見出し画像

小さな大失態


みなさんは今までの人生の中で大失態を起こした事はありますか。てか、きっと誰もが一度くらい、いや何回も失敗をした事があるはず!
今日,僕はそれをしでかしました。

遡る事午前9時。
前期中間テストの開始チャイムがなりました。
科目は物理。
物理に苦手意識を持ったことはなく、そんな緊張しなかったです。しかし、大問1に目を通して問題を解こうとすると、一切内容が頭に入らない&頭が回らない。これこそが『手も足も出せず』(使い方があってるかはわからない)なのか!とパニックになり気づいたら過去1の空白の多さで答案用紙は僕の手元を離れて教卓に吸い込まれていきました。

この時の僕の気持ちはもうブラックホール状態。どんな明るいこと楽しいことがあっても、その素晴らしいエネルギーを吸収し消し去り、ザ・ネガティブに陥っていました。そのままドヨンとずっと過ごしていましたが、家に着いて気分展開にまだままならない壁倒立をしてみると、やけに胸の闇が放出されていき冷静になれました。
・もう今回はしょうがない。
・そういうことが起こることもあるだろう。
・今後の態度や次回のテストでできるだけカバーしよう。
・たかがテストだ etc..

僕は冷静になり思いました。失敗は誰にでも起こり得て、準備をしっかりしたと思っていてもどこかしらで抜け目があるとそこからほつれていく。
今回はその抜け目があったということ。よくよく考えてみたら心当たりはあります。そこに事前に気づけるようになること、気づいて行動を起こせるようになることが失敗を減らしていく上で大切でとても難しいことなのだと今回の失敗が教えてくれました!しかも、テストという大事ではあるが大きな場面ではない些細なシチュエーションで!なんて親切なんだろう。。これを活かして今度のことに活かしていこうと思います!

テストはギリ耐えれる点数で頼む!(笑)

失敗の数を減らしていく為に、事前の準備段階でほつれに気づくこと、そして行動できる強さを持つこと。

迷いなら捨てて後腐れなしで。

ではまた!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?