AYAPRO

NOTEってみんなの価値基準がたくさん触れ合える場所! 素敵すぎて気持ちが溢れます。

AYAPRO

NOTEってみんなの価値基準がたくさん触れ合える場所! 素敵すぎて気持ちが溢れます。

最近の記事

どこまでも

どこまでも流れる 始まりがあって終わりがある。 始まりの方は色も褪せることなく透明 ゴミや埃 空気 誰かが 捨てたいらないもの 誰かが 大切にしていた落とし物 聞こえる音 作っている音 誰かの声 自分の声 通り過ぎた人の足音 自分の歩く足音 何もないものなどない。 どこにいても必ず何かある。 生きている限り何もないことなどないのだ。 だから、存分に自分の感じるままに感じて言葉にして 生きている。 川沿いでかくこの気持ちよさ 味わったこ

    • 朝のひと時で

      ピアノ。。。 コーヒー。。。 トースト。。。  この空間でどれだけ自分が成幸していると感じ取れるだろう。 この時間がじぶんに与えられているその真実が 思いっきり表している。 私は毎日使命を探している。 朝、散らかった寝室をかたづけて 布団を洗い 朝ごはんを仕上げては暖かい飲み物を出す いただきますを聞いて いってきますを聞いて その小さな頭をくしゃくしゃっと 触る。 その存在にどれだけ助けられているのだろうか。 当たり前じゃないこの存在には何がし

      • 夏休みの終盤・

        宿題終わった? どれだけ時間を使ってもこれほど夏休みが足らない。。。 その感覚に絶対的に感じている。 娘とカフェに来たときに、家族づれや友人同士で来ている人が 朝の時間を大切にしようと どの様に朝の時間を有効的に使おうと思っている。 友人と話を共有し楽しいネタはなしを語り合い、、、 家族での1日のスタートに、、、 会社の同僚との会議のミーティングに その前に自分の朝の時間を気持ちよくしたいだけなのだ、 美味しいモーニングを提供してくれている。とても感謝した

        • 人感センサーより、AIセンサー?

          人口が減っている今の日本の現実の中で、すぐにでも機械化、できるところは最新ながらの機材やマシーンを取り揃えているが、 全てにおいて人の手が必要ではなくなることはないのだ。 結局、繊細なことによってもたらされる手間と機械に反応してしまっているだけの私たちの方が機械になりそうで 恐ろしい。 子育てをしているときはその中でも、人感センサー(親の勘)ってやつを頼りに毎日をやってきたのに、 今やハイテクすぎるその 体動やセンサー見守り機器によって私たちの勘が衰えてしまってい

        どこまでも

          狭いカゴの中にいると、、

          夜の暗闇の中に捕獲して我が家に来た、クワガタとコクワガタは あまりにも狭いプラスチックケースの中に2匹を入れて過ごし始めた、 その中でも暑い日々を 2、3日は過ごしていたのだが、ある日 1匹の姿が見えなくなった。 我が子はかなりの剣幕で探し始めた。 逃げたのか? いや、蓋はしっかりと閉めていたのだが、 土を掘り起こし、土を入れ替えると同時に一面さがすと やはりいない。 クワガタは一段と体がデカくなっていたが、 もしやもしや、 食べたのか? 食べられた

          狭いカゴの中にいると、、

          夜の捕獲作戦

          カブトムシを探しに長男と 夜の8時に家を 飛び出した。 そこは暗闇の中の虫王国。 どこにいるのか、くぬぎの木を探し、そのような類似した木を探してはライトを当ててみてみる。 なかなか、根性がいる作業にもう罠だけ(ゼリーを仕込んで次の日にくる。) そう考えた時に、1本の木に3匹黒いものが見えた。 クワガタがいたのだ。思わず声を大にして喜ぶ!すごいね!いたね! 取り敢えず、本命のカブトムシではないが 捕獲!!!! やっとの思いで 捕獲したクワガタに向かって、宣

          夜の捕獲作戦

          9時の時間

          一番最初に、一日の始まりは人それぞれ違う 違うから人は24時間あるという中でも あまりにも短いと感じるのか、長いと感じるのか どこにいて どの方と 何をして どのような音の中で 目の前の景色は何が 私の目の前には常に集中したいものを 眼の中に、、視界に、、 入れておきたいものだ。 今日は、夫と我が子と三人でカフェに来ている。朝活の環境で直感を研ぎ澄ませて、仕事を進め、今日という成長に時間を使う。 コーヒーのオーダーを 済ませて席に着くと、何から始めよ

          9時の時間

          大自然体験

          自分でもよく、少し躊躇があった 地に足をつけて自然に挑むのは好きだが底知れぬ足元の中での体験は初めてだった。 仲のいい友人と一緒にいるならなんでもできると思っていたので 朝9時前にウエットスーツに身を包み、いざリバーへ バックル? の使い方や、乗り方をレクチャーを受けてそのまま入水 遠くの他府県から来ていた隊員の方が自然の中で救助訓練をおこなっていた。 水難や水害に備えての救助訓練に緊張の雰囲気の中横目に私たちも冒険に繰り出した。 少し進むっといっても、どのく

          大自然体験

          そのお代わりに価値がある

          朝イチでコーヒーをドライブスルーで飲み干し、 そのまま、玄米を地元農家さんから頂いた後に授業参観があった。 今日はこれからのビジネスを探して地元の盛り上げ方を考えながら 人と会うよりも自分のやりたい事を探して朝から考えていた。 そんな朝の学校での授業内容に一つの疑問。 我が子のクラスの先生も、隣のクラスの先生も教科書を片手に同じ黒板への貼り紙を使用していた。 子供たちのノートを見るとその黒板の貼り紙を丸写ししている。 至って、この勉強法に自分の気づきはあるのか?

          そのお代わりに価値がある

          声のトーンってものすんごく大事!

          ボイトレって、歌手だけじゃない。 アナウンサーや講演家ナレーターや、声優 数多くの人が声の 出し方?使い方!っを 丁寧にプロに教えてもらいながら実際 自分の声で仕事をする、、 私も話す事が仕事なのでどんどん 大切にするものが一つ。 声帯。 相手に響くように、 相手に伝わるように、 相手に届くように、 相手を動かすように、 声を、言葉を出していきたい。 声の変化。 #自信がないとき# 小さくなったり、口が乾くため声が途切れ途切れになる。 #怒っ

          声のトーンってものすんごく大事!

          小雨の中で遊ぶ気持ち

          今日は、雨の予報。でもそんなに降っていない。 さあ、誰を誘って外に行こうか? そんな気分で人に会いにいくと楽しくなれる。 相手の気分は自分の波動やパワーの影響を受けている。 そんななかでどれだけ、相手とお互いに、 ねぎらい、褒めながら、媚びながら、時間を共有できるのなら そこに真実がなくても発展していける。 成長できる。 思っていなくても口にする。 そうすることで、いずれ本当になるから。 いまだにそんなお伽話を信じているの? 綺麗事で世の中渡り歩けるなら

          小雨の中で遊ぶ気持ち

          この頃、慣れが

          なん あまりにも、自分の思い描いていた毎日の新たな職場でこれから 楽しく充実した仕事の内容にわくわくしていた。。 なのに、なのにね、、、、 ここ毎日があまりにも少しバタバタしているなかでどんどん 理想の思考と感情から遠のいていることが一種のイライラへとつながっている。 何にイラついているのか? どうなりたいのか?その自分の内観に目を向ければ さらにみじめな思いになる。 さらに自分のことを攻め立てている。 このことはできるが、 あのことはできないと、 決

          この頃、慣れが

          12年に一度の皆既月食とスーパーブラッドムーン●

          おはようございます。ayapuroです!今日は数多くの人が夜空を見上げて 今日からの自分と向き合ったり 願い事をしたりすることでさらに素晴らしい自分に成れる。 私も一人の人間として今日の貴重な一日を大切に過ごします。 今日も幸せです。 皆様の一日が輝きますように! Follow your heart!

          12年に一度の皆既月食とスーパーブラッドムーン●

          今日から10000時間のマラソン大会スタート!!

          今日から、新しい職場だどんどん準備時間が終わり、同時に 私が働いてきた、数ある中での一つの会社との別れがとうとう来た。 今日から入る新しい会社は、小さいタウンのDX化の さきがけの会社である。 少しでもそこで見ていける景色をあげてみていきたい。 私の自分に対する、マネジメントと人生のオーナーになっていこう 経営者、エビデンスもハピネスプロジェクトを私はどんどんチャレンジしていきたい。 今日からの抱負みたいになってしまったが、 私のこれからの10000時間の没入

          今日から10000時間のマラソン大会スタート!!

          母の日が終わり、しっかりと仕事をこなしてかえって見ると、 そわそわした大切なわが子から、折り紙のカーネーションとお手紙のプレゼントかなりうれしくて照れてしまった!幸せはこういうときに突然やってくる!全力のリアクションができるようになりたい!

          母の日が終わり、しっかりと仕事をこなしてかえって見ると、 そわそわした大切なわが子から、折り紙のカーネーションとお手紙のプレゼントかなりうれしくて照れてしまった!幸せはこういうときに突然やってくる!全力のリアクションができるようになりたい!

          育ゲー

          私は、今自分と子供の育ゲーを楽しんでいる! プログラムされていないゲームに取り組むととことん 時に深い闇にはまり、鍵のついた密室を謎解きしながら脱出する。 時に草原にポツンと、一からパーツづくりに取り組んだり。 時に、誰かと出会い、それは敵なのか?仲間なのか? フレンド申請出しながら人間関係も構築していく。 どんなに時間を費やしても電源を抜かない限り終わることのない、クリアする最終ゴールを 自分で作り上げる! ●●●メーカーみたいなものか?(買ってないけど)