あやさい

UI UX Webデザイナー

あやさい

UI UX Webデザイナー

最近の記事

Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告⑨(〜10/27)

こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告9回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 ただ今回は、ちょっといつもと違い「ひろすぎweek」をお届けします。 というのも、トシさんの稼働が難しくなってしまっため、残り全てひろすぎ

    • Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告⑧(〜9/22)

      こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告8回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 リードエンジニア:じょん(@john01tgmck) ◾️ 取り組んだこと ・ページごとにテスト仕様書の作成 エンジニア:トシ(@In

      • Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告⑦(〜9/8)

        こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告7回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 リードエンジニア:じょん(@john01tgmck) ◾️ 取り組んだこと ・border conditionの設定に関する質問 ◾️

        • Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告⑥(〜8/25)

          こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告6回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 エンジニア:トシ(@InfosValuable) ◾️ 取り組んだこと ・Nickname交換用のDB検討 View ・SendToに

        Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告⑨(〜10/27)

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告⑤(〜8/18)

          こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告5回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 リードエンジニア:じょん(@john01tgmck) ◾️ 取り組んだこと ・reusable elementに値を受け渡す方法のサンプ

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告⑤(〜8/18)

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告④(〜8/11)

          こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告4回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 今回からはいよいよBubbleでの開発がメインです! リードエンジニア:じょん(@john01tgmck) ◾️ 取り組んだこと ・質

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告④(〜8/11)

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告③(〜8/4)

          こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告3回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 リードエンジニア:じょん(@john01tgmck) ◾️ 取り組んだこと ・text shadowのCSS設定方法確認 ・color

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告③(〜8/4)

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告②

          こんにちは!Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告2回目をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 リードエンジニア:じょん(@john01tgmck) ◾️ 取り組んだこと ・開発用のタスク作成 ・text shadowのCSS設定調

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告②

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告①

          こんにちは!今回からは、Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告をお届けします。 この開発の目的は、オンラインサロンメンバー同士のつながりを増やし、サロンの活性化、新規入会者の獲得を促進することです。 進捗報告フォーマットに基づいて、各メンバーが取り組んだこと、苦労した点、それをどのように解決したか、振り返りをしていきます。 リードエンジニア:じょん(@john01tgmck) ◾️ 取り組んだこと ・要件定義書のまとめ ・Notionに作業記録報告書作

          Bubbleを使った自己紹介カード交換アプリ開発の経過報告①

          ノーコードツールのBubbleでチーム開発始めました。

          こんにちは、フリーランスでWebデザイナーのあやさいです。 7月からBubbleでチーム開発を始めたので、開発が終わるまでnoteにまとめていこうと思います。 はじめにチーム開発を始めた目的と背景 チーム開発を始めるきっかけになったのは、自身が参加しているNoCodeCampオンラインサロンというノーコードに特化したコミュニティから、NoCodeCampに関わる何かを作って見ませんか?という企画に応募し、選んでもらえたことから。 応募したのは、自己紹介サイトの作成案。

          ノーコードツールのBubbleでチーム開発始めました。

          【イベントレポート】エンジニアとデザイナーのwin-winな関係とは?

          こんにちは、Webデザイナーのあやさい(@ayasai27)です。 2022年8月9日(火)にNoCodeCampオンラインサロンにて、コミュニティーマネージャー&bubbleエキスパートであるじょんさん(@john01tgmck)と「デザイナー × エンジニア 仕事の進め方」というイベントを開催しました。 内容としては、約1か月かけてエンジニアとデザイナーが既存のアプリをリデザインしながら、どういう流れで、どういうコミュニケーションを取りながら進めたのか、など制作の軌跡

          【イベントレポート】エンジニアとデザイナーのwin-winな関係とは?

          ”連絡先一覧”のUI画面を作成してみた

          こんにちは、あやさいです。 今回はカイクンさんが運営しているBONOからのお題「”連絡先一覧”画面を作成 新規連絡先の追加をできるUIデザイン」に挑戦してみました。 実際に作成したUI画面は、以下のものです。 ・トーク画面一覧 ・連絡先一覧 ・新規連絡先の追加〜詳細〜編集 動画を見ながら、UIの知識やプロトタイプ機能について学びつつ、Figmaで作成していき、完成した後にBONOに参加すると見れる解説を見ています。 参考探しと分析まず最初に取り掛かったことは、連絡先の

          ”連絡先一覧”のUI画面を作成してみた

          BONOに参加しようと思った3つの理由。

          フリーランスでWebデザイナーをしている、あやさいです。 普段は主にWebデザインのお仕事をしています。 先日、カイクンさんが運営しているBONOというコミュニティに参加しました。 だいぶ前からBONOのことは知っていたのですが、Webデザインの他にUI / UXデザインを学んでいくことは、どちらも中途半端になってしまうのではないか、と思っていたのでYouTubeで拝見するだけでした。 ただ、考えることは似ているのでは?と思い始めてから、参加しない選択はもったいないことを

          BONOに参加しようと思った3つの理由。

          自己紹介

          初めまして、あやさい(@ayasai27)と申します。 現在2児(5歳女子、中1男子)の子育てしながらフリーランスのWebデザイナーとしてお仕事をしています。 最近自己紹介をする場面が増えてきたのと、改めて自分が何者なのか見つめ直すと同時に、どんなやつかな?と少しでも興味がありましたら最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 基本情報(略歴)1984年生まれの東京都足立区育ち、千葉県佐倉市在住。 ■大学生の時にC言語とJavaに出会うがさっぱり分からず挫折 ■高校生の時に

          自己紹介