ミサイラー

これがTwitterアカウントだぁぁぁ!!! ↓ https://twitter.co…

ミサイラー

これがTwitterアカウントだぁぁぁ!!! ↓ https://twitter.com/gYqHSnlmktDdPsL 謎に満ちたテレワーク会社員(0500~1200業務、金土or木金休) これが面白いかどうかは解らないがNOTEは試験中!!!!!

マガジン

  • 迫真!Twitterの抜け穴!

    謎判定で制限や凍結を繰り返すTwitter社AI。 それら謎制限を回避するために何をすればいいのだろうか。誰かが探求しなければ永久にブラックボックスのままだ!

  • 祖国の御楯

    我が国最後の防衛ラインである陸上自衛隊に迫る! マガジンコンテンツ内の写真は注記のあるものは陸上自衛隊公式HP様より引用させていただいています。

  • 初めてのマガジン

    これは一体どう使えばいいのだろうか。

記事一覧

そもそも、新機能で便利になった事ってあるのかね。

1. 何が原因で“デブーストされるのか” そもそも、なぜツイ社が相手のアカウントを“人間じゃない判定”をするのか、極端な話同一文章を複数のアカウントに大量に送る“…

2

目を付けられる条件って何なのかね。

1. サイクルじゃねぇのか  リプライデブーストが起こる原因を考えれば極端な話、スパマーと間違われるって事なのかもしれない。機械と誤認される要素ってそもそもなんだろ…

2

アカウントがロックされる基準ってザックリしてるよね。

1. 結局、機械任せだよね?   すんません、スパムと間違えてアカウントロックしました。  端的に言うとこの投稿の前日、こんな感じのメッセージがツイ社から届いた。…

4

石の話-演習場の怪物-

 まぁ、出くわして初めて重大なものだって気づくことあるよね。もっとも、実作業の段階ですでに手遅れの場合だってあるしさ。とは言えだ。だからと言って仕事を止める訳に…

2

正直な、Twitterで不穏な発言をした覚えがないのに制限されるのは納得がいかんのじゃ。

戦闘糧食-食べ過ぎると大変なもの-

 自衛官であっても食を除くことはできない。それ故に食事もおいしいものが用意されてるんだが、流石に毎日食うのは危ういもだったりもするが、日常的に食っている人も居る…

2

夏の行軍-普通科隊員の敵-

1.今考えたらとんでもない量の荷物だよね  さて、冬の演習の話は書かせてもらったが、今度は“泥”の話をしようと思う。背嚢に担いでいる荷物と、小銃、その弾薬、状況に…

3

冬の行軍-後編:真っ白な悪夢-

1.俺は一体なぜこんなことをしているんだろう  意識が飛びそうになった話はこっちにしよう。さて、これは俺が自衛官として参加した最後の冬季演習での出来事だった。凍り…

冬の行軍-前編:地獄の始まり-

 Twitterでもそこそこ評価をいただいた面白自衛隊エピソードを披露できれば、結構伸びるのかもしれないが、生憎普通に勤務していたので、フォロワー数を伸ばしているアカ…

未知のBANとの遭遇?

 140文字世界でサヴァイブすることを目的に唐突に始まったこのマガジンだが、日頃の疲れらか速くも暗礁に乗り上げてしまう。シャドウBANされたミサイラーにツイ社から提示…

リプライデブースティングってそんなに小さい事か?

 よく解らない機能が追加され、ますますややこしくなっていくTwitter、シャドウバンが溢れ、見るアカウント見るアカウントがまとめてリプライデブースト、そんな修羅の国…

6

NOTE・・・その使い道3

ふむ。リンクを貼ることによってNOTEは他の記事にも飛べるようだ。 意外と便利かもしれない。 https://note.com/blackredeyes2349/n/n29146d91e9f3 しかし、小説を書い…

NOTE・・・その使い道その2

さて、他のテキストに飛ぶためにはどうするか、何かリンクを発付けた方がいいのかもしれん、実験だ! https://note.com/blackredeyes2349/n/n29146d91e9f3

NOTE・・・その使い道

ノートを登録して一週間がたったらしい。Twitterで書いてあることをそのままノートに写してもいいのか、それとも、独自の何かを作った方がいいのか、俺にはまだよくわから…

1

初めての投稿

使い方がよく解らんのは仕方がない。 だがもう少し、要領よく使えないものか。もう少し研究が必要だ。 せっかくあるのだから使いこなせなければ損になってしまう。

1

マガジンとは何ぞや?

どうやらnoteにはマガジンという機能があるらしい。さて、どうすればいいのかわからんが、とにかく使ってみよう。うん。

そもそも、新機能で便利になった事ってあるのかね。

そもそも、新機能で便利になった事ってあるのかね。

1. 何が原因で“デブーストされるのか” そもそも、なぜツイ社が相手のアカウントを“人間じゃない判定”をするのか、極端な話同一文章を複数のアカウントに大量に送る“スパマー”を想定していて、確実に人間じゃないアカウントを判定するための各種の基準を置いている事に端を走っているものだと考えられる。しかしだ、問題なのは人間のタイピングし、打ち込む速度はその判定システムの基準は低く設定されている可能性が高い

もっとみる
目を付けられる条件って何なのかね。

目を付けられる条件って何なのかね。

1. サイクルじゃねぇのか
 リプライデブーストが起こる原因を考えれば極端な話、スパマーと間違われるって事なのかもしれない。機械と誤認される要素ってそもそもなんだろう。
 いわゆる多数のアカウントに同じようなテキストを送り付けるのはまぁ、スパムの常套手段だろう。だが、同じような動作をしていたら当然人間だって誤認はされる。ツイ社AIは残念ながら内容なんて見ていない。これにも一応原因はあるが今は置いて

もっとみる
アカウントがロックされる基準ってザックリしてるよね。

アカウントがロックされる基準ってザックリしてるよね。

1. 結局、機械任せだよね? 

 すんません、スパムと間違えてアカウントロックしました。

 端的に言うとこの投稿の前日、こんな感じのメッセージがツイ社から届いた。最近僕のアカウントは極めて挙動が怪しく、大丈夫かと危惧していたのだが、案の定こうなった。少なくとも正常には見えなかった各種の動作について考えるいい機会になったと思う。加えて考えたのは、ツイ社が今後導入するであろう、自動ブロック機能で、

もっとみる
石の話-演習場の怪物-

石の話-演習場の怪物-

 まぁ、出くわして初めて重大なものだって気づくことあるよね。もっとも、実作業の段階ですでに手遅れの場合だってあるしさ。とは言えだ。だからと言って仕事を止める訳にもいかないので何とかしないといけないわけだ。
 多少の犠牲を払っても何とかしなけりゃいかん。

1. 石 さて、ついこの前あげた雪、泥、食事、と全く華やかでも何でもないものを挙げたが、そういえば一番ヤバい奴を出していなかった事に気付いた。今

もっとみる

正直な、Twitterで不穏な発言をした覚えがないのに制限されるのは納得がいかんのじゃ。

戦闘糧食-食べ過ぎると大変なもの-

戦闘糧食-食べ過ぎると大変なもの-

 自衛官であっても食を除くことはできない。それ故に食事もおいしいものが用意されてるんだが、流石に毎日食うのは危ういもだったりもするが、日常的に食っている人も居るのだ。

1.食い物はまぁ大事よ。これで精神やられた同期がいるしby2曹
 戦闘糧食、多分知っている人は単純に緑色の缶詰だろう、暫くの間、自衛隊で使われたこれなら結構みんな見覚えがある、訳もないか。要は缶詰やら乾パンだが、これらは通称Ⅰ型と

もっとみる
夏の行軍-普通科隊員の敵-

夏の行軍-普通科隊員の敵-

1.今考えたらとんでもない量の荷物だよね

 さて、冬の演習の話は書かせてもらったが、今度は“泥”の話をしようと思う。背嚢に担いでいる荷物と、小銃、その弾薬、状況によっては対戦車火器の弾など最低40キロくらいだった記憶がある。

 測ったことが無いので何とも言えないが、小隊長に聞いた話だと、総重量50キロを超える可能性があるみたいな話だったが、背嚢だけで50キロだと多分動けない様な気がする。多分3

もっとみる
冬の行軍-後編:真っ白な悪夢-

冬の行軍-後編:真っ白な悪夢-

1.俺は一体なぜこんなことをしているんだろう

 意識が飛びそうになった話はこっちにしよう。さて、これは俺が自衛官として参加した最後の冬季演習での出来事だった。凍り付く食い物、みそ汁、低温下で故障する機材その他に慣れて、普通科はこんなもんだと思っていた。

2.最後の敵は、やはり冬山だったか

 夏季の演習では中隊から離れて、やたら重武装を施された“変な集成班”に配属されたりして何となく仕事の事が

もっとみる
冬の行軍-前編:地獄の始まり-

冬の行軍-前編:地獄の始まり-

 Twitterでもそこそこ評価をいただいた面白自衛隊エピソードを披露できれば、結構伸びるのかもしれないが、生憎普通に勤務していたので、フォロワー数を伸ばしているアカウントの皆さん程面白いエピソードはない。 まぁ、雪山で意識を失いかけた事と、温食である筈のみそ汁に氷が張っていたくらいだろうか。

1.絶望の食事

 どんな時でも一番大事なのは食事だ。演習中でも変わらない。先輩の話だと、献立が少なす

もっとみる
未知のBANとの遭遇?

未知のBANとの遭遇?

 140文字世界でサヴァイブすることを目的に唐突に始まったこのマガジンだが、日頃の疲れらか速くも暗礁に乗り上げてしまう。シャドウBANされたミサイラーにツイ社から提示された示談の内容とは。
 そんなもんはない。

1. シャドウBAN、襲来
 さて、前回リプライデブースティングを何とか回避できているとマガジン投稿をした僕だが、どうやら早速シャドウBANが適用されてしまったらしい。みんながよく知るs

もっとみる
リプライデブースティングってそんなに小さい事か?

リプライデブースティングってそんなに小さい事か?

 よく解らない機能が追加され、ますますややこしくなっていくTwitter、シャドウバンが溢れ、見るアカウント見るアカウントがまとめてリプライデブースト、そんな修羅の国になりつつある140文字世界でサヴァイブするための実験を行った結果を載せていこうと思う。

・端緒

2021年8月26日

 僕のアカウントである@gYqHSnlmktDdPsLがリプライデブースティングを受けた。そこまで大きくはな

もっとみる

NOTE・・・その使い道3

ふむ。リンクを貼ることによってNOTEは他の記事にも飛べるようだ。

意外と便利かもしれない。

https://note.com/blackredeyes2349/n/n29146d91e9f3

しかし、小説を書いている人たちはリンクの貼り方がどうやっているのだろう。

NOTE・・・その使い道その2

さて、他のテキストに飛ぶためにはどうするか、何かリンクを発付けた方がいいのかもしれん、実験だ!

https://note.com/blackredeyes2349/n/n29146d91e9f3

NOTE・・・その使い道

ノートを登録して一週間がたったらしい。Twitterで書いてあることをそのままノートに写してもいいのか、それとも、独自の何かを作った方がいいのか、俺にはまだよくわからない。

引き続いての研究は不可欠だ。

これを使いこなすかで将来的に何かのリソースにできるのかもしれないし、楽しみが増すかもしれない。

一体何を書けばいいのか、小説か?それとも他のことか?

まずは書く中身をはっきりさせてからだ。

初めての投稿

使い方がよく解らんのは仕方がない。

だがもう少し、要領よく使えないものか。もう少し研究が必要だ。

せっかくあるのだから使いこなせなければ損になってしまう。

マガジンとは何ぞや?

どうやらnoteにはマガジンという機能があるらしい。さて、どうすればいいのかわからんが、とにかく使ってみよう。うん。