時には昔の話を(1)

このコラムを読んで、中学生の頃を思い出した。

中学生の同級にサッカーの県選抜に選ばれる子がいた(田舎の中学校だったこともあるが、当時の僕は偉大に感じていた)。
もちろんサッカーは上手で、お笑いも取れて学校・クラスの中心的存在だった。僕は世間知らずだったから、彼は本当にJリーガになれると思っていた。
一方、僕は別なスポーツ部のレギュラーだったが、選抜に呼ばれるような存在ではなかった。頭はそこそこ良かった(当時はね。地区で一番の高校に行ける程度…自慢か!)

中学3年の時に、彼に県内のサッカー強豪校からお誘いが来た。
彼はその高校に行くか悩んでいて、「〇〇(僕)ならどうする?」と聞かれた。
僕は良い意味で?アホだったので「オレがxx先生(僕がやっていたスポーツの有名な先生)から声かけられたら、その高校行っちゃうな」と答えた。
後々分かったが、その強豪校の先生はめぼしい中学生には声を掛けていたらしい(めぼしいだけで凄いのだが)。
その時、他の同級生達は「(上には上がいる)」という感じであまり賛成をしていなかったように思う。

結局、彼はその強豪校へ行った。勉強も頑張りたいから勉強もやる学科へ行くと僕に報告してくれた。
僕は別な高校へ進学して、中学校から続けていたスポーツを続けた。IHに出るような強豪校ではなかったけれど、1年生の時は練習が厳しくて辛くて、自分のことでいっぱいいっぱいだった。
1年くらい経ち、たまたま地元の中学校の友達に会うことがあったのでサッカー強豪校へ進学した彼の話を聞いた。
中途半端に勉強する学科に行ったために、練習も途中からの参加になってしまいサッカーでレギュラーになれなかったらしい。僕は彼が強豪校へ行って活躍することしかイメージしていなかったので、正直ショックだった。
それと同時に、中学3年の時の僕の意見が彼のサッカー強豪校へ行く判断になっていたら申し訳ないなと思った。

たまにこの事を思い出して、もし僕の意見が彼の進学に影響していたら申し訳なかったなと一瞬頭を過ることがある。
でも、今のまま中学3年の時に戻ったとしても、同じように強豪校を勧めるような気がする。

何故なら彼はチケットを持っていた。
それが「サッカー選手のチケット」なのか「応援席のチケット」だったのかは分からなかったけど、僕が持っていない「チケット」を持っていたのだから。

#思い出ポエム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?