9時の時間

一番最初に、一日の始まりは人それぞれ違う

違うから人は24時間あるという中でも

あまりにも短いと感じるのか、長いと感じるのか

どこにいて

どの方と

何をして

どのような音の中で

目の前の景色は何が




私の目の前には常に集中したいものを

眼の中に、、視界に、、


入れておきたいものだ。

今日は、夫と我が子と三人でカフェに来ている。朝活の環境で直感を研ぎ澄ませて、仕事を進め、今日という成長に時間を使う。

コーヒーのオーダーを

済ませて席に着くと、何から始めようかと、

取り敢えずMacをテザリングでネットを繋ぎ、noteを開いて書き出している。

何を描こうかな。書こうか。


我が子の観察。。

直前まで、チョコレートドーナッツを頬張っていたから、左頬にチョコがついている、

あくび、、

カフェに来たのに、

またあくび、

ほおづえついてジュースを飲む。


フリーズ、、



2分天井を見つめてほおづえ。

さあ、やっと勉強に取り組み出した!

またトイレだ、


なかなかはじまる様子なく、どこかに旅に出ていく、(意識が)

面白いな、

次はなんだろう、斜め前の女性の肩の手には文庫本がある。手の指には

無数の絆創膏(痛そう)職業の想像が浮かぶ、

同じ時間に同じ環境と場所にいて会話が生まれる。

相手の方のご主人が現れ、去っていく。またの機会にっと会釈だけして、去っていく。

その場限りかもしれないがその時間こそが自分の好奇心と自信が

今日の学びに変わった時間だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?