べおぼうや

2人の子どもの父親。しごとは福祉系。幼いとき東欧に住んでた。トランペット吹き♪

べおぼうや

2人の子どもの父親。しごとは福祉系。幼いとき東欧に住んでた。トランペット吹き♪

記事一覧

ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』を観て

◆みんな花火を観て義父母宅に泊まりに行っているので留守番。掃除して買い物して一人ご飯。今日明日で郵送(速達?!)しないといけない課題レポート(ぜんぜん手つかず、…

4

運動会の帰り

4

2018.5.20 医療史研究会 in中野

備忘録。参加者 私の次男(7歳)を入れて5人 マルクス・エンゲルス200周年ということでイギリス史がテーマ 今回の課題図書 ・長谷川 貴彦(2017)『イギリス現代史』岩波新…

2

こころの余裕を持てる工夫

◆週末の土曜日(正確には日曜日の午前1時)に寝たのに5時少し前に「なんで布団が濡れてるのかなー」で起きた。 一緒に寝ている下の子(7歳)のお漏らしなのだけど自…

4

9年ぶりの内祝い?!

先週土曜日、父からメールがきた。 先月、弟夫婦のもとに赤ちゃんが産まれてお祝いを送ったそう。 (四人兄弟の長男の私が、たぶん誰も知らせる人がいないのでね、父に…

2
+1

伊豆大島あれこれ

8

伊豆大島あれこれ

8

伊豆大島あれこれ

4
ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』を観て

ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』を観て

◆みんな花火を観て義父母宅に泊まりに行っているので留守番。掃除して買い物して一人ご飯。今日明日で郵送(速達?!)しないといけない課題レポート(ぜんぜん手つかず、向き合ってない)があるのに、ドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』を観てしまった。
◆原作を全部読んでいる立場から言うと「けっこう原作に忠実!」っていう感想。好印象。映画マニアだったりと演出は加わっているけれど、ぶれてない。けっこう頑張って

もっとみる
2018.5.20 医療史研究会 in中野

2018.5.20 医療史研究会 in中野

備忘録。参加者 私の次男(7歳)を入れて5人
マルクス・エンゲルス200周年ということでイギリス史がテーマ

今回の課題図書
・長谷川 貴彦(2017)『イギリス現代史』岩波新書

 すごく読みにくくて苦労した。なんでこんなに苦戦するのかと考えたがイギリス政治史をツラツラ書くだけで生活感が少ないのでサッチャーの鉄の女や、ブレアの第三の道がどうのこうのという知識だけで終始している。住宅政策がどのよう

もっとみる
こころの余裕を持てる工夫

こころの余裕を持てる工夫

◆週末の土曜日(正確には日曜日の午前1時)に寝たのに5時少し前に「なんで布団が濡れてるのかなー」で起きた。

一緒に寝ている下の子(7歳)のお漏らしなのだけど自分は着替えたらしく(不思議)何事もなく寝ている。

ちょっとムッとした。睡眠とらせてくれーと。研修を入れてしまったのでそれまで寝たかった。

でも、洗える布団なのでね、悩んだけど起床して洗濯することにした。

浴室乾燥に布団

もっとみる
9年ぶりの内祝い?!

9年ぶりの内祝い?!

先週土曜日、父からメールがきた。

先月、弟夫婦のもとに赤ちゃんが産まれてお祝いを送ったそう。
(四人兄弟の長男の私が、たぶん誰も知らせる人がいないのでね、父に産まれたよとメールした)

で、私の長男次男(要するに孫)にお祝いしていないことを思い出したそうで、もう9年7年経つのにね。

今までは祖母(二年前にお隣の部屋に行くように亡くなった)が携帯メール大好きで絵文字使うくらいの人で、

もっとみる