

陣痛が怖いととらえるか、
赤ちゃんに会える楽しみととらえるかは、
全て自分の選択である。

刺激と反応の間には空間があり、
選択の余地があるのです。

まだかなまだかな〜と考えている時間
どんな人間になりたいのか、
どんな人生を歩みたいのか、
どんなことを学びたいのか、
違うことを考えることができるのです。

過去は変えられないし、
未来は誰にもわからないし、
今を誠実に確実に生きることで
毎日が過ぎていく。

1日を笑顔で終えるか、不機嫌で終えるか、
2択で選べと言われたら誰しも笑顔を選ぶだろう。

育児は自分の思い通りにならないことばかりなので、
こうなったらこうなるという思い込みを捨てて、
今に誠実でいなければならない。

ひとりひとりみんな違う子育てをしていて、
ひとりひとりがこれかなあれかなと正解なような答えをまさぐりながら成長しているのだと思う。

一定期間自分の好きな時間に起きたり、好きな場所にふらっといけない状況が続くが、
それでもたまにはひとり時間というものは必要で、それは夫婦で話し合って協力しながらつくりあげていくべき。

母親は10か月お腹に赤ちゃんがいるので
ある程度の覚悟を10か月し続けるのだが、
父親は違う。

生まれたとき、生まれた日から覚悟しだすのである。

比べてはいけないけど、いかに妊娠中から
イメージを共有するのかが大切だと今になって感じる。

もし妊娠したら、病院も毎回付き添って
家事の分担もすぐに始めるべき。

人はすぐにはかわれません。
お互いが歩み寄って生活習慣を変えたり、
仕事の仕方を考えて、どんな人生を一緒に歩みたいのか考える時間を設けてください。

今まで避けてきたことも、子育てでは
さけてとおることはできません。

2人で考えることが大切ですよね。

出産後のイメトレをしながら散歩を再開したいと思います。


この記事が参加している募集

#散歩日記

9,881件

#朝のルーティーン

15,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?