見出し画像

アユじゃないドジョウや!"アユモドキ"

 雨と雷がすごい⚡️

 (現在、僕はテスト前で気が気でない状況です)

 どうも釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔

 今日はちょっと変わった名前の魚をご紹介します。

 その名は"アユモドキ"

アユモドキ
 コイ目 ドジョウ科

分布
 琵琶湖水系などの西日本の一部河川のみ

豆知識
・えっ、ドジョウなの❓
 アユモドキ、という名前を聞くとなんだかアユに近い魚なのかと思ってしまいます。

 しかし、全くの別!アユモドキはドジョウの仲間です。

 ドジョウと違い細長くはありません。

 それでも口元にはドジョウらしく6本のヒゲが生えています。

・名前の由来
 なぜアユという名前がつくのか、これにはいくつかの説があります。

 1つは鮎釣りのオトリとして使ったからという説です。

 他には姿がアユに似ているから、という説です。

 アユは胸びれの下に楕円の模様があります。アユモドキには尾びれの近くに楕円の模様があります。

 たしかに似ている??かも??

・アユより貴重⁉️
 アユモドキなんて聞くとアユの下位互換のように感じてしまいます。

 でも、絶滅危惧種でありとても珍しい魚なのです!

 アユも綺麗な川にしかいないと言われますがアユモドキも繊細な魚なんですね〜

以上、アユモドキでした!

また次回もお楽しみに^ ^

#アユモドキ #アユ   #魚 #ととけん #おさかな検定 #釣り #イラスト #魚料理 #アウトドア #エッセイ #コラム #自然 #note #毎日更新 #写真 #生物 #海

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?