見出し画像

★【打撃】チームバッティング

                ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング


試合での打撃は、”常にホームラン狙い”というわけにはいきません。
状況により打者に求められるものが変わってくるため、それに合わせた打撃をする必要があります。ときには自分の打撃を犠牲にしてでもチームのために貢献するケースも出てきます。
当然必要な技術も変わってくるため、普段の練習の中でさまざまなシチュエーションを想定し技術を身につけておく必要があります。


以下チームバッティングとして必要になってくる例になりますが、試合では大概「1球で決める」ことが求められます。
技術がまだ足りないときは、繰り返し行ない技術を身につけます。ただし、ある程度技術が身に付いたら「1球で決める」集中力を身につけることができるような打撃練習を行なっていきます。

ファールを打つ

相手投手のレベルが高く 甘い球が来ない・球数を投げさせる必要がある・2ストライクに追い込まれた 等で1球でも多くボールを投げさせたい状況の場合は、厳しいコースに来たストライクボールをファールにする(逃れる)技術が重要になります。
通常の打撃とは違う技術になってくるので、普段の打撃練習にファール打ちを入れておく必要があります。

進塁打を打つ

走者を先の塁に進めるため(2塁・3塁)の打撃になるため、求められるのは「右方向へゴロを転がす」になります。
           (右打者なら流し打ち、左打者なら引っ張り)
打つポイントを変えることで打つ方向はコントロールできるので(右打者ーならポイントを後ろに、左打者ならポイントを前に)、普段の打撃練習でどのポイントで打つと良いか?感覚をつかんでおきます。

外野フライ(犠牲フライ)を打つ

走者を生還(本塁)・進塁(3塁)させるためのフライになるので、外野まで飛ばす(できるだけ遠くまで)必要があります。
外野フライを打ちやすいのは高めのストライクゾーンに来た球になるのでそこを意識して打席に立ちます。引っ張った打撃よりはセンター返し・逆方向を意識して打った方が打ちやすいです。
意識して外野フライを打つのはなかなか難しいので、普段の打撃練習で取り組んでおく必要があります。

 単打(シングルヒット)を打つ

長打が必要ない状況の場合、意図的に単打を狙う(ヒット狙い)ことがあります。単打狙いのポイントは 
      ”ゴロで良いので、内野手の間に打つ”  もしくは
      ”投手の足元を狙う”             になります。
このような狙いを基に打つときは、フルスイングでなくコンパクトなスイングを心掛ける必要があります。
テークバックが小さくし、ミート率を上げ打つ方向に狙っていきます。

バント

バントの場合、特に”初球で決める”と攻撃にリズム出るため、”1発で決める”練習が重要になります。
緊張し体が固まることがないよう、緊張感を取る自分なりの方法を確立しリラックスしてバントをするのがポイントです。

セーフティバント

基本は ”出塁するため” に行ないますが、送りバントの延長(あわよくば自分も出塁)で行なう場合もあります。
セーフティーバントは「試合の空気・流れを変える」こともあり、特に普段バントをすることがないクリーンアップがセーフティバントを成功させると、チームが一気に盛り上がります。
打順に関係なくバント・セーフティバントの練習は普段からしておいたほうが良いです。

バスター

バスターは、バントの対応で前進してきた一塁手・三塁手のところに強いゴロを打つイメージでバットを振ることがポイントになります。
当然打席では一塁手・三塁手の動きが気になりますが、バスターの時だけ野手の動きをチェックしているとバントでなくバスターであることが相手にバレてしまうため、通常バントの時から一塁手・三塁手の動きを見るクセをつけ、バスターの時に悟られないようにします。

プッシュバント

相手の守備陣形を乱し、打者走者も生きることができれば100%… という作戦なので、イメージは二塁手の方向に強めのバントをし投手・一塁手に捕らせず二塁に捕球させるように転がします。

スクイズ

サインが出たときは、どんなボールでもバントをしなくてはいけません(ファールでも良いので。フライは避ける。)。
練習でもすべてのボールを絶対にバットに当てるという気持ちをもって行ないます。なので、通常のバント練習(ストライクバント)とは別で練習したほうが良いです。

ヒットエンドラン

走者を進めるヒットエンドラン

「走者を進める」という目的であればバントをする作戦がありますが、2ストライクになった…等バントのサインが出しにくいカウントで行なうことが多い作戦です。また、必ず打たないといけない(バットに当てないといけない)ため、投手のコントロールが良いときはサインが出しやすくなります。
フライやライナーでは走者が進塁できないため、ゴロを転がすことが必須になります。できれば右方向が良く、ゴロを打つ練習は必要になります。

自分も生きるエンドラン(安打を狙う)

この場合の目的は「チャンスを広げる→ビッグイニングを狙う」ということになります。リスクを負ってでも試合の流れを変えたい…ときに出ることが多いサインです。
狙うのは単打なので内野の間、特に一・二塁間を狙いコンパクトなスイングをしてミート率が上がるように打ちます。鋭い打球でゴロ打ちたいので、ライナーになってゲッツーになっても(リスクを負っての作戦なので)問題ありません。

バスターエンドラン

ポイントは ”事前に相手チームに見抜かれないこと” になります。
見抜かれるのは打者の動き(雰囲気)であることが多いので、投手が投げる瞬間まで「バントします」という動き(雰囲気)をしてそこから素早くバスターできるよう練習しておくことが必要です。当然走者も事前に察知されないよう(リードが大きくなる・2塁の方に体重がかかる…)動きを注意します。盗塁のときと同様です。
また、通常のヒットエンドラン同様打者は最低限バットに当ててファールにする必要があります。


  ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

    ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,047件

#野球が好き

11,139件

よろしくお願いします!