ベルサンテスタッフ公式note

保育専門の人材サポート『ベルサンテスタッフ株式会社』| ほいコレInstagram運営 | 広… もっとみる

ベルサンテスタッフ公式note

保育専門の人材サポート『ベルサンテスタッフ株式会社』| ほいコレInstagram運営 | 広報の二人がプロジェクトストーリー、Instagramの裏側、魅力的な保育情報について発信します!

マガジン

最近の記事

13個の保育に役立つ資格をご紹介

秋は保育士さんにとって来年度の働き方を考える時期ですよね。 現状維持も良し、スキルアップをしてキャリアチェンジを目指す方もいるかもしれません。 ほいコレInstagramではそんな気持ちをお持ちの保育士さんに向けて、保育現場で役立つ資格をご紹介しています。 今回はその投稿の一部をnoteでもご紹介します。ぜひ、ご覧くださいませ! 【保育に役立つ!取りやすい資格7選】ほいコレInstagramで実施したアンケートによると、約7割の保育士さんが資格やスキルアップに興味があるとい

    • 産休ってとれるの?【保育士派遣のイロハ】

      「派遣保育士」という働き方をご存じですか? 今年4月にほいコレInstagramで実施したアンケートでは、約40%の保育者さんが「派遣保育士」という働き方を知らないという結果になりました。 そこで新シリーズ「保育士派遣のイロハ」では、保育士さんが気になる保育士派遣の基礎をご紹介します。 などなど、派遣保育士に興味がある方が気になるトピックが盛りだくさん。 これまでは、「派遣保育士の働き方って?」 「求人に応募してから働き始めるまでの流れは?」 「有料紹介との違いって?」

      • 保育転職 虎の巻vol.4「失敗しない求人票の見方!4選」

        ベルサンテの真骨頂シリーズ! 人材サポートのプロに聞く!「失敗しない求人票の見方!4選」 前回のvol.1は「この職場、休みやすい?」、vol.2では「園の暗黙ルールを確認すべし!」、vol.3では「小規模保育園の、実は!」について書きました。 今回のVol.4で虎の巻を解説してくれる保育コンシェルジュの紹介! ここからは私nakagawaが担当します。 今回のテーマは「失敗しない求人票の見方!4選」 我々ベルサンテの保育コンシェルジュは保育士さんと園の間をつなぎお仕事

        • 9日間の夏季休暇、社内メンバーはどう過ごしたか聞いてみた!

          ベルサンテスタッフでのお仕事に興味がある方ならきっと気になるであろう「夏季休暇事情」。 弊社の夏季休暇は部署ごとに前半と後半の交換制。 会社自体が休みになることがないような工夫をしています。お盆も保育園・保育士さんはお仕事をしてくださっているので何かあったときにスムーズに対応できるようにサポート体制を整えるためです。 社員も存分にリフレッシュし、かつお客様に対しても十分なサポートを維持、向上できるよう大型連休時の勤務体制は毎回試行錯誤しながら、総務部を中心に思案しています

        13個の保育に役立つ資格をご紹介

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ほいコレInstagram中の人
          ベルサンテスタッフ公式note
        • 保育のお役立ち情報
          ベルサンテスタッフ公式note
        • 社員インタビュー
          ベルサンテスタッフ公式note
        • ベルサンテの文化が分かるマガジン
          ベルサンテスタッフ公式note
        • 社員が取り組む「私のSDGs」
          ベルサンテスタッフ公式note
        • ベルサンテスタッフ PRプロダクト
          ベルサンテスタッフ公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          夏の保育に役立つ記事のご紹介

          まだまだ暑い日が続く8月。 遊びのレパートリーに悩んでいる先生も多いのでは? そこで今回は、ほいコレ Instagramで投稿した「室内遊び」や「水遊び」のアイデアをご紹介します。 紹介している遊びの総数は、なんと116種類!担当のクラスに合う遊びが見つかりますように♩ #1 【準備ゼロ 室内遊び10選】事前準備や道具がなくても楽しめる室内遊びを10種類ご紹介! 今回は「からだ」を使う遊びと「あたま」を使う遊びを5種類ずつ、計10種類の遊びをご紹介しました。特に幼児さんが

          夏の保育に役立つ記事のご紹介

          有料紹介との違いって?【保育士派遣のイロハ】

          「派遣保育士」という働き方をご存じですか? 今年4月にほいコレInstagramで実施したアンケートでは、約40%の保育者さんが「派遣保育士」という働き方を知らないという結果になりました。 そこで新シリーズ「保育士派遣のイロハ」では、保育士さんが気になる保育士派遣の基礎をご紹介します。 などなど、派遣保育士に興味がある方が気になるトピックが盛りだくさん。 今回のテーマは「有料紹介との違いって?」です。 お仕事探しの選択肢の一つとして「派遣保育士」という働き方があるこ

          有料紹介との違いって?【保育士派遣のイロハ】

          保育転職 虎の巻vol.3「小規模保育園の、実は!」

          ベルサンテの真骨頂シリーズ! 人材サポートのプロに聞く!「小規模保育園の、実は!」 前回のvol.1は「この職場、休みやすい?」、vol.2では「園の暗黙ルールを確認すべし!」について書きました。 今回のVol.3で虎の巻を解説してくれる保育コンシェルジュの紹介! 本日の「コレだけは押さえたい!保育転職虎の巻」 「小規模保育園の、実は!」 ここからは私saitouが担当します。 今回のテーマは「小規模保育園の、実は!」 私が現在担当している大阪市内エリアは、比較的多

          保育転職 虎の巻vol.3「小規模保育園の、実は!」

          代表取締役社長に聞く50の質問

          1974年に弊社ベルサンテ株式会社が創立して、もうすぐ50年。 初めはメンバー数名の大阪にぽつんとある小さな会社でした。 そこから保育士さんにスポットを当てた派遣事業が始まり、 支社が増え、メンバーと部署が増え、就職フェアを開催し... 何十万人もの輝く保育士さんと出会い、そんな保育士さんを想い懸命に働く社員と共に、2023年秋に創立50年という節目を迎えようとしています。 今までベルサンテと関わっていただいた皆様、改めて本当にありがとうございます! 今回はそんな節目を

          代表取締役社長に聞く50の質問

          今年のお中元は "かきのたね"

          毎年恒例の弊社のお中元。 最近は毎日営業メンバーがクライアント様に訪問し、夏のご挨拶をしています。 お中元やお歳暮の商品を選ぶ際、弊社では少し変わった取り組みを実施しています。それは、【お中元・お歳暮の商品は社内プレゼン大会により決定!】ということ。 弊社の恒例イベントとなっている、お中元・お歳暮のプレゼン大会。 2023年の夏は営業部大阪本社のnakagawaがプレゼンしたお菓子がお中元に選ばれました! 2023夏! お中元決定商品!【かきたねアソート】 製造元:とよ

          今年のお中元は "かきのたね"

          求人に応募してから働き始めるまでの流れは?【保育士派遣のイロハ】

          「派遣保育士」という働き方をご存じですか? 今年4月にほいコレInstagramで実施したアンケートでは、約40%の保育者さんが「派遣保育士」という働き方を知らないという結果になりました。 そこで新シリーズ「保育士派遣のイロハ」では、保育士さんが気になる保育士派遣の基礎をご紹介します。 などなど、派遣保育士に興味がある方が気になるトピックが盛りだくさん。 今回のテーマは「求人に応募してから働き始めるまでの流れは?」です。 お仕事探しの選択肢の一つとして「派遣保育士」

          求人に応募してから働き始めるまでの流れは?【保育士派遣のイロハ】

          営業マンと派遣保育士のステキな関係 / VOICE behind the interview

          弊社で勤務する派遣保育士に徹底取材をし、 記事を通して皆さまにお届けする企画《VOICE》。 弊社創立から出会ってきた素敵な先生方にスポットがあたり、彼女たちの魅力そして保育の素晴らしさや尊さを伝えたい!という思いでたくさんの先生方にご協力いただき、記事を発信しています。 VOICEの取材記事が公開するまでの流れとしては、こんな感じです。 今回は営業マンnakagawaにインタビュー。 nakagawaには、ゆみこ先生・なおこ先生の2名を紹介してもらい、VOICEの取材

          営業マンと派遣保育士のステキな関係 / VOICE behind the interview

          ほいコレInstagram 5万人フォロワー達成!

          2019年秋に「ほいコレInstagram」を設立して3年半… フォロワーさんが5万人になりました! 私広報チームisozakiが2020年1月に入社したときはフォロワーさんはまだ数百人ほど。そこから多くの保育士さんに支えられて、ほいコレInstagramを続けてくることが出来ました! そこで今回は3年半でほいコレInstagramが行った企画を5つご紹介。企画を通じて我々のモットーである「やっぱり、保育っていい」が伝わっていたら嬉しいです。 2020.5 モザイクアー

          ほいコレInstagram 5万人フォロワー達成!

          保育転職 虎の巻vol.2「園の暗黙ルールを確認すべし!」

          前回よりスタートしました新シリーズ! 人材サポートのプロに聞く!「保育転職 虎の巻」 「保育転職 虎の巻」って何? 前回のvol.1は「この園、休みやすい?休みにくい?」について書きました。ママさん保育士で働き方をお考えの方におススメです! 今回のVol.2で虎の巻を解説してくれる保育コンシェルジュの紹介! 本日の「コレだけは押さえたい!保育転職虎の巻」 「園の暗黙ルールを確認すべし!」 ここからは私nakashioyaが担当します。 今回のテーマは「園の暗黙ルー

          保育転職 虎の巻vol.2「園の暗黙ルールを確認すべし!」

          派遣保育士の働き方って?【保育士派遣のイロハ】

          「保育士」にも色々な雇用形態があるのをご存じですか? 正社員・パート・契約社員・フリーランス… そして弊社が関わっている「派遣」です。 園によってもどんな雇用形態の先生がいるかは様々。今年4月にほいコレInstagramで実施したアンケートでは、約40%の保育者さんが「派遣保育士」という働き方を知らないという結果になりました。 保育士に「派遣」の働き方があるのは? そこで今回からの新シリーズ「保育士派遣のイロハ」では、保育士さんが気になる保育士派遣の基礎をご紹介します。

          派遣保育士の働き方って?【保育士派遣のイロハ】

          知らなきゃ損する!保育転職 虎の巻

          新たにnoteにて新シリーズを連載していきます! 題して人材サポートのプロに聞く!「保育転職 虎の巻」 「保育転職 虎の巻」って何? 今回解説してくれる保育コンシェルジュの紹介 本日の「コレだけは押さえたい!保育転職虎の巻」 「この職場、休みやすい?」 ここからは私wadaが担当します。 今回は特にママさん保育士さんが転職時に気を付けておきたいポイントをお伝えします。 ママさん保育士さんは、必然的にお休みしなくてはいけない状況がたくさんありますよね。 ・子どもの行

          知らなきゃ損する!保育転職 虎の巻

          保育士さんからの言葉が、私たちの原動力

          弊社で勤務する派遣保育士に徹底取材をし、 記事を通して皆さまにお届けする企画《VOICE》。 昨年の企画始動からもうすぐ1年。弊社創立から出会ってきた素敵な先生方にスポットがあたり、彼女たちの魅力そして保育の素晴らしさや尊さを伝えたい!という思いでたくさんの先生方にご協力いただき、記事を発信しています。 そんな先生方からは、取材を終えて感謝のお言葉をいただくことも。こちらが感謝を伝える立場なはずが、先生方からの優しいお言葉が企画を続ける原動力にもなっています。 前回の記

          保育士さんからの言葉が、私たちの原動力