見出し画像

ブレイキングUP SORACOM × Power Platformの振り返り

2024/4/20に開催された、SORACOM UG Hiroshima & JPAUG 広島 スペシャルコラボ!ブレイキングUP SORACOM × Power Platform の備忘です。


前回、kintoneとの共同イベントは「ブレイキングDWN」でしたが、今回から「ブレイキングUP」に変更!相使操愛の心をもって進めていきます。

オープニング

スポンサーセッション

今回の会場提供は、中外テクノス株式会社広島本社様。
広島県リスキリング推進宣言企業に登録されている企業様です。
運営のOzakiさんに名前を覚えていただけていたことに感激した874であります。

参加者自己紹介

たくさんのイベントに参加してきましたが、全員が自己紹介するイベントは初めてで、久しぶりに人前でしゃべるのにすごく緊張しました。はじめましての方が、全体の2/3くらいでしたが、人のつながりが広がることが嬉しくてたまらない。

両サービスの説明

SORACOM 説明

株式会社ソラコム MAXさんより「IoTってなんだっけ」と題してIoTについて解説していただきました。
人手に頼らずデータを集める・現場を動かす!
データ入力の新しい選択肢!!
結論:IoTとはモノやことをデジタル化する仕組み/技術

Power Platform の説明

kuro.さんよりPower Platformの兄弟たちの解説です。
kuro.さんといえば、Power Appsの印象が強いですが、今回のイベントではPower Automateをメインで利用するので、こちらの解説メインでした。聞けば聞くほど、Power Platformは沼だなと感じて、途方に暮れる…。
今回は、皮肉やディスりがなく紳士的なプレゼンで安心して聞いていられました。

ハンズオン!

ノーコードでIoT連携を体験する

ソラコム様より、
・SORACOM 特定地域向け IoT SIM plan-D D-300MB
・GPS マルチユニット SORACOM Edition(貸出)
をご提供いただき、下記の手順での連携を試してみました

  1. GPS マルチユニット SORACOM Editionを放つ

  2. SORACOMでGPS マルチユニットからのGPS情報を収集

  3. Power AutomateでSORACOMから受け取ったGPSを後継のシステムに渡す

  4. TeamsでGPS情報受信を通知する

  5. SharePointにGPS情報を保存、リストで可視化する

  6. Power AppsでGPS情報をマップ表示させる

大きくつまずいたのが「3」ですね。
TeamsにGPS情報が連携されないハプニングに見舞われました。
他の参加者も様々な原因で連携されなかったようですが、私の場合は、事前に準備していただいた「要求本文のJSON」のコピペをした際、余分な空白も貼付していたためか、連携されていませんでした(きっと)。
JSONのコピペ範囲を再確認して余分に気付き、貼り直したらうまく連携されました。
まだまともにJSONを勉強していないのですが、JavaScriptを少し勉強したからか、JSONに何が書いてあるかをすぐに理解できたことに感激!!JSON怖くないっ!!

他の参加者の方のトラブルの原因としては、
・Power Automate側のデータ型と、SharePointリスト側のデータ型が異なっていた
・Power AutomateへJSONをコピペするときは「新しいデザイナー」をオフにする
などが聞こえてきました。

イベント中は「5」で制限時間いっぱいになったので「6. Power AppsでGPS情報をマップ表示させる」は自習します。

感想

オンラインでのハンズオンは、つまずいたらそこでパニクってそれ以降の工程についていけなくなりますが、オフラインで一緒に手を動かすと、つまずいた時に両隣りから救いの手が差し伸べられるのが嬉しい!!
オフラインでハンズオンをやる意義ってこういう「助け合い」にありますね。特に、今回初めてPower Platformに触れる方も多かったので非常に良かったと思います。
ビットゼミ修了時にオフラインでPower Platformのハンズオン(PL-900レベル)を開催したいなぁってクラスメイトと語っていたのを思い出して、今からでも実行できないものかと考察中。
↓↓オフラインではこんな素敵なイベントがございます。もちろん参加↓↓

先週(4/13)のWEB TOUCH MEETINGでは中道一志さんに再会でき、今回はMAXさん、Ozakiさん、参加者として武村達也さんと、オープンセミナー@広島2023の登壇者の皆さんに再会できて嬉しく元気が出ました。
直近の職業訓練(Webデザイナー養成科)でお世話になったWeb制作会社からも御一方参加されており、人とのつながりがどんどん広がっていくことが喜ばしい!!

現状「求職中です」とご挨拶していますが、市民開発者(!導入支援)として活躍できる職場に就職して「社内でDX化を進めています」と、早々に自己紹介できるようになりたいと強く決した一日になりました。
そのためにも、本日は下記イベントに参加します。頑張らねば!!

最後に、会場提供をしていただいた中外テクノス様、企画運営の豪先生&Ozakiさん、登壇のMAXさん&kuro.くんにも御礼申し上げます。ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?