見出し画像

vol.8『"あの日"を思い出す絵本ですね』

こんな方々に見てもらいたい!
・すべての保育者さん
・これから保育職を目指す学生さん、一般の皆様
・絵本が大好きな方、モノづくりが大好きな方

----------------------------

日々保育士さんにお世話になり、保育士さんと一緒にお仕事をし、保育士さんの応援をする私たちが『保育士さんのためのWEB絵本』を制作します。
【今回は連載vol.8】


2月より連載を開始しました絵本制作の裏側を綴る「WEB絵本物語」
いよいよWEB絵本のリリースが近づいてきました。
現在6月16日(水)にリリースを予定

物語のあらすじについてはこちらをご覧ください▼

最終の仕上げ作業が残っていますが、物語&イラストの大枠が完成しました!
そこで本日は、作品を保育経験者に読んでもらいご意見を伺います。

今作品の制作目的は、日々頑張る保育士さんに応援の思いを届けるため。
そのため保育経験者に読んでもらうのは本当にドキドキ!

今回絵本を読んでくれたのは
弊社ベルサンテスタッフの業務総務部のyamashitaさん

画像1

簡単に紹介を
・保育士資格、幼稚園免許あり
・保育養成校卒業後、保育士として勤務
・現在、お二人のお子様を子育て中
・毎日、自身の子どもたちに絵本を読んだり、毎週一度はお気に入りの本屋さんで絵本をチェックするほど絵本大好き

●まず、率直に絵本の感想をお聞かせ下さい!
はい、この企画をnomaさんとisozakiさんからのアナウンスで知った時から
ベルサンテで絵本をつくるの!どんな絵本になるんだろう?と
絵本大好きな私にとってはめちゃくちゃ気になっていました。

画像3

読んだ感想は、めちゃくちゃいい!すっごく心が温まりました!
「保育士さんを応援する絵本」ということで、保育士としての気持ちを
意識して読んだのですが当時のことが一気に蘇ってきました。

●どんな記憶とこの絵本がリンクしました?
この絵本にもでてくる子どもたちが「はじめてできた」シーンです。
現役時代、私もたくさんの初めてのシーンに出会ってきました。園児がはじめてママと笑顔でバイバイできたり、苦手なピーマンを食べられたり、行事での成功とか本当にいっぱい!
はじめてができた瞬間の驚き、子どもたちの笑顔、他の先生と一緒にできたー!と喜ぶ時間、親御さんの嬉しい表情。

pixta_66402765_XL(圧縮)


全部の時間が幸せに包まれていて、子どもたちの「はじめて」に立ち会えることは、保育士として自分に与えてもらった特権のような気がしていました。
自分にとってすごく貴重なシーンばかりだったので、子どもたちが、はじめてできたときの感動は今でもおぼえています。
この絵本を読んで、当時の記憶が鮮明に蘇りました。
楽しかったな〜!あの子たち元気にしているかな〜

●今はもちろん、当時も熱心に仕事(保育)に取り組んでいたのですね。
同期が11人もいる大規模園だったので、楽しさと同時にプレッシャーもありました。周りに追いつけ追い越せ!という感じで。
先生も多いので丁寧に一つ一つ教えてもらうよりも、見て覚える風土だったので特に一年目は苦労しましたね。

pixta_15192351_XL(圧縮)


先輩から教えてもらった「行動力の大切さ」を常に意識して毎日がむしゃらに取り組んでいました。そうしたら少しずつ自立できるようになり、自信がついて保育や仕事への熱量も高まっていったのかなと思います。

●大変な環境だったと思いますが、乗り越えられた要因はありますか?
子どもたちの笑顔や同期の存在とかたくさんありましたが、仕事への
モチベーションという意味では、周りからの一言は大きかったですね。
いつも厳しい先輩からの「よく準備していたね!」「子どもたち楽しそうだったね!」のお言葉。子どもたちからの「せんせい、だいちゅき〜」の可愛い一言。
保護者さんからの「うちの子、家でも先生の話してるんですよ〜」とか日々の些細な一言にすっごく勇気づけられていました。

画像4

この絵本でも表現されているように、誰かが自分のことをみてくれているって思える瞬間は心の支えになるので、すごくリアリティがあるし保育士さんへのエールにぴったりの物語だなと思いました。

●絵本のイラストについてはいかがでしたか?
すっごく癒される絵ですよね。絵のテイストがとっても好きです!
これまで絵本をたくさんみてきましたが、絵本も人と一緒で第一印象が重要な気がしています。
この絵本は表紙の時点でグッと心惹かれました。繊細なタッチと優しい保育士さんの表情と、色鮮やかな花束で早く中を読みたくなりました。

画像2


中身のイラストも、きっとWEB画面では捉えられない部分まで実はこだわっていて制作者さんの心をこめてつくっている様子が絵に出てますよね。
あと中に出てくる男の子が息子にそっくりで親近感が湧きました!笑

●たしかに息子さんに似ていますね!
絵を描いてくれたkoharuさんもyamashitaさん同様お子様がいらっしゃるママさんなので子どもたちの表情もとってもリアルで上手に描いてくれました。
子どもたちの表情や仕草がとっても可愛いく表現されていますね。
保育士さんだけではなく、子どもたちにも読みたいなと思いました。
頑張ることや挑戦することって大切だよ!とか、そうすることで自分以外にも嬉しい気持ちになる人がいるんだよ。とか成長するうえで大切なことを伝えられると思います。
4月と3月の年度の最初と最後に読んでみるのも面白そう!
成長のビフォーアフターで子どもたちや自分自身の読んだときの
気持ちの変化に気づきたいし、気づかせてあげたいな。

これだけこだわりを持って作られた絵本なので、是非紙で読みたいな〜。
あ!紙芝居もいいですね!
絵本好きな私としては夢が広がりますが、ひとまずここから最終WEB絵本にどのように表現されるのか楽しみにしています!

----------------------------

まだまだ話足りないくらいたくさんお話しさせてもらいました。
さすが絵本大好き保育者さん。実は上記で話したようなお褒めの言葉以外にも、保育者として、もっとこうしたら見やすいかも!楽しめるのでは!という適確なご意見もしっかり頂きました。
至急修正をしてさらに思いを込めた絵本に仕上げていきたいと思います。

リリースまであと少し
是非ご期待ください!

→※追記
2021年6月にリリースしました!

written by noma

おススメの過去記事のご紹介
保育士さんに感謝を込めて
vol.1 WEB絵本制作、はじめます
vol.2 WEB絵本制作を始めたわけ
vol.3 イラストレーターさん、ついに決定!!【noteにて初公開】
vol.4 みんなで作るWEB絵本 ~モザイクアートプロジェクト第2弾~
vol.5 〈思いを伝える〉オリジナルポストカードつくりました!
vol.6 WEB絵本制作物語 ~ペルソナを考えてみる~
vol.7 子どもたちの「はじめて」 ~絵本あらすじ初公開~
現役保育士さんのオススメ絵本 9選


ベルサンテスタッフ関連アカウント 
あうあうあう-ほいくのコレカラ-(園の素顔を伝える情報サイト)
ほいコレ(保育専用求人サイト)
ほいコレナビ(保育学生専用求人サイト)
ほいコレ公式インスタグラム 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#子どもに教えられたこと

32,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?