見出し画像

哲学者イマヌエル・カントの視点から「人生の目的」を探る Part1


これまでの「人生の目的」考察

「幸せの追求」というテーマで、
お金や名誉のような地位財
健康、家族間の愛、自由のような非地位財で満たされない。

人間は「人生の目的」を知ってこそ、本当の幸せを得ることができる。


「人生の目的」に悩む時期というテーマで
人間は13〜22歳の間に
社会の中で自分の立ち位置を見つけるために、
「人生の目的とは何か?」と自らに問いかける。

と様々な文献や理論をもとに発信してきました。

【テーマ整理】
人間は「人生の目的を探す時期」が存在し、人生の目的を見つけた時に本当の幸せを得ることができる

今日はそもそも人は「人生の目的」を見つけることができるのかどうかについて考えます。


人生の目的とは?

「人生の目的」言い換えれば
「自分(人間)はなぜ生きているのか?」「自分の人生はどこに向かうのか?」という問いですよね。


このような問いに答えを出せないから、生きる意味が見いだせない。
そして、夢を設定し、達成して、満足することはできる。
しかし、「この道が正しいのか分からない」と虚しさを感じていると思います。

実は、この問いは数千年前から哲学の世界で話されてきたテーマなんです。
哲学の世界では上記のような問いを「形而上学的な問い」と呼びます。

形而上学と形而下学の解説

哲学者イマヌエル・カントの論からこの問いに答えは出せるのか?を考えます。


イマヌエル・カントから学ぶ「人生の目的」


イマヌエル・カントとは?

彼は18世紀のドイツ(当時はプロイセン)の哲学者です。
カント以前とカント以後で哲学の構造が全く違うくらいに影響を与え
哲学界に革命を起こした人です。

※ちなみに、「コペルニクス的転回」という言葉を作ったのはカントです。
哲学界にコペルニクス的転回を巻き起こしました。

著書の『純粋理性批判』で
人間が「人生の目的」を見つけることができるのかについて考察しています。
そして、彼の哲学がベースとなって、それ以降の哲学は進んでいきます。


彼の偉大な業績について

大学生の時に『純粋理性批判』を手に取ったことがあるのですが、
文字が日本語であること、分厚い本は重いことしか分かりませんでした笑

動画や解説書で勉強した内容なので、温かい目で見てください笑


めっちゃ大雑把に話します笑
カント以前の哲学では、世界の真相真理を突き詰めようと
「理論を展開する→反対派や世の中には絶対はない派が反論する→新しい理論が出る・・・→」という膠着状態が数千年続いていました。

カントが著書の中で話したことは
この世界の真理は分からない。世界の真理を探すのではなく、人間がどのように世界という存在を認識しているのか?について考えよう。

だから彼は世界を認識する人間の認識構造はどうなっているかを哲学しました。

カントはどのような結論を出したのか?
次回、詳しく発信します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?