マガジンのカバー画像

本・映画・その他のメディア

38
運営しているクリエイター

#読書感想文

遂に一般向けのヒッタイト概説書が出版されました。

 時々チェックしている歴史ブログ「現在位置を確認します。」さんに、こんな記事が出ました。

 ヒッタイトと言えば、自分がやっている世界史シリーズで、ヒッタイトを取り上げた時のことを思い出します。最初は教科書通りヒッタイトは製鉄技術を独占しその力で大帝国を築いたが、海の民によって滅んだ。ヒッタイトの滅亡で製鉄技術が広まった。というラインで纏めようと思っていたのですが、それを全面的に再考せざるを得なく

もっとみる

間違えて借りた本

 上の子が読みたがっていた本を図書館で予約した時、同じ著者の別の本も間違えて一緒に借りてしまったのですが、せっかくだから読んでます。「危険な世界史(運命の女編)」中野京子・著。2ページ程度の短い歴史エピソード集。こういう本を読むのも久しぶり。紙の本を読む能力が衰えているのをけっこう感じていたのですが、この程度の軽い読み物ならスイスイ読めます。

 ところでこの本に登場する歴史エピソードにはそれぞれ

もっとみる

ペンギンはクジラに進化できるのか~卵殻の構造からみるアフターマン批判~

 ちょっと奇をてらいすぎたタイトルだったかも。内容はただの素人考えの開陳ですので、構えずに読んでいただければ幸いです。

 先日上の子がYouTubeで「アフターマン」を取り上げた動画を見たらしく、えらく懐かしい架空生物の話をしてきました。「アフターマン」なら家にあるぞと、魔境と化した書庫から苦労して「アフターマン」「新恐竜」の新装版を発掘し、上の子に渡しました。

 ここで知らない方のために解説

もっとみる

「蠅の王」ってそんな話か!?ーゴールディング「蠅の王」についての思い出と感想ー

 実家のテレビで見た記憶があるので、もう十年以上、あるいは二十年以上前の話。アナウンサー出身のタレント・某氏がゴールディングの「蠅の王」について解説していたのです。蠅の王を読んでいたことがあった僕は、某氏の解説に?とクエスチョンマークが幾つも浮かぶことになりました。
 某氏は主人公のラーフがお気に入りのようで、ラーフの言動を一々絶賛するのです。ラーフが仲間たちに、遭難中でも英国人らしく規律正しく動

もっとみる