見出し画像

noteで売り上げを発生させた文章術【3つのコツ】

・noteを副業として書いていきたい
・書きながら何を書いているのか分からなくなる
・文章を書くときに気をつけることはない?

これはnoteから4冊本が売れたぼくが過去にぶつかっていた壁です。

物を売ることができるのは、一部の才能がある人だけだと思っていましたが、今回紹介するポイントを意識するだけで解決できました。

文章書くのが苦手な人でも取り入れやすい内容なので、まずはためしてみてください。

noteで売り上げを発生させた文章術【3つのコツ】

①PREP法で書く

②並列の要素は箇条書きにする

③こまめに改行する


①PREP法で書く

パソコン (6)

文章が書けない人は文章を書いていると、自分が何を書いているか分からない状態になります。

そんな時にはPREP法で文章を書いてみましょう。

PREP法とは、次の順番で文章を書くことです。
・結論
・理由
・具体例
・結論

PREP法を意識するだけで、文章に迷いがなくなります。

PREP法については、こちらの本で学びました。

イケハヤさんの本を読みながら、イケハヤさんのブログを読んで研究、マネして書くを繰り返しコツコツ続けました。

文章で稼ぐプロの参考分が大量に見れるので、コスパが高い!

文章を書いたことがない人は、PREP法を意識することから始めると執筆に苦手意識がなくなるので、意識してみてください。


②並列の要素は箇条書きにする

箇条書き

箇条書きにできるところは、箇条書きを使って書いています。

箇条書きにすることで、文章がダラダラ続いている印象がなくなります。

ダメな例
私が好きな食べ物は6つあります。・チャーハン・ドーナツ・ナシ・りんご・白ご飯・ラーメン
いい例
私が好きな食べ物は6つあります。
・チャーハン
・ドーナツ
・ナシ
・りんご
・白ご飯
・ラーメン

読んでいる人に力を使わせずに読んでもらう工夫として、取り入れています。

ストレスなく読んでもらうために、箇条書きを使ってみてくださいね!


③こまめに改行する

改行

こまめに改行することで文章に空白をつくることを意識しています。

改行のない文章は文章のかたまりに見えて読み手を疲れさせます。


【ダメな例】
イケハヤさんの本を読みながら、イケハヤさんのブログを読んで研究、マネして書くを繰り返しコツコツ続けました。文章で稼ぐプロの参考分が大量に見れるので、コスパが高い!文章を書いたことがない人は、PREP法を意識することから始めると執筆に苦手意識がなくなるので、意識してみてください。

【いい例】
イケハヤさんの本を読みながら、イケハヤさんのブログを読んで研究、マネして書くを繰り返しコツコツ続けました。

文章で稼ぐプロの参考分が大量に見れるので、コスパが高い!

文章を書いたことがない人は、PREP法を意識することから始めると執筆に苦手意識がなくなるので、意識してみてください。


同じ文章ですが、ダメな例は読む気がなくならないでしょうか?

読み手を疲れさせない文章にするために、空白を多めに作っていきましょう。


以上が「noteで売り上げを発生させた文章術【3つのコツ】」でした。


【文章術を1から学びたい人にはオススメの本(無料で読む方法も)】

副業でブログやnoteを始めたけど、何を書けばいいか迷いますよね。そんな時は文章で稼ぐ方法を学ぶのがオススメです。

ぼくが参考にした本はこちら!

とくに文章力について書かれている章が、具体例つきで分かりやすかったです。

今から文章を仕事にしたい人から、少し文章を書いてきたけどレベルアップしたい人にまでオススメできる1冊です。


【合わせて読みたい】


読んでくださってありがとうございます。 いただいたサポートは全額「書籍の購入」に使わせていただきます。