マガジンのカバー画像

野球日記

6
運営しているクリエイター

記事一覧

雨天再試合で勝つためのコツ

雨天再試合で勝つためのコツ

勝っていたのに雨天ノーゲーム。
こんな経験をした方は数少ないのではないでしょうか。
この記事を書いてる野球脳の私は、過去に、東海大会決勝で2-0で勝っていたのに雨天コールド再試合となり、翌日の再試合で8-0で勝ち、全国大会に出場した経験があります。(捕手で出場)

雨天コールド再試合は、勝っているチームの心の持ち方で再試合が決まるといっても過言では有りません……(後半で解説)

第103回全国高等

もっとみる
明桜高校・風間球打君の分析

明桜高校・風間球打君の分析

甲子園注目の投手、ノースアジア大明桜高校の風間球打君が大会3日目に登場。帯広農業相手に4回無失点(執筆時点)の好投を繰り広げている。雨の中の投球になっているが、落ち着いた投球を見せている。

野球脳の私から見た風間君は、良い投手だが、心配な点がある。
※前提として素晴らしい投手であり、この称賛は他の方が書かれている記事等を見ていただきたい。

風間投手の課題
・腕を振る前に力を入れて腕を振り抜いて

もっとみる
第103回甲子園 広島新庄2-3x横浜 野球脳解説

第103回甲子園 広島新庄2-3x横浜 野球脳解説

第103回 全国高等学校野球選手権大会(甲子園) 初戦
広島新庄 000 010 001
横  浜 000 000 003x

両校とも堅実な野球をするチーム同士の対戦。低スコアの接戦に持ち込み、競り勝つことができるチーム同士。
広島新庄は2枚看板の安定した投手と堅い守備、そして攻撃では少ないチャンスを機動力を用いて1点を取りに行くチーム。
対する横浜高校も安定した守備でリズムをつくり、1イニング

もっとみる
村田監督率いる横浜高校の魅力

村田監督率いる横浜高校の魅力

第103回全国高校野球選手権大会に横浜高校が戻ってきました。
松坂大輔投手率いる98年春夏連覇、成瀬投手、涌井投手、筒香選手などなど、数多くのプロ野球選手を輩出した名門。
そんな横浜高校は、監督が平田さんから村田さんに変わって初めての甲子園です。

村田監督は、現楽天ゴールデンイーグルスの涌井秀章さんとバッテリーを組み、甲子園出場した捕手出身。就任した際、「自分がキャッチャーなら抑えられる」と思い

もっとみる
2.投球術としての真ん中

2.投球術としての真ん中

皆さんこんにちは、野球オフシーズンにnoteではしゃぎだしたHIROです。
野球好きの皆様にサチアレ!をテーマに書いております。

■自己紹介
勝率98.4%は私が中学校野球部時代、正捕手として1年間で残した戦績です。
練習試合も含め、130試合126勝2敗2分、全試合でマスクを被りました。
ささやき戦術を大声で繰り広げるプレースタイル。(他に見たことない)
守備の監督として任命されるもイップスに

もっとみる
1.プロ野球と学生野球の違い

1.プロ野球と学生野球の違い

皆さんはじめまして、勝率98.4%のキャッチャー論、HIROです!!
なんやねんこのタイトル!って思いつつ記事を見てくださったあなたのこと、
私は大好きです。
※どないやねんと思ってくださった皆様のことも大好きです。

■自己紹介
勝率98.4%は中学校野球部時代、正捕手として1年間で残した戦績です。
練習試合も含め、130試合126勝2敗2分、全試合でマスクを被りました。
ささやき戦術を大声で繰

もっとみる