見出し画像

診断コンテンツでユーザーの心を掴む!効果と制作のポイント

最近、診断コンテンツを見かけることが増えたと感じる方も多いのではないでしょうか。以前から存在していた診断コンテンツですが、改めてその魅力と制作方法について調査してみました!

この記事では、診断コンテンツの導入を検討しているWeb担当者や制作を考えている方の参考になる情報を提供します。


診断コンテンツとは

最近よく目にするようになった診断コンテンツは、Webサイトやホームページにアクセスした際、誰もが一度は試したことがあるのではないでしょうか。診断コンテンツはBtoCサイトだけでなく、BtoBサイトでも多く見られるようになりました。

ユーザーが質問に答えることで、心理テストのように自分自身の新たな一面を知ることができる楽しさがあります。また、診断結果をもとにおすすめ商品を提案することで、商品やサービスの宣伝にも役立ちます。最近では、診断コンテンツをアプリ化したものも増えています。

診断コンテンツのメリットや効果

診断コンテンツのメリットや効果は次の通りです。

  • 適切な商材提案:ユーザーのニーズに合った商材を提示することができる

  • 興味・関心の引き立て:自分専用の診断結果に対する興味を高められる

  • ゲーム性のある楽しさ:ユーザーが楽しみながら商材を理解できる

  • 診断の繰り返し:何度も診断を繰り返すことで、様々な商品の提案が可能

  • SNSでのシェア:診断結果をSNSでシェアすることで拡散効果を期待できる

  • サイトの回遊率アップ:診断結果から商品詳細ページにリンクさせることで、サイトの回遊率を上げる

診断コンテンツの形式

診断コンテンツにはいくつかの形式があります。

1画面1質問形式

1画面に1つの質問が表示され、テンポよく回答していける形式です。デザイン性が高く、特に診断アプリや専門サイトでよく見られます。

当社実績:ディメーター 香水診断

質問シート形式(チェックリスト形式)

複数の質問が一覧となっている形式です。落ち着いて回答してもらうことができ、質問数が多くても回答の負担を減らせます。

森永乳業 宅配ミルク おすすめ商品診断

STEP形式

回答すると次の質問が下に追加される形式です。STEPを踏んで次へ進むイメージで進行します。


水まわりDo! 費用シュミレーション

診断ロジックについて

診断ロジックは、特定の情報や条件に基づいて診断結果を導く手順やアルゴリズムです。

フローチャート型

回答に応じて次の質問内容を変更する形式です。正確な診断が可能ですが、質問内容の決定が大変です。


診断ロジック:フローチャート型

得点形式

全ての質問内容が固定され、回答に応じた得点で診断結果を導きます。簡単に作成できますが、診断の精度は劣ります。


診断ロジック:得点形式

ゲーム式

ミニゲームなどの得点に基づいて診断結果を表示する形式です。楽しみながら診断を進められます。

抽選式

ランダムで診断結果を出す形式です。おみくじや運勢診断などで使われます。

診断コンテンツの制作手順

診断コンテンツの制作手順は次の通りです。

  1. 目的とターゲットを決める:何を達成したいか、誰に向けるかを明確にする

  2. 形式とロジックを決める:診断の形式とロジックを決定する

  3. ロジック作成:質問と結果を作成する

  4. デザインを決める:ユーザー体験を考慮したデザインを決定する

  5. 診断コンテンツを作成する:プログラミングやCMSを用いて開発する

  6. 公開する:ターゲットがアクセスしやすいプラットフォームで公開する

  7. 広める:SEO、SNS、広告などでプロモーションする

  8. 運用する:解析と改善を繰り返す

診断コンテンツ制作のポイントと注意点

診断コンテンツ制作のポイントと注意点は次の通りです。

  • 信頼性の確保:専門知識や統計データを基にする

  • 拡散しやすい工夫:SNSでの共有を促進するデザイン

  • 過度な凝り過ぎに注意:シンプルで直感的なインターフェース

  • 設問数の適正化:適切な設問数(5~10問程度)

  • 継続的な改善:ユーザーフィードバックを基に改善を続ける

診断コンテンツ制作費用の相場

診断コンテンツ制作の費用は、ロジックやデザインによって異なりますが、平均予算は50~100万円程度です。予算を伝えた上で制作会社と相談することが大切です。

まとめ

診断コンテンツは、ユーザーの興味を引き立て、楽しく商材を理解してもらえる強力なツールです。その見せ方やロジックの作り方には様々な工夫が必要です。導入を検討している方は、ぜひ弊社にご相談ください。

診断コンテンツ制作サービスの詳細はこちらからご覧ください。
また、企業別の活用事例についてもまとめておりますので、ぜひご一読ください。

当社 診断コンテンツ制作実績

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?