breakthrough_note

\BE AN ARTIST, BE A CREATOR/ 悩める20代の今考えてる事や…

breakthrough_note

\BE AN ARTIST, BE A CREATOR/ 悩める20代の今考えてる事や、たんまり余った時間で”挑戦してることを記録します。ありのままを書きたい🖋執筆・発信の練習。現在Five Minute Journalに挑戦中。

マガジン

記事一覧

ポモドーロ・テクニック (25分+5分)×2 を使ってnote書いてみた

<1>三日坊主私は大変危ない状況にいます。noteを始めて早々三日坊主になるところでした、、、 noteのヒントにも ・創作を楽しみ続けること ・ずっと発信し続けること …

6

コロナロックダウン都市の映像が意味すること。(台湾アーティスト 袁廣鳴の作品をふまえて)

<1>コロナロックダウンと台湾の萬安演習(台湾アーティスト 袁廣鳴)最近、コロナロックダウンでゴーストタウン化した大都市の映像を頻繁に目にする。 そこで、毎回思…

3

芸術(祭)の意義(ひろしまトリエンナーレ2020中止を受けて。)

本日の記事↓ 「(社説)芸術祭の中止 うやむやは許されない」(朝日新聞 2020/04/16)広島県 尾道市で今秋(9〜11月)開催予定だった「ひろしまトリアンナーレ2020 in…

1

ポモドーロ・テクニック (25分+5分)×2 を使ってnote書いてみた

<1>三日坊主私は大変危ない状況にいます。noteを始めて早々三日坊主になるところでした、、、

noteのヒントにも
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発信し続けること
さらに、「名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。」

と、書いてあるのに。。。
と、書いてあるので、今回の投稿の目標は「とにかく気楽に。」

<2

もっとみる

コロナロックダウン都市の映像が意味すること。(台湾アーティスト 袁廣鳴の作品をふまえて)

<1>コロナロックダウンと台湾の萬安演習(台湾アーティスト 袁廣鳴)最近、コロナロックダウンでゴーストタウン化した大都市の映像を頻繁に目にする。

そこで、毎回思い出すのが、去年「あいちトリエンナーレ」で出会った
台湾のヴィデオアーティストの袁廣鳴(ユェン・グァンミン)による作品、《日常演習》。
以下がその映像作品。

この作品を見て、その場では映像の趣旨を理解していなかったが、
・いつ何が起こる

もっとみる

芸術(祭)の意義(ひろしまトリエンナーレ2020中止を受けて。)

本日の記事↓
「(社説)芸術祭の中止 うやむやは許されない」(朝日新聞 2020/04/16)広島県 尾道市で今秋(9〜11月)開催予定だった「ひろしまトリアンナーレ2020 in BINGO」の中止が決まったらしい。(そもそも存在を知らなかった.....)
(中止決定に関する記事は最後に記載。)

話をまとめると、
本トリエンナーレが中止された理由は
表上の理由は、新型コロナウィルスの感染拡大。

もっとみる