岡坂弘毅

岡坂弘毅

最近の記事

編集終わりに近づいてると思ったら

配信準備進んでます! と思っていたら、データが全部飛びました。 今、セビリアの本番の動画の 字幕を入れ直す作業をしています。 一気に進めて伯爵の最後のアリア終わりまで 来たくらいでパソコンから 「ストレージがいっぱいです」 とメッセージ! あと少しだしそのままやっちゃえ! と進めてたらパソコンが落ちました。 わっ!と思って開くと 表示できませんみたいになったので 要らなそうなファイルとかを削除したら 元のデータが出てこなくてなりました。 夜12時前。 めっちゃ絶

    • トナカイメモリアルコンサート

      オペラサロントナカイ創設者 故早川正一、メモリアルコンサート! 行って来ました。 お久しぶりにお会いできた方がたくさんで 懐かしく楽しい時間でした。 今回の男性出演者では、僕が最年少! 最近では、なかなか無い機会です。 トナカイの通常営業の最後が2011か2012年でしたのでその頃出演していた歌手ならそうだよね! と楽屋で当時の事を話しながら 盛り上がってました。 先輩方はもっと前の話しをしていて 2004年のイタリアがー! その頃オーナーとイギリスに! なんて

      • セビリアの理髪師配信します

        6月15日のボッカ・デル・モンテ✖️町田イタリア歌劇団のコラボ公演、オペラ「セビリアの理髪師」を 配信します。 価格は基本視聴料、1000円 支援視聴料 2000円と3000円があります。 2024年7月7日(日)10時から配信開始予定です。 ツイキャスのリンクはこちら という事で今、配信の準備も進んでおります。 配信用に画角を調整して 字幕を入れ直す作業をしています。 字幕約600スライド! それを本番の映像にひとつづつ 入れ直してます。 稽古段階できちんと字

        • 1日宴会

          大規模なお疲れ様会をしました。 食事は持ち寄り! と言っても会場の家主さまが たくさんのお料理を並べてくれました。 僕は餃子担当! まあ!全部が美味しくてスタートはお昼でしたが 帰る9時過ぎまで何かしら食べてました。 僕はお酒があまり飲めませんが 嫌いではないです。 スタートは 吉村が準備してくれた オリオンビールのプレミアム! 今年の3月に沖縄に行った時に、 琉球ゴールデンキングスの 推しの岸本選手が宣伝してて 飲んで、めっちゃ美味しくてハマりました。 と言

        編集終わりに近づいてると思ったら

          息子のバスケの試合から

          息子がミニバスやってます。 朝早くに集合でお昼を跨ぐので ご飯を朝早くに予約で2合炊き 全部、おにぎりにしました。 8時に近くの公演集合で 9時前に試合の会場に到着。 9時40分からの試合でした。 今日は公式戦で1クォーター6分の試合。 4クオーターまでやるので 1試合、1時間くらいかかりました。 親はたくさんやる事あります。 会場に着いたら 手続きをしに本部に行く人 (これはやった事ないのでまだ何してるかわかりません。) 団旗を飾りに行く人(大きな旗を持って飾りに行

          息子のバスケの試合から

          童謡クラスから

          教えに行っている 音楽教室で童謡クラスの講師を やらせていただいてます。 生徒さんも長い期間、通ってくださり 楽しく毎回歌っています。 最初は少しレッスンぽく こんな風に声を出して、とか ここの歌い方はとか やっていましたが、今はもう 近況報告、歌った曲の思い出など 世間話半分でたくさん歌う時間となっています。 1冊の童謡の本を使い だいたい季節の歌を歌いますが その本に昔の歌謡曲なども入っているので 歌謡曲ばかりになる日も。 生徒さんの年齢層は80代、70代の方と

          童謡クラスから

          考えてます

          ボッカ・デル・モンテは2010年からスタートし たくさんのオペラやコンサートを行って来ました。 懐かしの横浜ビール、オペラコンサートシリーズ 1回目、椿姫のチラシ。 横浜ビール公演はホールを取る事はありませんが 今回のセビリア他、だいたいどこかのホールに抽選をかけて取ったり、空いてるホールを探したりして そこの手続きがあります。 本番の会場が取れないと出来ません。 そのあとは稽古場の確保。 いろんな施設の空いているところを探して 稽古の出来るところをおさえます。 稽

          考えてます

          オペラサロントナカイメモリアルコンサート

          6月24日水曜日、19時開演 オペラサロントナカイ創設者故早川正一 メモリアルコンサート2024 に出演します。 会場は東京東横線・東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅すぐの 中目黒GTプラザホール オペラサロントナカイには30代前半から関わらせていただき、震災で会場を使うのが難しくなるまで 月1.2回出演させていただきました。 その経験が本当にありがたく 舞台に立つ経験、初めてお会いする方々と 少ない合わせでの本番。 (これは軽くやってるではなく 出演されてる方の経験値

          オペラサロントナカイメモリアルコンサート

          ぐったりしました

          セビリア後! まあぐったりです。 気合い入れて朝から 凄い量の洗濯をして オシャレ着洗いして 小道具をひっくり返し しまって 持って行った机や棚を戻して 余ったチラシやプログラムを整頓して たくさん、いただいた差し入れを食べながら ぐったりしました。 午前中ずっと洗濯してました。 冷蔵庫も空っぽで、お昼は近くのマックで! 午後に道具類を片付けて座ると また気絶しました。 夜は稽古があったので 無理やり声出しして 行きましたが声なんかほとんど出ず 頑張って歌って帰っ

          ぐったりしました

          セビリア終演

          セビリア終わりました。 8時半過ぎに町田市民フォーラムに入り コンビニで必要なものを買って 会場の手続きをし 必要な道具たちをステージや楽屋に運んで 整えました。 照明のおおやまさんはボッカの事をよくわかってくださってるので場当たりの頃には何となく まとまり、場当たりが終わる頃には 完璧にまとまってました。 ありがたい。 場当たりもスムーズに終わりましたが 開場は12時半、開演が13時。 場当たり終わりで急いでおにぎりを食べて 声出ししたらもう開場だったくらいの記憶

          セビリア終演

          ゲネと本番前

          昨日はゲネ。 少しあたふたもありましたが みんなとても楽しそうで このまま本番に突入でバッチリでしょう! あとは本番どうなるかで行ってきます! そして今日は前日なので 自分の役目をしてました。 字幕は完成してて 当日操作していただく方に ゲネで確認済み。 朝から衣装を洗濯と アイロンかけしまくりでした。 あとは当日の予定プリントしたり 銀行行ったり。 最近の本番前日は早めに食べて早く寝る。 夜中に目が覚めても強引に寝る。 楽譜も見るかな。 あとは忘れ物しない

          ゲネと本番前

          年齢で

          セビリアばっかり気にしていますが 終わったら他の本番の事も始まります。 もちろん今、同時進行でやってます。 でも、本当に初めてのものは少なく 確認して歌い直しのものが多めです。 30歳過ぎたころから ソリストに挑戦して ありがたいことにたくさんの役をやらせていただきました。 大きな舞台、小さな舞台関係なく オペラの役を1本歌う経験で よくやるものは一応思い出しが早いです。 セビリアの伯爵は初めての主役でした。 その時にめっちゃ練習して その後もハイライトや1本やって

          日記です

          一日中歌った日でした。 音楽教室に朝から行き 10時過ぎから教える方。 16時過ぎまでで その後、急いで帰り 息子と一緒に車で稽古場へ移動、 18時からセビリアの稽古でした。 生徒さんはみんな前向きで楽しそうに歌ってくれます。生徒さんがそんな気持ちで来てくださるので 僕もずっと全力で歌いまくり。変わらずです。 夜の稽古も楽しくって歌いますが 途中でちょい電池切れしました。 帰りの車はもうぐったり。 コロナ前は毎日こんな感じでも 割と平気に過ごしてなのになと思いつつ

          いも打ち合わせ

          いもは美味しい! 今日は朝、10時から照明のおおやまさんと マクドナルドで打ち合わせをしました。 もう何度おおやまさんに照明をお願いしたでしょう! ボッカでもお会いするし その他の団体でもたくさんお会いします。 山口の大ホールでも 小さなホールでも 安心してお任せ。 魔笛の時 最初の蛇なんとかなりますか? と相談したら 僕はしっかり蛇に襲われました。 他団体でピーターパンが飛んでるように見せてくれたり、海賊旗も照明で作ってくれたり 感謝と尊敬です。 いつもは

          いも打ち合わせ

          稽古の様子

          追い込み稽古中! 先週全体の通しをしました。 時々 あ?歌詞? とかなるもののみんな雰囲気バッチリです。 写真は僕がほとんど撮っているので 自分の写真はほぼなし。 歌ってない時に撮ってます。 楽しいです。 今回、稽古してて 本番の聞きどころは、 全部です。 と言うかずっと楽しんでます。 やる事は決まってますし 音楽も声も素晴らしい。 でも毎回の言葉のキャッチボールが 少しづつ変わってます。 これも時々書きますが 舞台上できちんと会話できるのが楽しい。

          稽古の様子

          オペラ講座7月からスタート

          7月からこちらの講師をやらせていただく事になりました。 以下、タウンニュースに掲載されたのでご覧ください。 オペラを歌おう講座は鶴見区から開始して 1年くらい経ちました。 アンフィニの代表秋山さんと鶴見区の講師をしている吉村とはお話しする機会が多いので様子を伺いますし、1度代行で講師をしましたので感じがわかっています。 素晴らしい講座です。 何が素晴らしいかと言うと 参加されている生徒さんが積極的で 楽しそう。 それが一番です。 鶴見区の発表会では 100人のホ

          オペラ講座7月からスタート