874

PowerPlatform、HTML&CSSを勉強中の元経理事務。

874

PowerPlatform、HTML&CSSを勉強中の元経理事務。

最近の記事

Power Appsでハッカソンしたいけぇ#5の振り返り~ハッカソン 編~

2024/5/11に開催された、Power Appsでハッカソンしたいけぇ#5 の備忘です。長くなったので、この記事では後半に行われた~ハッカソン~についてまとめます。 メインセッション今回の登壇者はYuhoさんです。 Microsoft365とはそもそもどんなものなのかを今回はしっかり学んで帰ります!メインセッションのまとめ記事は下記をご覧ください。 ハンズオン! Formsを活用したPlannerタスク登録さて、今回のハンズオンはみのるさん(Power BIを使った家

    • Power Appsでハッカソンしたいけぇ#5の振り返り~Microsoft365の全体感 編~

      2024/5/11に開催された、Power Appsでハッカソンしたいけぇ#5 の備忘です。長くなったので、この記事では前半に行われた~Microsoft365の全体感~についてまとめます。 直近2回はkintone&SORACOMとの共同イベントでしたが、今回からはJPAUG広島の単独開催です。 メインセッション今回の登壇者はYuhoさんです。 Microsoft365とは「Microsoft 365 は、ユーザーがより多くのことを達成できるように、革新的な Offic

      • ブレイキングUP SORACOM × Power Platformの振り返り

        2024/4/20に開催された、SORACOM UG Hiroshima & JPAUG 広島 スペシャルコラボ!ブレイキングUP SORACOM × Power Platform の備忘です。 前回、kintoneとの共同イベントは「ブレイキングDWN」でしたが、今回から「ブレイキングUP」に変更!相使操愛の心をもって進めていきます。 オープニングスポンサーセッション 今回の会場提供は、中外テクノス株式会社広島本社様。 広島県リスキリング推進宣言企業に登録されている企

        • WEB TOUCH MEETING#116の振返り

          2024/4/13に開催された WEB TOUCH MEETING in HIROSHIMA #116 の備忘です。 セッションの備忘ウェブアクセシビリティ、今知っておくこと 植木 真さん Webアクセシビリティ確保 基本の「キ」 問題点10の中で重要な問題TOP5 見出しやリストなどの文書構造をマークアップする 情報を伝えている画像に代替テキストを提供する キーボードだけでも操作できるようにする 情報を伝える色の使い方に注意する 動画にキャプションを提供する

        Power Appsでハッカソンしたいけぇ#5の振り返り~ハッカソン 編~

        • Power Appsでハッカソンしたいけぇ#5の振り返り~Microsoft365の全体感 編~

        • ブレイキングUP SORACOM × Power Platformの振り返り

        • WEB TOUCH MEETING#116の振返り

          ブレイキングDWN kintone vs Power Platformの振返り

          2024/3/30に開催された ブレイキングDWN kintone vs Power Platform の備忘です。 ブレイキングDWNというものの、お互いの良さを愛でる会というのがこのイベントの趣旨です! 現在進行形で修業が思いのほか苦行となっている(=私の能力が低すぎるだけ)Power AppsをはじめとしたPower Platformと、今まで気になっていたけれど触れたことのなかったkintoneの比較ができる良い機会!!と思い参加しました。 スポンサーセッションサ

          ブレイキングDWN kintone vs Power Platformの振返り

          WEB TOUCH MEETING#115の振返り

          2024/3/16に開催された WEB TOUCH MEETING in HIROSHIMA #115 の備忘です。 LTセッションの備忘障害者差別解消法の改正から改めてアクセシビリティを意識したい話 上條 桃香 さん 令和6年4月1日から障害者差別解消法が変わり、合理的配慮の提供が義務化される。(知らんかった) Web制作の世界ではアクセシビリティは、 ・Lighthouse の活用 ・W3C HTMLチェッカー で確認 ・JisX8341-3:2016 でレベルAを

          WEB TOUCH MEETING#115の振返り

          【Word と HTML/CSS】ドロップキャップ

          Wordのあの書式、CSSだとどう記述するの? CSSのあの記述、Wordだとどう編集してるの? そんな論点からまとめたら、どうなるかなぁと興味がわいたシリーズ。 今回はドロップキャップについてまとめます。 ドロップキャップドロップキャップは段落の最初の一文字目だけを大きくして、強調させる機能で、欧米でよく使われる機能です。 クワトロバジーナ様の「ダカール演説」で試してみましょう。 演説の内容を、上から順に、下記3つのパターンで検証してみます。 ① 3行分の高さで最上

          【Word と HTML/CSS】ドロップキャップ

          【Word と HTML/CSS】文字揃え

          Wordのあの書式、CSSだとどう記述するの? CSSのあの記述、Wordだとどう編集してるの? そんな論点からまとめたら、どうなるかなぁと興味がわいたので、比較してみます。 文字揃え = text-alineクワトロバジーナ様の「ダカール演説」で試してみましょう。 HTMLでの記述は、比較対象をクラス名で分けています 左揃え = text-aline: left; 【Word】ホームタブの段落セクションで左揃えアイコンをクリック 【CSS】pタグにクラス名「left

          【Word と HTML/CSS】文字揃え

          卒業制作の反省~タスク管理~

          カイゼン・ジャーニーを読みながら、改めてタスク管理の重要性を認識しました。卒業制作を共同作業で行ったときの反省をまとめます。 卒業制作の内容職業訓練Webデザイナー養成科の卒業制作では、1チーム5~6名のコンペ形式で企業サイト(広島港の土産物屋)を作成しました。 チームは基本的にディレクター、デザイナー、コーダーの役割をメイン・サブそれぞれ配置し6名で編成します。私の所属したDチームは5名だっため、サブディレクターはサブデザイナーとサブコーダーが兼務することになりました。

          卒業制作の反省~タスク管理~

          2023年最大の計画的偶発

          2023年は私にとってとても大きな分岐点となる1年でした。 11年前の2012年初夏。たった5分の会話をしたことで、以降11年間走り続ける力を与えてくださったN冨先生。 2023年初夏、とうとうN冨先生との再会を果たすことができました。 11年前N冨先生との出会い 2012年春 結婚を機に退職し、1からMicrosoft Office 製品を学び直しました。 学び直しの成果としてMOSの全国一斉試験を受験。 受験会場として指定されたのがパソコンスクールHA*NA上安校でし

          2023年最大の計画的偶発

          あぷすってローコードじゃん!とやっと言えた

          この記事は、Power Apps Advent Calendar 2023 12月23日担当分の記事です。 Power Apps初学者でノーコード・ローコードの壁に激突して挫折しそうな方に読んでもらえると嬉しいです。 Power Appsのお勉強、一時中断私とPower Appsとの出逢いから倦怠期突入までを簡単にまとめると下記の通りです。 【2021年】 プログラミングとは一切無縁だったExcel好きの私が、Power Appsに一目惚れしたものの、ノーコード・ローコード

          あぷすってローコードじゃん!とやっと言えた

          WEB TOUCH MEETING#114の振返り

          WEBデザイナー養成科の修了まであと2日。 授業で使用したテキストの著者Manaさんのお話を直接伺う機会に恵まれました。なんと素敵なめぐりあわせでしょうか!! WEB TOUCH MEETING in HIROSHIMA #114 私の心に響いたキーワードの備忘です。 LTセッションの3行備忘現代社会のコミュニケーション能力 新見 彰仁さん なぜ若い子がコミュ力低いと思われるのか? コミュニケーションをとる媒体の変化(テキストコミュニケーション) 他人とコミュニケーシ

          WEB TOUCH MEETING#114の振返り

          オープンセミナー2023@広島の振返り

          テーマ「生成AIとのつきあい方」 生成AIとうまく付き合いたいという気持ちはIT技術者の皆さんと変わりないので、非ITの私も場違いなのは重々承知の上申し込んだのは8月下旬。シアトルから吉田大貴さんがリモート登壇されるのも楽しみで、勝手に告知CM(非公開)を作ったり・・・開催を心待ちにしていました。 非ITゆえに、何言ってるかさっぱり分からん!っていう内容もありましたが、共感を持てる発表が多かったので、心に響いたキーワードを備忘します。 素敵なプレゼン(40分/人)の1行

          オープンセミナー2023@広島の振返り

          年末大掃除を少しだけ楽しむアプリ

          この記事は、Power Apps Advent Calendar 2022 12月23日担当分の記事です。 年末大掃除、やる気はあるけど気が重い。 誰がどの場所を担当するか、くじ引きで決めることで、抽選中だけでも大掃除を楽しめたら…そんな思いでアプリ作ってみました。 思いついた経緯職場では週2回、掃除の時間があります。 どこを誰が担当するかをパートさんが決めてくれていたのですが、1回15分はフリーズしていました。 1週間で30分、1ヶ月で2時間、1年で24時間… これは時

          年末大掃除を少しだけ楽しむアプリ