見出し画像

【漢詩解説】『後半』岑参:轮台歌奉送封大夫出师西征〈書き下し文・日本語訳〉*白文音声あり*


岑参しんじん輪台りんだいの歌、封大夫ほうたいふ出師すいし西征せいせいを送りたてまつ

台歌奉送封大夫出西征
岑参
轮台城头夜吹角,轮台城北旄头落。
羽书昨夜过渠黎,单于已在金山西。
戍楼西望烟尘黑,汉军屯在轮台北。
上将拥旄西出征,平明吹笛大军行。
四边伐鼓雪海涌,三军大呼阴山动。
塞兵气云屯,战场白骨草根。
急云片,沙口石冻马蹄脱。
相勤王甘苦辛,誓将主静边尘
古来青史
,今功名古人。

※長い詩のため、今回は後半として
塞兵气云屯」から「今功名古人」
までを解説したいと思います。

前半はこちら。


【書き下し文】

虜塞の兵気 雲に連なってあつまり、
戦場の白骨 草根に纏う。

劔河けんが 風きゅうにして 雲片ひらき、
沙口さこう 石凍って 馬蹄脱す。

亜相あしょう勤王 苦辛くしんを甘んず、
誓ってまさしゅに報じ 辺塵へんじんを静めんとす。

古来 青史せいし 誰か見ざらん、
今見る 功名の古人にまされるを。


【日本語訳】

辺塞の兵気 天に立ちのぼり
戦場の白骨は草根にまとう

剣河は突風が吹き
片雲たちまち空にひろがり
沙口の石は凍って
馬のひづめはずれやすい

封大夫が勤王の志厚く
いかなる辛苦もものともせず
誓って天子のおんために
辺境のえびすを静めようと

古来歴史に人はあれど
今ぞ見る封大夫の功名の
古人にとおく勝れることを


【解説】

こちらの記事をご覧ください。

【用語説明】

…辺境の最前線のとりで。

兵气…戦の気配。

…未詳だが、青山(蒙古)の東にある川という説がある。

云片…雲が一面に広がっている。

沙口…未詳。塞外の地。

蹄脱…寒さで馬蹄が地に凍りつき、ひづめから外れてしまうこと。

…漢代、御史大夫は宰相にぐ位だったので、亜相と呼ぶようになった。
この詩では封大夫のこと。

勤王…勤王は国のために尽くす。

青史…歴史。昔、紙の無かった頃は竹簡・木簡によって記録をとどめたので、竹の青さから青史と言うようになった。


漢詩解説は以上になります。
「青史」という言葉の由来が興味深いですね。
読み上げのたびに思いますが、作者の名前の発音がかなり難しいです。


こちらも同じ作者の詩。
慈恩寺の西に建てられた塔からの眺めを、
仏教の世界観と共に語っている美しい詩です。

個人的に今回紹介した詩より好きなのですが、
スキがひとつも付かないのが残念に思います。
この詩を美しいと思ってくれる方がいれば嬉しいです。


余計な話しが多くなって申し訳ございません。
この記事が漢詩や中国語に興味のある方に届いていれば幸いです。

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

探究学習がすき

応援したいと思ってくれたらうれしいです! これからも楽しく記事を書いていきます☆