検索結果で目立つ!構造化データマークアップの活用法
マーケティングにおいて、検索エンジン最適化(SEO)の重要性は既にご存知の方も多いでしょう。検索結果で上位に表示されることで、サイトのアクセス数を増やし、広告費をかけずに成果を上げることができます。SEO対策は効果的なマーケティング手法の一つです。
例として、Googleで‘‘サントリー”を検索してみます。
画面に企業の情報やキャンペーン案内、サイト内の検索など、詳細な情報が分かりやすく表示されています。タイトルや説明文だけでなく、具体的な情報が掲載されていると、クリック率が上がる可能性も高くなります。では、Google検索エンジンがどのようにしてこの情報を表示するのでしょうか?
本記事では、SEO対策としての構造化データマークアップについてご紹介します。
構造化データマークアップとは?
構造化データマークアップとは、HTMLで書かれた情報を検索エンジンに理解しやすいようにタグづけしたものです。分かりやすく言えば、データを標準化した形式でまとめたものです。例えば、ワンピースの情報が載せているページがあるとします。人の目では服のワンピースか漫画のワンピースかはすぐに区別がつきますが、検索エンジンにはその違いがわかりません。構造化データを使うことで、検索エンジンが内容を正確に理解しやすくなります。
構造化データマークアップのメリット
検索エンジンがサイトのコンテンツや情報を認識しやすくなる
検索結果にリッチスニペットとして詳細な情報が表示される
リッチスニペットは検索結果で目立つため、クリック率が向上する
schema.orgとは?
「schema.org」とは、Google、Yahoo!、Microsoftが共同で策定した構造化データのボキャブラリーです。schema.orgを使用することで、データのタイプとプロパティを指定して、ウェブページ内の情報を標準化することができます。
schema.orgのマークアップ方法
schema.orgを使用する際には、タイプとプロパティを指定します。例えば、人の名前には"@type": "Person"とし、名前のプロパティには"name"を指定します。これにより、検索エンジンがその情報を正確に理解できます。
構造化データの言語形式
構造化データには主に3つの言語形式がありますが、Googleは特にJSON-LDを推奨しています。
JSON-LD
Microdata
RDFa Lite
JSON-LD
JSON-LDは、JavaScript Object Notation for Linked Dataの略で、JSON形式を使ってリンクドデータをエンコードする方法です。JSON-LDはHTMLファイルのどこに記述しても問題ありませんが、一般的にはhead要素内に記述されます。
<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "Website",
"name": "BRIDGE",
"url": "https://web.bridge-net.jp/blog/",
"sameAs": [
"https://ja-jp.facebook.com/bridge.co.jp/",
"https://twitter.com/bridgekyoto"
]
}
</script>
Microdata
<span itemscope itemtype="http://schema.org/Organization">
<link itemprop="url" href="http://www.mysite.com">
<a itemprop="sameAs" href="https://www.bridge-net.co.jp/"></a>
<a itemprop="sameAs" href="https://web.bridge-net.jp/blog/"></a>
</span>
RDFa Lite
RDFa Liteは、Resource Description Framework in Attributesの略で、XHTMLをベースにしたマークアップ方法です。名前空間の拡張が可能です。
<body>
<section vocab="http://schema.org/" typeof="Thing">
<h1 property="name">商品名</h1>
<p property="description">商品の概要</p>
<img property="image" src="画像のURL" alt="商品写真">
</section>
</body>
Google webmasterを使った例
Google webmasterでは基本的なものを選択するだけで自動的に作ってくれる便利なツールがあるのでご紹介します。
このツールを使ってウェブページに構造化データ マークアップを追加することが可能です。
まとめ
構造化データを利用することで、検索エンジンがウェブページの内容を正確に理解し、検索結果での表示が最適化されます。SEO対策として構造化データを活用し、定期的に見直しながら新しいコンテンツに適用することが重要です。構造化データを使って、サイトのアクセス数とクリック率を向上させましょう。
ブリッジコーポレーションでは、構造化データの設定やSEO対策についてのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
もっと詳しい情報を知りたい方はこちらの記事もご参照ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?