ササよし【子育て本×教員×保護者】

#小学校教員#保護者#子育て#本#生産性#オンライン#家電#せこい#教育#ICT#みん…

ササよし【子育て本×教員×保護者】

#小学校教員#保護者#子育て#本#生産性#オンライン#家電#せこい#教育#ICT#みんなの子育てをハッピーに

最近の記事

働きたい! こんなリーダーがいたら!

1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」・チームを動かす すごい 仕組み。タイトルを見た時に、中堅のどころ自分にぴったりだと思いました。学年主任として3・4人の小さなリーダーになり、研修主任で学校全体を動かす年齢になってきました。その時に、 「自分のやりたいことがうまく全体に伝わらない」 「組織内で研修に対する温度差がある」 「宿題に対する価値観が違う仲間がいる」 など全体をマネジメントする必要性を感じてきたからです。 もちろん一人でやれば、自分がやりたいことはできます

    • クラクションを鳴らせ! 変わらない中古車業界への提言

      1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」  今、話題のビックモーター。その内部にいた方からの証言ということでどんな話をするんだろうと手に取ってみる。全く教育とは関係のないことかとは思ったのだが、読んでみると「お客様の幸せ」を「子どもたちの幸せ」に置き換えると教育者としてその通りだなと感じさせるところがたくさんあった。 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」 ・どのように「クライアント」の満足度を高めることができたのか ・民間の働き方と教員

      • 自動要録作成システム〜敬体から常体へ〜

        要録を作成するときには、「がんばっていました」を「がんばっていた」と直す自治体はまだまだ多いのではないのでしょうか。 そんなときは、このプログラムを使ってください! 1学期・2学期・3学期の通知表を打ち込むだけで、ほぼ要録が完成します。もちろん最終確認は自己責任でお願いします。 具体的にできることは、こんな感じです。 要録所見 ①1学期・2学期・3学期の通知表をつなぎます。 ②「です」「ます」調を「でした」「だった」調に直せる。 ③中点(・)をつけることができる ④改行

        • Excelで学校オリジナルの落とし物検索機! 15分で作ろう!

          この落とし物、だれの?学校に1つ!Excelで簡単15分! 「この紅白帽子拾ったんだけど、【福島さん】って何年何組だろう。」 なんてことありませんか。 このときに、 「1年生に【福島さん】っていますか?」 「2年生に【福島さん】っていますか?」 「3年生に【福島さん】っていますか?」 「4年生に【福島さん】っていますか?」 「5年生に【福島さん】っていますか?」 「6年生に【福島さん】っていますか?」 って聞いていくの大変ですよね。 聞くタイミングも難しい

        働きたい! こんなリーダーがいたら!

          聞いてくれることに感謝して授業をしよう!

          1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」  授業を見に行かれた先生が「渡辺先生の授業は、一斉授業の最高到達点!」と絶賛するほど、素晴らしい授業をすると聞きました。そんな渡辺先生が授業において大事な「対話力」をテーマにしていたからです。 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」 ・一斉授業の最高到達点と呼ばれる先生の授業のひみつとは何か? ・授業で対話するときに大事なエッセンスは何か? ・「すべての声かけがポジティブになる!」そんなことあ

          聞いてくれることに感謝して授業をしよう!

          山中教授の子育て論とは?

          1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」・ノーベル賞を取った山中教授はどのような育てられ方をしたのか ・山中教授は子育てに対してどのような考え方を持っているのか ・教育者として生かせることはあるか 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」・結局、子育てでどんなことをすればよいのか? 3 著者の紹介 山中伸弥さん・・・公益財団法人京都大学iPS研究所所長兼iPS細胞研究財団理事長。2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞。二人の娘の父

          小学校教員がオミクロンにかかると、◯◯がヤバい。

          はじめに 1 診てもらえない!?予約が過酷 2 病院編:検査方法は抗原定性検査。まさかの…。 3 療養編:いつからどんな症状だったの? 4 教員編:感謝しかない!いい職場! はじめに 私は小学校教員。私が、オミクロンにかかったのは2月18日(金)職場から帰るときに17時頃に若干「寒っ」と感じたときからだった。20時頃に37.1℃あり、その日から自宅の2階にて隔離生活が始まった。 1 診てもらえない!?予約が過酷 2月19日 土曜日 朝6時 38.1℃ 朝9時 37.6℃

          小学校教員がオミクロンにかかると、◯◯がヤバい。

          これからはティーチャーからデザイナーへ。

          1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」・対話のメカニズムとは?・褒めるは学びの落とし穴とは? ・東京学芸大学附属世田谷小学校では、どんな実践を行っているのか? ・著者とちょっとした付き合いがあるので、応援したい! 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」・小学校教師として使える実践はあるか。 ・子育て中の親として使える実践はあるか? 3 著者の紹介  久保賢太郎さん・東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。並行して大学院にも通っているそ

          これからはティーチャーからデザイナーへ。

          「ニュースは見ない!人生が豊かになる!」

          1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」・妻がニュースに振り回されている気がする。朝の情報番組のビルから落ちそうになっているネコのニュースを見て、一喜一憂していた。 ・タイトルが秀逸! 「ニュースをダイエット」やってみたい! ・生産性を極める上で避けては通れない夜スマホを見ちゃう問題。寝不足になっちゃうんだよなー。 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」・ニュースを見なくていいなら見ない。でも、本当にいいの? ・社会情勢などを知っておかな

          「ニュースは見ない!人生が豊かになる!」

          【優れる】から【異なる力】へゲームチェンジ

          1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」・これからの教育では、何がゲームチェンジするのか? ・小学校のさる先生の実践は載っているか。 ・これからの教育をどうやって面白くしていくのか? 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」・どんなマインドで今後の教員の仕事をしていけばよいか。 ・小学校を面白くするアイディアは何かあるか? ・1人1台タブレットが揃ったが、何かタブレットでできることはあるか? 3 著者の紹介 「さる先生」こと坂本良晶先生

          【優れる】から【異なる力】へゲームチェンジ

          アウトプットを3倍!インプットはサクッと!

          1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」・まずタイトルが衝撃!!「10分で読む? アウトプット30分? 無理!」 でも、かっこいい!本はとても大事ですよね。この本を読もうと思ったきっかけは、 ・10分で読むって無理じゃないの?でも、面白そう! ・Amazon prime readingで無料で読める!読んでみよう! ・これができたら1日1冊読めるかも! という3つの理由です。 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」・10分でどうやっ

          アウトプットを3倍!インプットはサクッと!

          子どもの多様性を全肯定!好きなことに全集中!

          1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」・堀江さんは、「教育」についてどのように考えているのだろう? 2018年10月に開校されて2年が経ったゼロ高等学校。新しい通信制の学校として堀江貴文さんが主宰していることで有名です。開校以来うまくいっているようですが、 ①どのようなところがうまくいっているのか? ②公立小学校勤務の私が、新しいゼロ高等学校の考え方で生かせることはないか? ③我が子をゼロ高等学校へ進学させるという選択肢はありか? という3つの動機で読もうと思いまし

          子どもの多様性を全肯定!好きなことに全集中!

          【朗報】vs漢字50問テスト ワクチン完成!!

          ① 漢字50問テストとは?教員として・保護者として漢字50問テストというのは、なかなかヘビーな問題です。 その学年の学期のまとめとして出される漢字50問テスト。その学期に習った漢字約60〜80文字の中からランダムに50問出ます。 しかし、【散】という漢字が出るとしても、散歩の【散】なのか・花びらを散らすの【散らす】なのか・部屋を散らかすの【散らかす】なのか・散財の【散】なのかどれが出るかわかりません。 上記の問題からもわかるように【語彙がない】と答えられないというのも事

          【朗報】vs漢字50問テスト ワクチン完成!!

          令和教師の働き方 7選

          昭和生まれの小学校教員である私が今の令和の時代の働き方を考えていきたいと思っています。ぜひ、コメントお待ちしています。 ❶ 教材研究の仕方⚪︎:教科書をスマホで撮影し、デジタル教科書化 ×:教科書を毎日家に持ち帰る 最初の撮影が大変ですが、いつでもどこでもiPhoneとiPadで教材研究できます。 ❷ ノートチェックの仕方⚪︎:【5秒】ノートを持ってきてもらう → 教師が見る → 一言コメント+シール ×:【60秒】ノート回収→読む→コメント コメントでは【短くまとめ

          「勉強」とは「集中」である!大人は集中環境を整えよう!

          目次1 動機「なぜこの本を読もうと思ったのか」 2 課題意識「この本を読んでどんな課題を解決しようと思っているのか」 3 著者の紹介 4 本の結論 「勉強」とは「集中」である!大人は集中環境を整えよう! 5 本の要点  ① 小学校では「基礎・基本」が大事。アクティブラーニングは高校・大学!  ② 意味がわかってからの計算? 計算がわかってからの意味?  ③ モジュール15分の時間の使い方 6 教師としての考え 7 保護者としての考え 8 子育てハッピー

          「勉強」とは「集中」である!大人は集中環境を整えよう!

          キツい土曜日授業を乗り切るための6つのアイデアとは?

          目次 ① なぜ土曜日授業があるの? ② 子ども達への負担 ③ 教師への負担 ④ 乗り切るために教員ができる6つのこと ⑤ ハッピー子育てアクション ① なぜ土曜日授業があるの? 3月からの休校の影響で、授業時数が足りません。そのために、土曜日に授業をしたり、夏休みをカットしたりして何とか授業時数を確保しようとして土曜日授業があります。私の勤務する小学校では、7月に3回、土曜日授業(全部5時間)が計画されています。 ② 子ども達への負担 休校期間中に自

          キツい土曜日授業を乗り切るための6つのアイデアとは?