見出し画像

美術2の画伯が絵を趣味にしてみた

私の最近の趣味は絵を描くことです。

絵が下手、苦手な人からすれば
「絵を描くのが趣味」と聞くと
「ああ、この人は絵が上手いんだろうな」と思うはず。

私は中学生の頃、通知表で美術が2でした。
授業に出ていない不良なんかじゃありません。
いつも授業に出て、先生の言うことを聞いて、作品を作っていました。

ですが「海の動物」がテーマの授業で作品を提出すると、
「テーマは守らなきゃだめだよ。恐竜は海の動物ではないでしょう」と言われる。

私はシャチを描いたつもりなのだが。

高校の頃、文化祭のポスターにキャラクターを描いたら「画伯!」と言われる。

絵しりとりは毎回私で止まる。

そんなことの積み重ねで私は絵に苦手意識を持つようになった。

絵なんて描きたくない!私は見る担当。

数ヶ月前、母に水彩道具をもらいなんとなく好きなジブリの絵を写して色を塗ってみた。

するとなんだか楽しくてあっという間に時間が過ぎて、早く帰って描きたいと思うようになった。

頭の中で想像するものを描くのが苦手で、何かを見て描くのは得意。
人間の顔を描くのは苦手だけど、動物の顔なら得意。

どんどんこれは良いけど、これはダメと線引きできるようになり苦手なものはやらない。
そう決めると絵を描くのが好きになり、もっと上手くなりたいと思うようになる。

もし、なにかをアウトプットしたい。
スマホを見る時間を減らしたい。
新しい趣味が欲しい。
頭をスッキリさせたい。
絵への苦手意識をなくしたい。

今は100円ショップでも画材が揃うので、始めやすい趣味だと思います。


私が使っている画材道具たちを紹介します。

私はスケッチブックに描くのをが好きです。
作品がバラバラにならずに済み、少しづつ上手くなっているのが見えます。

アクリルもやりましたが、片付けは水彩が楽なので好きです。
チューブ式よりパレットに内蔵されているものが好きです。

筆は少し高いですが、どんどん描いていくと筆の質の悪さに腹立ちますので課金するなら筆です。
水彩となると細い筆をよく使います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?