モバイル・FPGA情報局

モバイル・FPGA情報局

記事一覧

Huaweiの憂鬱

U.K.において、5G関連のHuawei製品が2027年までに撤去が求められた。 購入自体は2020年12月までOKだが、その後の保守を考えると今後Huawei製品を導入することはないだろう…

NTTとNECの資本業務提携

会見の様子はNTTのYoutubeチャンネルから観れる(約12分)。 O-RANについては下記の日経記事を読むとよい。 IOWN構想についてもNTTのWebサイトを参照のこと。 ただ気に…

時には昔の話を(1)

このコラムを読んで、中学生の頃を思い出した。 中学生の同級にサッカーの県選抜に選ばれる子がいた(田舎の中学校だったこともあるが、当時の僕は偉大に感じていた)。 …

3GPP no face-to-face meeting

COVID-19による影響で延期されていたミーティングが再開するようです. no face-to-faceで. e-meetingっていうんですね. いっそ一般公開もして欲しいですね. #3gpp

産学間連携 研究推進体 ACRiの発足

国内では珍しくFPGA関連のユニークな団体が発足しました. 公式Website. News記事. 創設企業を見ると面白いメンツが揃っています. 東工大が入っているので中原先生か…

Raspberry pi立ち上げ-Ubuntu編(SSH接続)-(3)

UbuntuへのSSH接続設定. SSHクライアントのパッケージ確認. $ dpkg -l | grep ssh こんな感じで入っていればOK. ii openssh-client 1:7.6p1…

Raspberry pi立ち上げ-Ubuntu編(NW設定)-(2)

前回に続きRaspberrypiの設定を行います. 1.Update $sudo apt-get update$sudo apt-get upgrade はい.Errorが出ましたね.だってNetwork設定していませんから. ネ…

Raspberry pi立ち上げ-Ubuntu編-(1)

もう何回RaspberryPiのSDカードを書き込んだろうか. 毎回公式のGetting Startを見て書き込んでいたが,今回備忘録として記載する. (Redmine on RaspberryPiが死んでから…

vscode 使い方(1)

自分用の備忘録. ・vscode Docsの翻訳 https://vscode-doc-jp.github.io/ ・ボックス選択 Ctrl+Shift+Alt+矢印 ・召喚 Ctrl+Shift+P ・Vscodeの検索 Ctrl+P ・コード…

プライベートLTE環境を構築(2)-Next EPC-

前回はNextEPCのインストールまで紹介した. 今回は,Configurationについて少々説明する. MMEとSGWにEPCのIPアドレスを設定する. /etc/nextepc/mme.conf s1ap: ad…

プライベートLTE環境を構築(1)-Next EPC-

今回はprivate LTE環境構築をやってみた. きちんとプライベートLTE環境を構築しよう・したいと思ってずいぶんと時間が過ぎてしまった.以前,Raspberrypiにインストール…

Springer Nature

Springer Natureが一部のtextbookを無料公開。 下記URLの"Free textbook title lists"からtextbookのリンクがわかります。 計407冊が公開(2020.04.13時点、JST)。

3gpp標準化作業の延期

3gpp標準化の延期が発表されました。 中国がCOVID-19で騒がれたときから(中国人の3gppへのContributionが大きいため)、3gpp止まるんじゃ?と言われていましたが現実にな…

次世代無線通信 5G 超低遅延通信の限界

docomoが2019年9月20日に5Gプレサービスを開始すると報道されましたね.元総理の声が強かったのか思ったより早いサービス展開です(プレだけど).ただし,5G対応のスマホ…

Huaweiの憂鬱

U.K.において、5G関連のHuawei製品が2027年までに撤去が求められた。

購入自体は2020年12月までOKだが、その後の保守を考えると今後Huawei製品を導入することはないだろう。

ほとんどGlobal MNOはHuawei製品を採用している。
諸外国の多くでは、Cellular network serviceを提供するには周波数オークションに参加して、多額の資金を投入する必要があ

もっとみる

NTTとNECの資本業務提携

会見の様子はNTTのYoutubeチャンネルから観れる(約12分)。

O-RANについては下記の日経記事を読むとよい。

IOWN構想についてもNTTのWebサイトを参照のこと。

ただ気になるのは、これまでのNTT(docomo)の海外進出の失敗の歴史。

2000年:加KPNモバイルに4090億円を投資
2000年:英ハチソン3Gに1860億円を投資
2001年:米AT&Tワイヤレスに1兆2

もっとみる

時には昔の話を(1)

このコラムを読んで、中学生の頃を思い出した。

中学生の同級にサッカーの県選抜に選ばれる子がいた(田舎の中学校だったこともあるが、当時の僕は偉大に感じていた)。
もちろんサッカーは上手で、お笑いも取れて学校・クラスの中心的存在だった。僕は世間知らずだったから、彼は本当にJリーガになれると思っていた。
一方、僕は別なスポーツ部のレギュラーだったが、選抜に呼ばれるような存在ではなかった。頭はそこそこ良

もっとみる

3GPP no face-to-face meeting

COVID-19による影響で延期されていたミーティングが再開するようです.
no face-to-faceで.
e-meetingっていうんですね.
いっそ一般公開もして欲しいですね.
#3gpp

産学間連携 研究推進体 ACRiの発足

国内では珍しくFPGA関連のユニークな団体が発足しました.

公式Website.

News記事.

創設企業を見ると面白いメンツが揃っています.
東工大が入っているので中原先生からもコメント頂けるのかな?

また技術ブログが公開されており,FPGA初心者も参加しやすい内容となっています.

2番目のリンク記事にあるようAI分野などで活躍するソフトウェアエンジニアの参画がしやすように発足したよう

もっとみる

Raspberry pi立ち上げ-Ubuntu編(SSH接続)-(3)

UbuntuへのSSH接続設定.

SSHクライアントのパッケージ確認.

$ dpkg -l | grep ssh

こんな感じで入っていればOK.

ii openssh-client 1:7.6p1-4ubuntu0.3 arm64 secure shell (SSH) client, for se

もっとみる

Raspberry pi立ち上げ-Ubuntu編(NW設定)-(2)

前回に続きRaspberrypiの設定を行います.

1.Update

$sudo apt-get update$sudo apt-get upgrade

はい.Errorが出ましたね.だってNetwork設定していませんから.
ネットワークの設定をしましょう.

0.ネットワークの設定

$cat /etc/lsb-release //OS確認$ifconfig

もっとみる

Raspberry pi立ち上げ-Ubuntu編-(1)

もう何回RaspberryPiのSDカードを書き込んだろうか.
毎回公式のGetting Startを見て書き込んでいたが,今回備忘録として記載する.
(Redmine on RaspberryPiが死んでから,しばらく離れていたがEPC構築に必要になったので再構築する)

準備するもの.
・Raspberrypi本体
・マイクロSDカード(16GB以上は欲しい)
・SDフォーマッター
https

もっとみる

vscode 使い方(1)

自分用の備忘録.

・vscode Docsの翻訳
https://vscode-doc-jp.github.io/

・ボックス選択
Ctrl+Shift+Alt+矢印

・召喚
Ctrl+Shift+P

・Vscodeの検索
Ctrl+P

・コードスニペット登録
ファイル→基本設定→ユーザースニペット
から”グルーバル”、”Project”、"言語別を選択して、スニペットの定義ファイルの作

もっとみる

プライベートLTE環境を構築(2)-Next EPC-

前回はNextEPCのインストールまで紹介した.
今回は,Configurationについて少々説明する.

MMEとSGWにEPCのIPアドレスを設定する.

/etc/nextepc/mme.conf

s1ap: addr: 192.xxx.xxx.xxx <-ここ gtpc: gummei: plmn_id: mcc:001 <-ここ

もっとみる

プライベートLTE環境を構築(1)-Next EPC-

今回はprivate LTE環境構築をやってみた.

きちんとプライベートLTE環境を構築しよう・したいと思ってずいぶんと時間が過ぎてしまった.以前,Raspberrypiにインストールしてから1年近く経った.久しぶりにNext EPCのWebサイトを見てみたら,パッケージインストールが可能になっていたので,今回はVirtual box上のUbuntuにNext EPCをパッケージインストールする

もっとみる

Springer Nature

Springer Natureが一部のtextbookを無料公開。

下記URLの"Free textbook title lists"からtextbookのリンクがわかります。

計407冊が公開(2020.04.13時点、JST)。

3gpp標準化作業の延期

3gpp標準化の延期が発表されました。

中国がCOVID-19で騒がれたときから(中国人の3gppへのContributionが大きいため)、3gpp止まるんじゃ?と言われていましたが現実になりました(正確には会合が中止でオンラインでやる方法を模索中)。

世界各国に広がっていますが、一日も早く落ち着くことを祈ります。

※記事を少しでも気に入ってくれたなら、フォロー&ハートをぽちっとお願いしま

もっとみる

次世代無線通信 5G 超低遅延通信の限界

docomoが2019年9月20日に5Gプレサービスを開始すると報道されましたね.元総理の声が強かったのか思ったより早いサービス展開です(プレだけど).ただし,5G対応のスマホはまだ発売されていないので,対応端末貸し出しての体験+映像系のデータ飛ばすのに使うようです.

掲題の超低遅延のお話ですが,5Gでは高信頼・低遅延通信(URLLC,Ultra-Reliable and Low Latency

もっとみる