bell_hidellica

一応05の高校3年生/出会いを大切に生きてます! 大事にしてる言…

bell_hidellica

一応05の高校3年生/出会いを大切に生きてます! 大事にしてる言葉は「迷いなら捨てて後腐れなしで。」

最近の記事

2023年ダイジェスト

2023年も終わるということで、今年を振り返って行こうと思います! けど、目次とか作るのめんどくさいし話整理するのもだるいので、とにかく出てきたものを「ダアアアア」っと書いていきます! まず2023年の初めに抱負を掲げたのですがその抱負が 『人の目を気にせず軸を持って強く生きる』  なんとなく掲げたこの抱負ですが、1年間ずっと意識してはいました。まあ大成功かなって感じです。だってこの1年間やりたいことほぼほぼ実現できたから! 今年の初めに想像してもいなかったことといえばや

    • 時間

      時間… あなたは毎日毎日何を気にして生きてますか。 誰もが毎日気にするもの。時間。 電車の時間。出社時間。提出期限。ご飯の時間。 ひたすら時間を気にして、そして追われながら生 きいてませんか? ついこの間、21時頃に図書館から家へ向かう途 中、偶然路上ライブをしている人を見かけ足を止 めた。その歌声に惹かれ、そしてスマホの充電が 切れ時間を確認することができないこともあり1 時間弱聴いていた。 人によっては、 『1時間も⁈もったいない!!』 『受験生な

      • ダンスの全国大会

        何気ない出来事と、タイミングと、ご縁から始ま ったダンサー生活が2ヶ月半という短い期間を経 て終了しました。最後の舞台は全国大会。2000 人も入る舞台で踊れた、しかも照明ありで、こん な素敵なことをダンス初めて2ヶ月半の自分が経 験できたのは周りの部員,先生方,OBOG方のサ ポートがあったからに違いありません。 2ヶ月半前の自分 2ヶ月半前の自分を思い返すとこの短い期間、自 分の人生の中でもトップクラスにガチになって向 き合って練習できたなと感じます。

        • 成功体験

          僕は創作舞踊部という、大きく括るとダンス部に所属しています。 しかし、ダンスができるというわけでもないですし、何か特別できるわけでもないと思います。 入ったキッカケは、ある先生に入部しないかと声をかけられたことでした。この声かけがなければ今頃部活に所属していない男子高校生をやっていたことでしょう。 チャレンジ精神で入ってみたものの、自分自身にはできないことがほとんどにも関わらず、周りを見ると同い年の部員達や後輩達は色々とできる技や、華麗さや、かっこよさがありました。正直、

        2023年ダイジェスト

          今週は毎日朝昼放課後と練習があり、ついに今日は大会当日。。 初めての大会、初めてのダンス、初めてのメイク…etc 初めてがいっぱいな中、少し不安や緊張もあるけどなんかどこかで楽しみにしている自分もいるような気がします よく考えてみればまだ部活に入ってから3週間しか経っていません。この3週間すごく濃密で刺激的なことだらけであっという間でもあったように感じたり、でももっと長い期間部活をやっていたかのような充実度。 とにかく今日は、この作品を観客席の人達に思いっきり届けて、

          蝶のように舞い、蜂のように刺す

          久しぶりです! 書こうと思って、手をつけてみるも気付いたら寝ていて、そんで寝坊してバタバタして学校行って帰ってきて、勉強してなんやらしてまた寝落ちしての繰り返しをしている英輝です。 部活に入って1週間経ちました。 「1週間ってこんな長かったっけ?」って思うくらい刺激がたくさんある毎日で、鬼楽しいです!そんな鬼楽しいとは裏腹に体は少し悲鳴を上げ始めているような気もします(笑) 1年半近くのブランクを経ての新しい部活は思ったより体に負担かかるみたいです笑きっとこれも慣れてけば

          蝶のように舞い、蜂のように刺す

          『妥協』は良い言葉

          唐突ですが『妥協』という言葉についてどう思いますか。なにかマイナス的なイメージを持ったりしていませんか?僕は超マイナスイメージを持ってました。 ついこの間 「絶対妥協した方がいい」と言われ、 「いや、妥協しても楽しくなさそうだし、理想を追い求める」と返したばっかですが、これは典型的なミスだったように思えます。 実は今日部活も、用事もなく比較的余裕があったので読みきれていなかった本を読んでいましたその中にまさに、このことについて書いてありました!そのことについて端的に話してい

          『妥協』は良い言葉

          非日常

          今日は用事があって外にいたのですが、その帰り道バスに乗るのではなくたまには歩いてみようということで1時間ほどの道を歩いて帰りました。 そうやって歩いてみて色々な発見がありました ものすごい森に出くわしたり、 靴が落ちているなーと思って進んでいくともう片方の靴も落ちていたり(普通に恐怖)、 ビンで飲み物を売ってる自動販売機があったり、 おじいさんが接客してる駄菓子屋?があったり、 バスに乗っていたら出会うことはなかっただろう出来事がたくさんありました。 まあおかげさまで1時

          テストとその教訓

          寝る前に書いてたら気づいたら寝てた英輝です。 朝起きて読んでみると何を言ってんのかよくわかんない文だったのでまた1から書きます。 導入 みなさんは、本当の力を出せずに何かの本番を終えてしまったことはありますか? そんなことがあると、本番後にとても後悔してしまうと思います。本番で力を出せずに終わることほど嫌なことはないと思います、一瞬でそこまでの努力がパーになっちゃうのだから。 本題 今日は返却された物理の解き直しを途中まで行いました。こんなにボロボロなテストが返ってき

          テストとその教訓

          軸を持って強く生きる

          こんにちは!お久しぶりです。 2日間少しいつもとの生活に比べて忙しい日々が続きサボってしまいましたが、そこで辞めず戻ってくれたこと自体をいいことだと捉えて今日からまた書いていきたいと思います! この2日間、今日も入れたら3日? 今までとは違うライフスタイルになりつつあります。むしろ、高校1年の頃を思い出すような生活になってます。理由としては5/25に創作舞踊部という。ダンス!と言ったら皆さんが想像するものと少し違うような気もするのですが、大きく括るとダンス!なはずです!..

          軸を持って強く生きる

          小さな大失態

          みなさんは今までの人生の中で大失態を起こした事はありますか。てか、きっと誰もが一度くらい、いや何回も失敗をした事があるはず! 今日,僕はそれをしでかしました。 遡る事午前9時。 前期中間テストの開始チャイムがなりました。 科目は物理。 物理に苦手意識を持ったことはなく、そんな緊張しなかったです。しかし、大問1に目を通して問題を解こうとすると、一切内容が頭に入らない&頭が回らない。これこそが『手も足も出せず』(使い方があってるかはわからない)なのか!とパニックになり気づいたら

          小さな大失態

          初めまして、英輝してます

          初めまして茂礼 英輝です。 さて、この名字は何て読むでしょうか!大体の人は読むことができないと思います。 ちなみに『茂礼』と書いて『もれ』と読みます、 きっとこの名字に出会うことはもうないでしょう(笑) 名前以外も紹介してみます! 名前:茂礼英輝 年齢:17(高3) 趣味:サッカー、音楽、ギター 経歴:水泳、体操、テニス、サッカー 現在:創作舞踊部 書き出してみるとほんとにいろんなことをちょこっとずつかじってきてる気がします(笑)まあ強みとしては幅広く色々な話題に対応し

          初めまして、英輝してます