見出し画像

WordPressとMovable Typeの比較

ブログやウェブメディアを運営する際に欠かせないのがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。「自社スタッフで運用したい」「スマホ対応のウェブサイトにしたい」といったニーズも多くあります。ただし、「WordPressとMovable Type、どちらが良いのか?」と迷う声もよく聞かれます。今回は、この2つのCMSの特徴を徹底比較してみますので、ウェブサイトのCMS選定の参考にしてください。


WordPressとMovable Typeの仕様

まずはじめに、この2つのCMSには、以下のような大きな違いがあります。

  • ライセンス費用(有料or無料)

  • 生成されるページ(静的or動的)

  • 公式サポート(有or無)

  • プラグインやテーマの充実度

それ以外にも多くの仕様の違いがあります。

WordPressとMovable Typeの違い

これだけ違いがあると、どちらが自分に合うのかイメージがしづらいかもしれません。次に、他の会社がどのようにそれぞれのCMSを選んでいるのかを見ていきましょう。

WordPressを選ぶ理由

ライセンス費用がいらない

WordPressはオープンソースのCMS、つまり無償で使用できます。これがシェア獲得の大きな理由の一つであり、コストを抑えたい企業や個人でメディアを運用する人に人気があります。

初心者でも使いやすい

インストールから記事の公開まで、プログラミングの知識があまりない初心者でも使いやすく、操作性が高いことが人気の理由です。

既存テーマの多さと資料の多さ

WordPressのプラグインやテーマは世界中で開発されており、カスタマイズ性が非常に高いです。関連書籍やWebでの情報も豊富で、困ったときに自分で調べて解決しやすいのも魅力です。

Movable Typeを選ぶ理由

アクセスの負荷に強い

Movable Typeの最大のメリットは、サイトへのアクセス負荷に強いことです。これは、サイト公開時に静的HTMLを生成するためで、ページの表示速度が速く、SEOにも有利です。

セキュリティ面を考えるならMovable Type

Movable Typeはパッケージ型の有料CMSで、非常にセキュアなウェブサイトを構築できます。アップデート後のプラグイン実装も問題なく行え、万が一の不具合が起こった場合でも迅速なサポートが受けられます。

まとめ

今回は、WordPressとMovable Typeの比較を行いました。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分のニーズに合ったCMSを選びましょう。ブリッジコーポレーションでは、最適なCMSの選定からサイト活用まで、お客様のニーズに応じたご提案を行っています。ご質問やお困りごとがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?