見出し画像

見積もりシミュレーターで問い合わせを促進!効果的な導入と制作ポイント

様々なサイトでよく見かける見積もりシミュレーターですが、これはお問い合わせ獲得の一つの施策として非常に効果的です。見積もりシミュレーターでは、サイト上でいくつかの質問に答えるだけで即座に見積金額が提示されるため、ユーザーはおおよその価格帯をイメージしやすくなり、問い合わせに踏み出しやすくなります。

弊社でも見積もりシミュレーター作成の依頼を数多く頂き、実績を積んでおります。今回は、そんな弊社が見積もりシミュレーターの作り方やポイントを分かりやすく解説します。見積もりシミュレーターの導入を検討しているがどのように業者に依頼したら良いのか分からない、見積もりシミュレーターがどんなものかが分からないといった方は、ぜひ最後までご一読ください。


見積もりシミュレーターとは

見積もりシミュレーターとは、サイト内で順を追っていくつかの質問に答えることで、即座に見積もりのシミュレーションが行える機能です。皆様の身近なところでは、車の購入、引っ越し、レンタカーの利用などによく見かけると思います。BtoCのサイトでよく見られますが、近年ではBtoBの企業でも多数導入されています。

見積もりシミュレーターを導入するメリット

見積もりシミュレーターを導入することで、「問い合わせの獲得」と「営業コストの削減」の大きな2つのメリットを得ることができます。

問い合わせの獲得に繋がる

見積もりシミュレーターは、ユーザーがサイト上で即座に価格帯を把握できるため、安心して問い合わせを行いやすくなります。特に価格が条件によって大きく変動する業種では、ユーザーが価格感を掴めずに問い合わせに踏み出しにくいことがありますが、見積もりシミュレーターを導入することで、その不安を解消できます。また、簡単に大まかな予算イメージを持ってもらうことで、社内での比較検討に出してもらいやすくなり、後々の問い合わせに繋がるケースもあります。

営業コストの削減とコミュニケーションの円滑化

見積もりシミュレーターでは、営業が直接お客様とやり取りする前に、ユーザーが価格帯を知ることができます。通常、お問い合わせ後にお客様へのヒアリングを実施し、その内容を基に見積もりを算出するフローが一般的ですが、見積もりシミュレーターを使えば、事前に概算見積もりを算出してから問い合わせを受けるため、お客様がある程度の情報を持ってやり取りを開始できます。これにより、ユーザーとのコミュニケーションがスムーズになり、受注の確率も高くなります。

見積もりシミュレーターの作り方

見積もりシミュレーターの概要やメリットを理解した上で、具体的な作り方について説明します。弊社では見積もりシミュレーターを作る際、主に2つのパターンがあります。

WordPressのプラグイン「AForms」を用いて制作

1つ目は、WordPressのプラグイン「AForms」を用いた方法です。AFormsは、自動見積もりフォームや注文フォームを簡単に作成できるWordPressの無料プラグインで、文言や項目のカスタマイズ、割引キャンペーンや税率の調整などの複雑な計算にも対応しています。

スクラッチでの制作

2つ目は、一からシステムを構築するスクラッチ制作です。プラグインを用いた場合、カスタム性に限界がありますが、スクラッチ制作なら自由に機能をカスタムできます。弊社では、お客様のご要望に合わせたスクラッチ制作に対応しています。

見積もりシミュレーター制作のポイント

見積もりシミュレーターの形式は、使用するユーザー像や目的によって異なりますが、制作時に気づいたポイントをお伝えします。

結果表示画面にCVポイントへの導線を設置

質問に答えた後の概算見積りが表示される結果画面に、購入ボタンやお問い合わせボタンを設置することで、ユーザーがアクションを起こしやすくなります。

質問を1ページ内で完結させる

見積もりを出すための質問事項が複数ある場合、1ページ内で全ての質問に答えられるようにします。これにより、選択内容の変更や確認が簡単にでき、画面遷移も無くなるため、ユーザーがストレスなく利用できます。

見積もりをダウンロード・出力できるようにする

見積もりがその場限りで後から確認できないと、再度シミュレーションをしてもらうことになるため、ユーザーの手間になります。ダウンロード機能を付けることで利便性が高まり、社内での比較検討に役立ちます。

まとめ

見積もりシミュレーターは、サイト上で即座に見積金額を提示することができ、ユーザーの問い合わせを促進する効果が期待できます。ブリッジコーポレーションでは、見積もりシミュレーター制作の実績が豊富です。お客様のご要望に合わせた形で柔軟に制作が可能ですので、導入をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?