ブリッジコーポレーション |Web制作会社

ブリッジコーポレーションはIT技術を用いてクライアント様の課題解決や新たなビジネス創出…

ブリッジコーポレーション |Web制作会社

ブリッジコーポレーションはIT技術を用いてクライアント様の課題解決や新たなビジネス創出と企業価値向上をお手伝いする、コトを支援する企業です。マーケティングやWeb担当者の方に役立つ情報を発信します。 ▼実績 https://web.bridge-net.jp/works/

最近の記事

  • 固定された記事

ニッチ市場におけるBtoBマーケティングの重要性

弊社では、ニッチ市場におけるBtoBマーケティングに関するご相談をよく頂いております。この記事では、なぜニッチ市場において高いマーケティング力が必要なのかを解説します。 この記事は、以下のような課題をお持ちの方におすすめです: ニッチ商材なので、Webマーケティングが難しい 市場が狭いため、紹介営業に頼りきりになっている ニッチ市場商品の魅せ方や新規開拓方法がわからない 「ニッチ市場」はなぜマーケティングが難しいのか?ニッチ市場におけるマーケティングが難しい理由は以

    • Webコンテンツを最大限活用するための4つのポイント

      Webサイトを運用されている皆さま、コンテンツの企画・設計にどれくらい時間をかけていますか?注力したい商品訴求のコンテンツを作成したものの、集客に繋がらず埋もれてしまった経験はありませんか?マーケティング戦略に沿ったコンテンツ制作のために、最初に何から考えるべきかを解説します。 コンテンツの重要性商品のスペックだけでは不十分 ショッピングサイトを訪れた際、ユーザーが求めるのは商品スペックや価格、送料だけではありません。どれが良いのか迷っているときや、悩みを解消するための情

      • WordPressとMovable Typeの比較

        ブログやウェブメディアを運営する際に欠かせないのがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。「自社スタッフで運用したい」「スマホ対応のウェブサイトにしたい」といったニーズも多くあります。ただし、「WordPressとMovable Type、どちらが良いのか?」と迷う声もよく聞かれます。今回は、この2つのCMSの特徴を徹底比較してみますので、ウェブサイトのCMS選定の参考にしてください。 WordPressとMovable Typeの仕様まずはじめに、この2つのCMSに

        • 【第二弾】ビジネスで役立つWeb用語解説

          Web用語って難しい言葉がたくさんありますよね。 「Web担当になったけど、Webのこと全然わからない」 「制作会社とのやり取りの中で、わからない言葉がいっぱい出てくる」 「そもそも横文字が苦手…」 こんなお悩みはありませんか? 今回は、Web業界に入って半年経った弊社ディレクターの体験に基づいて、最初に出会ってつまづいた用語を30個ピックアップしました。Web用語の正しい意味を理解して、日々の業務の効率化を図りましょう! 第一弾記事はこちら A~ZA/Bテスト 異な

        • 固定された記事

        ニッチ市場におけるBtoBマーケティングの重要性

          Web制作ドキュメンタリー『サイト制作秘話』第二弾

          不定期でお届けしているWeb制作ドキュメンタリー『サイト制作秘話』。今回ご紹介するのは、京都府向日市にある水野眼科様の制作事例です。 病院を受診する前にWebで検索し、雰囲気や口コミを把握してから予約することが一般的になった現代。Web上で積極的に情報発信をすることが求められています。限られたWebサイトという枠組みで、雰囲気や特徴をどうやって発信していくのか? そのために必要なこととは? そんな「企業・お店の顔としてのWebサイトづくり」に重きを置いてお伝えします。 プ

          Web制作ドキュメンタリー『サイト制作秘話』第二弾

          ホームページ運営に欠かせないCMSの選び方とメリット

          インターネットの普及により、スマートフォンなどから簡単に情報を入手できるようになりました。現代社会では、Webマーケティングが主流となり、ホームページの存在はビジネスに欠かせないものとなっています。そのホームページの作成、更新、運営に便利なのがCMS(コンテンツ管理システム)です。Web制作の経験や知識がない方でも、簡単にWebサイトを運営できるCMSの機能と、適切な選定方法をご紹介します。 CMSとは?CMSとは、Contents Management Systemの略で

          ホームページ運営に欠かせないCMSの選び方とメリット

          ホームページ管理の基本:WordPressでのブログ更新方法

          WordPress(ワードプレス)は、世界で最も広く利用されているCMS(コンテンツ管理システム)です。その使いやすさとカスタマイズの自由度から、個人のブログから企業のコーポレートサイトまで幅広く利用されています。HTMLやCSSを使ってオリジナリティあふれるホームページを作成できるため、非常に人気があります。 ・参照:https://ja.wordpress.com/ また、構築後は自社での更新が可能なため、情報発信を簡単に行える点もメリットです。しかし、管理画面(ブログ

          ホームページ管理の基本:WordPressでのブログ更新方法

          Webサイトデザインをチェックするときに気をつけること

          自社サイトのリニューアルや新しいサービスサイト、ECサイトを立ち上げる際、制作会社やデザイナーからあがってきたデザインを確認するポイントに悩むWeb担当者は多いかと思います。 どの基準が正しいのか、何を確認すべきか迷ったときにスムーズに確認作業を進めるためのチェックポイントを紹介します。 デザインのチェック基準デザインをチェックする際、まずは競合他社のサイトと見比べてみましょう。その際、テイストが似すぎていないか、インパクトがあるかどうかを客観的に見ることが大切です。しか

          Webサイトデザインをチェックするときに気をつけること

          Webサイトデザインを成功させるための4つのポイント

          人の第一印象を決める大きな要素は視覚情報、つまり見た目です。 同様に、Webサイトのデザインもユーザーに与える印象を大きく左右します。 商品やサービスの魅力を伝え、ターゲットに合った使いやすさを提供するためには、サイトの目的に合った最適なデザインを作成する必要があります。しかし、実際に制作が始まると、イメージ通りのデザインが上がってこなかったり、制作会社にこちらの意図をどう伝えたらよいかわからなかったりすることがよくあります。 今回は、Web制作会社からイメージ通りのデザ

          Webサイトデザインを成功させるための4つのポイント

          ビジネスで役立つマーケティング用語解説

          ビジネスシーンで頻繁に使われるフレームワーク。 例えば「AIDMA」や「AISAS」といったアルファベット略語のフレームワークを知っていると、知識豊富でスマートな印象を与えられます。 しかし、「聞いたことはあるけど、具体的な意味を知らない」という人も多いのではないでしょうか。今回は、ビジネスで役立つ略語系フレームワークの読み方とその語源をアルファベット順にご紹介します。 AARRR読み方:アー ユーザー獲得から段階的にヘビーユーザーに育て、収益を狙うビジネスモデルで使われ

          ビジネスで役立つマーケティング用語解説

          ホームページリニューアルプロジェクトを成功させる9つのポイント

          Webサイトのリニューアルは、単なるデザインの刷新がゴールではなく、ビジネス目標を達成するために重要であるプロジェクトとなります。 Web担当者がリニューアルプロジェクトにアサインされた際には、社内をけん引し、ゴールに向けて進めていく必要があります。 とはいえ、そのようなサイトリニューアルプロジェクトに入るのは初めての人がほとんど。 今回は、Webサイトリニューアルプロジェクトを円滑に進め、確実な成果を上げるために必要な9つのポイントについて詳しく解説します。 成果をあ

          ホームページリニューアルプロジェクトを成功させる9つのポイント

          RFP(提案依頼書)の書き方とサンプル

          Web制作やシステム開発に携わる方なら一度は耳にしたことがある「RFP(提案依頼書)」。 ホームページ制作やシステム開発を依頼する際に、外部の企業(制作会社や広告代理店等)から提案を受けるために必要な情報をまとめる文書のことを指します。質の高いホームページを制作してもらうためには、このRFPが非常に重要です。しかし、どのようにRFPを作成すれば良いのか分からない方も多いかと思うので、ホームページ制作を依頼する際に役立つRFPサンプルを提供し、その作成方法について解説します。

          RFP(提案依頼書)の書き方とサンプル

          Webサイト見積依頼前に社内で決めるべきこと

          Webコンサルティング営業として、企業のWeb担当者様とお話しする機会が多くあります。その際、よく聞くお悩みが「自社のWebサイトをリニューアルすることになったが、何から始めればいいのかわからない」というものです。特にWebに詳しくない方が担当者になると、困惑することも多いでしょう。 今回は、Webサイトリニューアルにあたっての見積や提案の依頼をスムーズに進めるために、担当者が社内で決めておくべきことを事例とともにまとめました。 RFP(提案依頼書)を作成しよう「見た目が古

          Webサイト見積依頼前に社内で決めるべきこと

          ビジネスで役立つWeb用語解説

          最近、ビジネスシーンでは多くのWeb専門用語が飛び交っています。普段使っているものの、意味をよく知らない用語もあるのではないでしょうか?この記事では、Webサイト運営に役立つ基本的な用語からアクセス解析に関する用語まで、50音順でピックアップして解説します。Web用語の正しい意味を理解し、業務の効率化を図りましょう。 Webに関する基本用語 ASP(Application Service Provider) インターネット上で提供されるWebサービスや事業者の総称です。

          サイトリニューアル前に確認すべきポイント

          Webサイトのデザインが古い、システムが使いにくい、ページの読み込みが遅いなど、多くのサイト担当者様がこれらの課題に直面しています。しかし、リニューアルを進める際にどこから手をつけてよいか迷うことも多いでしょう。今回は、サイトリニューアル前に確認すべきポイントをまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。 費用の相場制作会社によって金額の出し方は異なりますが、一般的なコーポレートサイトのリニューアル費用の目安は以下の通りです。 法人の場合:150~300万円 個人事

          サイトリニューアル前に確認すべきポイント

          効果的なWebサイト設計に必要な5つのフレームワーク

          Webサイトのコンセプトは明確に定まっていますか? 多くのお客様は、意外にも具体的なコンセプトを持たずにWebサイトを運営しています。 今回は、Webサイトのリニューアルや新規構築を検討中のご担当者様に向けて、Webサイトのコンセプトを決める際に役立つ5つのフレームワークをご紹介します。 リニューアルの方向性設定リニューアルの際に以下の理由で進めていませんか? 前回のリニューアルから時間が経った デザインが古くなった 競合がWebサイトに力を入れ始めた ユーザーが使

          効果的なWebサイト設計に必要な5つのフレームワーク